アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

0. あやまちうるスサノヲ人間語は あやまたざるアマテラス普遍語(科学語および人格語)よりも えらいのではないか。という問い求めです。

序 
まづ 定義から入ります。
 
《理性》は 広くは《精神》全般を表わすこともあり 狭くは 或るコトから別のコトを論理的に導く(つまり推論する)能力を言うようです。

ひとの存在を 《身と心》に分けたとき その心のことを広義には 理性という言葉が表わす場合もあり 狭義には或るコトの意味の論理的な展開をおこなう能力を言うのだと見ます。
 
ひととおり定義をしておいて そのあと 表題について問います。



1. ひとの存在: 身と心 / 身体と精神 / 感性と理性

2. 自然本性: 身と心とから成り それぞれの性質と能力を言う。

3. 感性: 身の五感が知覚すること。

4. 悟性: 知覚を概念として認識する。知覚は 世界事実に接して起こるゆえ 悟性は 世界の事実認識である。

5. 理性: 悟性の成した事実認識ないしその情報を整理しつつ――その一つひとつの意味内容を整理しつつ―― そこからさらにあらたな(或る意味で将来へ向けての)意味を捉えようとする。この場合 しばしば意味の連絡は 感性を括弧に入れておいての論理的なつながりに収斂していく。



6. 判断: 理性のおこなった推論とその結果について 或る基準によって取捨選択する。その判断基準は 一般に主観的な《よいかわるいか》である。おおむね善悪である。

7. 知解: 感性の得た感覚を認識して知識ないし情報として捉えたあと理性がこれを意味づけさらにあらたな意味連関をみちびきだす。
 
7-1. あるいはさらに理性は 事実認識としての情報を概念として整理し この概念をすでに――感性から一たん離したかたちの――観念としこの観念を 想像力にまかせてあやつりつつ 或る種の推論をみちびく場合もある。こうして 選択肢をととのえ 判断過程へと送る。
ここまでが 知解という作業である。



8. 意志: 判断能力とその行為を言う。選択肢の中から 一般によいものをえらぶのであるが 良し悪しの評価と判断は やはり主観的なものである。(学習過程を経つつ くせ・ならはしとして形作られてゆく)。

8-1. 自由意志は 周知のように 必ずしも善と思うものをえらぶとは限らない。おのれの心にさからって負の善(つまり悪)をえらぶことも 少なくない。



9. 記憶: ただしこれら知解および意志に或る種の仕方で先行する自然本性の能力として 記憶がある。おぼえるというよりは 存在に関するすべての(つまり本性としてのすべての性質および能力の)あり方の秩序作用である。自己組織化のハタラキである。

9-1. 記憶は 悟性が認識した知識としての情報を むろん整序してそのアーカイヴにおさめる。

9-2. たぶん 狭義の理性による論理的な情報整理とは違った《身と心の全体にとっての》整序作用を持つというように思われる。

9-3. 言いかえると 《わたし》が意識していないハタラキであり 直接に意図(意志)もしていないそれであろうと思われる。

9-4. 記憶は 取捨選択した判断とその内容を実際に行為したという意志行為の実績を整序しつつ記憶し その記憶の中にとうとぶべき意味内容のたくわえを持つ。これは 知恵だと考えられる。

10. 知性: これは 知解という行為能力を言う場合が一般である。ただし 知恵をもふくめて言うこともあるか。

11. 境地: 《記憶・知解・意志》の三つの行為能力の全体を言う。つまり 自然本性の――特には 精神にかかわる――全体のことで 特定の《わたし》の実際の存在形式である。その状態である。知恵と知識とそして判断力あるいは度胸などを含めたかたちである。


     *


さて 《感性は 理性よりえらい》について 次のように問います。ただの理性批判ですが ご見解をどうぞ。


12. 狭義には理性は 良し悪しにかかわる判断を含まないから そのような倫理としての意志行為とは別である。

13. 広義には 意志やら知恵やらを含めた精神全般を指して言うのなら 理性は 善悪判断をおこなう倫理にかかわっている。


14. ただし この善悪の判断というのは 自然本性のあり方としてそれぞれの《わたし》の意志にもとづく主観的なものだと考えられるゆえ その主観としてはむしろ基本的には身体の感性において 良し悪しが――ひそかに・言葉に先行するようなかたちで――告げられていると思われる。


