
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#3の方がおっしゃる通り、シールテープには巻き方のコツがあります・・・。
○蛇口が一般的なクロムメッキの蛇口の場合は、巻きすぎると、モリモリとネジ部分からハミ出てしまって、肝心な雌ネジ雄ネジにシッカリ噛んでない場合があります。→チビリチビリと漏れます。
○蛇口が葡萄やイチゴを模ったデザイン蛇口の場合は、ネジ部分が短かったりしますので、巻き数はより繊細になります。
○パッキンとシールテープの併用をしてませんか?
○シールテープで止めるタイプの水栓柱に、パッキンで止める用の蛇口を使っていませんか?(もしくはその逆。結構このケースが多いように思います。止まらないこともないですが、テクニックが必要です。)
【アドバイス】としましては、一度で止水しようとせず、『巻き回数を数えて』ください。3巻きでダメなら4巻き、4巻きでダメなら5巻き・・・・、面倒でも巻き数を数えながら止水できるまでトライすることが、結局は近道のように思います。また、漏水した時の巻き方をチェックすることもお忘れなく。外したときにシールテープが偏ってたり、ネジ部分でどこかが
チギレてたりしてるかもしれません。
【補足】たぶんホームセンターにもあると思いますが・・・、商品名が『ヘルメチックシール』『ヘルメシール』って言う、ネズミ色の水道シール用の隙間を埋める接着剤みたいなものを売ってるかと思います。シールテープ+ヘルメを使う方法もあります。
【蛇足】ホース先端からはチョロチョロで蛇口は漏水。ではキッチンやトイレはどうですか?他が勢い良く水が出るようでしたら、もしかしたら散水栓蛇口以後に何かが詰まっているかもしれません(塩ビ管の配管とかならば、工事したときの接着剤とか)。ホースがヨレているかも・・・。漏水には違いないのですが、水圧はより圧力の抜けやすいホースの中を通ろうとしますので、一度確認されてはいかがでしょうか?
【蛇足2】散水栓蛇口の漏水が止まったら、家中の蛇口を閉めて、水道メーターのところでの漏水チェックもオススメします。クルクル回ってましたら、散水蛇口以外から漏れてる可能性が・・・。
我々業者は、何度も現場でやりますので、カンでだいたいの巻き数が分かるのですが・・・。(^_^)/頑張って~
こんにちわ!
たくさんのアドバイスありがとうございます(^・^)
パッキンは使わずシールだけです。
何の付属品も無かったんですが、金属だけの蛇口っていうのもよく考えたら心配ですね(汗)
>一度で止水しようとせず
1日も早く・・と焦っていましたが、こういうところを慎重に確実にやらないといけないですよね。
「これでどうだ」「だめだ~うぅ」なんて感じでしたが地道にやったほうが結局は早く解決するんですね。
他の蛇口は大丈夫だと思いますが、この機会に漏水のチェックをしてみますね!