15. わが心にさからってウソをつくなら 顔をあからめることになる。さらにイツハリをはたらこうものなら 発言に際して言葉はしどろもどろになり 冷や汗が出る。これは ヤマシサ反応と呼んでいます。

16. たぶんこのように感性は 理性に先行してハタラキを成し 理性よりえらいのだと思われる。

 
17. なぜなら ウソをつくにもイツハリをしでかそうとするにも ポーカーフェイスをよそおうのは バレるのを避けるという推論の結果であって そのように――むろん意志による判断とともにであるが――理性が チョンボをおこなっているのだと見られる。

17-1. 理性は 感性がおのが思いや振る舞いについてウソか否かをすでに判定したその結果 なおウソをも強行するという場合にその言い訳を用意することが せいぜいの成し得ることである。



18. ひとは 感情に流されるのではなく・ほんとうにはそうではなく そのような様相を呈しながら むしろ理性が意志をも巻き込んで感情のからむそのことを欲しうまく成し遂げられるようにはからう。理性が王様気取りとなって感性や意志やを寄り切るのだと考えられる。すべて理性のしわざだと見られる。

19. この生身の存在にかんするかぎり社会力学上で 何が何でも 有力になるということ そうなれば勝ちなのだという理性のくだした《力学理論》を 意志がつい押し切られて飲んでしまうようである。感性は そのウソに気づいているのではないか。

19-1. 感性のとうといことは 理性(知解)が説明するのではある。

質問者からの補足コメント

  • №4お礼欄 つづきです。

    ☆☆ 理性が なぜか――おのれの面子を立てるためであるかのように――意志を丸め込み あろうことか 感性の伝えている知覚(感覚内容)をも捻じ曲げてかたくなになったすがたです。

    ☆ 意志は 引っ込み思案せす。理性が 意志に代わってあたかも意志になります。

    感性は おい 理性よ その主張は 無理がある それは暴走だと言ってやっているのに 理性は聞かない。感性は 理性のウソを知っています。


    意志は 愛です。ウソをつきイツハリに突き進む理性を――自分がかわいいといった心のウゴキもあって―― とにかく犯罪行為に対しても ひとまづ心に受け容れてやってその覚醒を俟ちます。


    感性は そもそもの初めから 結論は出ています。まぎれもなく 明らかです。ですが 発言権がけっきょくおまえにはないと言われているかのようにして うづもれて行きます。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/04/09 03:42
  • よいやり取りが出来たと思っていますが BAを出すと出来レースのように見なされるかも知れないので 控えます。あしからず。

      補足日時:2022/04/15 17:43

A 回答 (6件)

>なぜなら 一般に通俗的な理解として 感覚や感情がわるい・それを理性で制御しなければいけないといったあやまった哲学がはびこっているからです。



その通りだと思います。同意いたします。

それと、突っ込むようですが、ストローが水中で大きく見えるのは光の屈折によるもので、錯覚とはまた異なります。ストローの場合は、実際にそのような光の像が存在すると言う事です。すみません、何度も。気になるもので。

おおよその質問者様の意図が分かって来ました。
応答ありがとうございました。

いつぞやか、貴方が文学的な表現で文章を投稿されたのを目撃したことがあります。あれこそ感性と理性を使って表現されたもので、説明ではないものだと私は思います。説明ではないものの方が、説明よりも説得的であると、私などは感じております。

評論家と作者による作品の違いの様なものです。評論と言う解説・解釈の活動の場があることは認めますが、私は、作品本体の方が、生き方本体の方を表現することの方が好きだし、その方が優位性があると思いました。

理性と言うものが、頭だけで考えることだと定義するなら、それはまた、狭義の理性であるとして注意すべき事柄のようにも思えます。
理性的とは平静・落ち着いていることとも取れます。
やさしい理性を探求することが、頭一辺倒の考えによる理性を脱却する一助になるのではないかと私などは思いました。

では、ここらあたりで失礼いたします。
ご対応にありがとうございました。
是非、貴方の本質本領が発揮されて、今後の活躍をされることを期待させていただいております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

☆☆ >なぜなら 一般に通俗的な理解として 感覚や感情がわるい・それを理性で制御しなければいけないといったあやまった哲学がはびこっているからです。

★ その通りだと思います。同意いたします。
☆ ありがとうございます。


★ ストローが水中で大きく見えるのは光の屈折によるもので、錯覚とはまた異なります。ストローの場合は、実際にそのような光の像が存在すると言う事です。
★★ (№5) 真ん中に円が描いてあって、それに重ねて格子を描くと格子が曲がって見えるというような現象を指します。
☆ ちょっと専門の知識としては 違いについて自信がなくなりました。


★ おおよその質問者様の意図が分かって来ました。
応答ありがとうございました。
☆ それはよかった。ここでは 時々そのような理解をしてくれる方に出会います。


★ ~~~
いつぞやか、貴方が文学的な表現で文章を投稿されたのを目撃したことがあります。あれこそ感性と理性を使って表現されたもので、説明ではないものだと私は思います。説明ではないものの方が、説明よりも説得的であると、私などは感じております。

評論家と作者による作品の違いの様なものです。評論と言う解説・解釈の活動の場があることは認めますが、私は、作品本体の方が、生き方本体の方を表現することの方が好きだし、その方が優位性があると思いました。

理性と言うものが、頭だけで考えることだと定義するなら、それはまた、狭義の理性であるとして注意すべき事柄のようにも思えます。
理性的とは平静・落ち着いていることとも取れます。
やさしい理性を探求することが、頭一辺倒の考えによる理性を脱却する一助になるのではないかと私などは思いました。
~~~
☆ そうですね。あまり覚えていないのですが 感性の活きた表現というのは むつかしいとは思っています。

そして この質問と同じように・いまもそう指摘されていることは こうです。感性が理性と相俟って活きた活躍をすることについて けっきょく理性で説明するはめになることがある です。

★ やさしい理性
☆ は 分析的・論理的ではなくなるでしょうし そうするとたいていは見過ごされてしまうのが 落ちとなるかも分かりません。


余裕があってゆっくりじっくり取り組むことが必要になるかと思います。

お礼日時:2022/04/09 12:41

御礼ありがとうございます。



気のせいと錯覚は違うもので、錯覚は身体機能の働きの結果起こる生理的なものです。従って、誰でも同じことが起こります。真ん中に円が描いてあって、それに重ねて格子を描くと格子が曲がって見えるというような現象を指します。

前提をひっくり返すようですが、私は、"説明"は何も生み出さないと思います。
感性や理性(などの人間の能力)を使って何を表現しているかがその人の活動の中身なのであって、感性は何々、理性は何々と説明することに大した意味は無いのではないでしょうか。

そもそもの姿勢をひっくり返すようなことを言う事になりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 気のせいと錯覚は違うもので、錯覚は身体機能の働きの結果起こる生理的なものです。従って、誰でも同じことが起こります。真ん中に円が描いてあって、それに重ねて格子を描くと格子が曲がって見えるというような現象を指します。
☆ ですから 感性にかんするかぎり ストローが水に入った部分が曲がって見えるといったこと自体これは 感性の歪みではないわけです。

気のせいかなという程度に感性が感じ取ったこと それ自体 何の歪みもありません。



★ 前提をひっくり返すようですが、私は、"説明"は何も生み出さないと思います。
☆ 理解をたすけます。定義の問題なら特に 互いの意思疎通や議論の進展に大いに寄与します。


★ 感性や理性(などの人間の能力)を使って何を表現しているかがその人の活動の中身なのであって、感性は何々、理性は何々と説明することに大した意味は無いのではないでしょうか。
☆ そういう見方も 同時に成り立ちます。

そして 感性と理性とをそれぞれ独自に取り出して比べることも――つまりは 人格の全体でチョンボをする場合 それは特にどの身体や精神の機能に原因があるかをしらべることも―― 成り立ちます。

なぜなら 一般に通俗的な理解として 感覚や感情がわるい・それを理性で制御しなければいけないといったあやまった哲学がはびこっているからです。




★ そもそもの姿勢をひっくり返すようなことを言う事になりました。
☆ いえ そういう人格全体をおもんじる立ち場もとうぜん あり得ますし 大事です。

お礼日時:2022/04/09 05:32

御礼冒頭の、貴方の言う感性の定義は、世間一般では感覚と言います。