本当にありがとうございました♪
No.4
- 回答日時:
もういちど蛇口をそっくりはずしてテープもはずしましょう。
テープの張り方がいけなかったかもしれません。
テープは受け側の根元から巻いて手前にかけて巻くあつみをうすくするのがポイントです。最後は引きちぎってください。
そして蛇口を最初はゆっくりテープを巻き込むように接続してください。 あまりきつく締める必要はありません。 適度にきつなった状態で終了しましょう。
ありがとうございます。
NO.3さんにも返事を書きましたが、テープを適当に巻いていました。
どちらを厚め、っていうのがあるんですね。
勉強になりました。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
一旦、水栓をはずして、水栓柱側のめねじの部分を見てください。
そこが金属でなかったら、おそらくもうねじ部がバカになっていると思われます。金属ならまだ大丈夫だと思いますので、めねじを掃除して、シールテープもきれいにはがし、再挑戦です。水栓(蛇口)を左手に持ったらシールテープをねじの先端からねじを締める方向、つまり手前、上、向こう、下、手前の順で4~5周巻き元の方だけもう2~3周余分に巻いてそのまま引きちぎります。そして、ねじが斜めにならないように良く気をつけて、ゆっくりまわします。ハンドルが上になるように、少しきつくなったらうまく調整して行き過ぎないようにしてください。
きちんとシールテープが巻いてあって、ねじがかみ合っていれば3~4周で十分止水します。
ちょっと細かすぎるかもしれませんが、やってみてください。そんなに力はいりません。
ただ、めねじ側が塩ビのものだと、傷が浅ければ、うまく入れば止水できるかもしれませんが、ダメなら交換ですね。
その場合、形状を詳細に記載の上、もう一度問い合わせしてください。
めねじは金属製です。しかも新品です(涙)
テープもキチンとした巻き方があるんですね。
向きも関係なくグルグル巻いていました。
もう一度教えていただいたとおりにやってみます。
もしダメだったらまたよろしくお願いします!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 水栓柱の接続方法について質問です。 庭にある水栓柱の地面が、雨が降ったわけでもないのにぬかるんでいま 8 2022/06/18 13:27
- 洗濯機・乾燥機 自動洗濯機給水ホースについて 6 2022/11/30 13:01
- 洗濯機・乾燥機 NA-LX127BL×水栓(蛇口)との位置について 1 2023/08/25 18:20
- その他(暮らし・生活・行事) 洗面台の蛇口からシヤーという音が聞こえるます 蛇口を閉めています。水漏れと思い、外の水道メータのパイ 2 2023/05/16 17:52
- 電気・ガス・水道 水漏れ 1 2022/05/31 18:52
- DIY・エクステリア 庭にある40年前の立水栓を使い終わると地面が濡れています。交換は自分で出来るのでしょうか? 6 2023/05/26 12:46
- 電気・ガス・水道 散水ホースってどのくらい丈夫ですか 3 2022/08/02 07:51
- 電気・ガス・水道 散水ホースの元栓を締め忘れた場合 4 2022/08/01 23:46
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 コードレスの高圧洗浄機の付属の予備タンク 1 2023/05/26 08:24
- 電気・ガス・水道 給水口に止水栓をしたところ 給水側のネジ山?の劣化によりぽたぽたと水漏れを起こしてしまいました。 何 4 2023/04/30 14:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗面台の水栓からの水漏れ
-
水道蛇口の丸いナットのはずし方
-
蛇口と配管の繋ぎ方
-
必要のない水栓
-
蛇口を少しだけ手前に延長したい
-
散水栓の蛇口が硬くて動かない
-
洗面所の蛇口の外し方を教えて...
-
水道の蛇口の分解のやり方を教...
-
水栓柱の蛇口の付け根から水漏れ
-
洗濯機の給水ホースがはまらな...
-
水道水について
-
電動工具のモーターから火花がでる
-
ホースを抜けないようにしたい!
-
トイレの水栓を分配して蛇口を...
-
U字溝と集水マスのつなげ方
-
ウォシュレット用の給水管をふ...
-
除草剤を中和する方法ありますか?
-
パイプに角度を付けて切断する...
-
はまった金属パイプのはずしかた
-
水中ポンプの排水ホースの補修...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水道蛇口の丸いナットのはずし方
-
散水栓の蛇口が硬くて動かない
-
蛇口が折れてしまいました…。
-
洗面台の水栓からの水漏れ
-
必要のない水栓
-
水栓柱の蛇口の付け根から水漏れ
-
水道の蛇口をひねっても水が出...
-
水道水について
-
蛇口アダプター(メネジ直径2...
-
kvkのシャワー付きシングル混合...
-
水道の蛇口の分解のやり方を教...
-
水道→ホース巻取り機の接続部が...
-
水道の蛇口から水がポタ落ちし...
-
外水道(立水栓)を二又にする方法
-
洗濯機とホースへ二股で分岐したい
-
屋外の地面にある蛇口を腰の高...
-
賃貸アパートで、食器洗い乾燥...
-
水道の蛇口交換
-
蛇口を少しだけ手前に延長したい
-
標準的な水道蛇口を付けたい(...
おすすめ情報