視覚、聴覚、味覚などの総称です。

感性(私の回答では心の動きとしますが)は歪んでいれば、自己の感性は歪んでいると認識しやすい。
一方で感覚は、歪んでいても歪んでいると認識し難い。錯覚などが良い例です。錯覚であると言う知識の補強がなければ、錯覚を見破ることは難しく、感覚が歪んでいることを去ることもまた難しいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。

感性は 身(具体的には感官)が外界〔と言っても身の内部もふくみますが〕から刺激を受け取ることにかんするすべてを言います。

ふつう三つの部分に分けています。感覚の対象――感覚の器官――感覚の刺激内容(五感)。




★ 感覚は、歪んでいても歪んでいると認識し難い。錯覚などが良い例です。
☆ びみょうです。物言いがあります。

感覚――具体的には五感――は ゆがみからは解放されています。歪みようがないです。


そこに人影を見たようだといった錯覚の事例。

これも 感官が刺激を受けたというそのままを言ったものです。《あとで錯覚と分かった刺激を感官(視覚)が受け取った内容は 歪みなどないままのもの》です。


感覚としては決してさだかなものではなかったのに いや 確かに見た 人間だった おれはこの目で見たんだと言い張るようになったとしたら それは 理性のしわざです。

理性が なぜか――おのれの面子を立てるためであるかのように――意志を丸め込み あろうことか 感性の伝えている知覚(感覚内容)をも捻じ曲げてかたくなになったすがたです。

お礼日時:2022/04/09 03:18

感性は心の運動。


理性は、その運動が持つ法則性、ことわり、ルール、戒め、いのち(約束)。
それらを把握するのは認識力であって理性ではない。
言語表現されたものの中にも、認識されたものと認識しきれなかったもの(インスピレーションなど)がある。
感性も理性も、認識されたそれが全てではなく、認識外の方がむしろ大きい。
また決定力、及び選択と言うのが人にはある。感性の中には歪なものもあるし、理性の中には人間的に承諾し難いことわりも存在する。そのような中から何を選択し、或いはどのように生きるかを決定する心の根幹、それを本音とか、覚悟と言う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 感性は心の運動。
☆ いいえ。身がその感官によって外界から受ける刺激 これが感性です。

感性の受けた刺激内容を 言葉にして認識するのは いわゆる悟性です。

悟性からその概念認識を受け取るのが 理性。

★ 理性は、その運動が持つ法則性、ことわり、ルール、戒め、いのち(約束)。
☆ 悟性と理性をふくむのが 知性と言ってもいいですが わたしの場合 知解(インテリゲンティア)です。《法則性》は 特に持ち出す必要はないでしょう。

★ それらを把握するのは認識力であって理性ではない。
☆ 感性の受けた刺激内容を概念認識するのは 悟性です。


★ 言語表現されたものの中にも、認識されたものと認識しきれなかったもの(インスピレーションなど)がある。
☆ 概念認識(言葉化)出来なかったものは刺激のまま残ったりまた消えたりします。

インスピレーションは ヒラメキのことです。:

身:感性の原野(感じる):直感
心:思考の緑野(考える):直観
ー------------↑---
霊:非思考の庭(信じる):ヒラメキ

☆ 霊性は 生命性のことです。


★ 感性も理性も、認識されたそれが全てではなく、認識外の方がむしろ大きい。
☆ 直感や直観として捉え切れなかったヒラメキでしょう。


★ また決定力、及び選択と言うのが人にはある。
☆ これが 知解(悟性&理性)の用意した結論〔における選択肢〕の中から取捨選択し総合的な判断を下すところの意志です。むろん実行にも及びます。


★ 感性の中には歪なものもあるし、
☆ 刺激の受け方は きわめて単純です。感性は 色を付けたり捻じ曲げたりはしません。動物の反応を思い浮かべれば 分かりやすい。

既に過去において感性内容を好きなように加工したのは 理性です。


★ 理性の中には人間的に承諾し難いことわりも存在する。
☆ 推論じたいは 経験合理性にもとづくからには さほどへそ曲がりは現われません。すでに意志にかかわる《何を欲するか その狙いや目的》を 意志とともに理性は 好きなようにえらびます。

意志よりも なぜか 理性による形式論理の追究のほうが勝つ場合もあり。


あとは 意志です。:
★ そのような中から何を選択し、或いはどのように生きるかを決定する心の根幹、それを本音とか、覚悟と言う。

お礼日時:2022/04/09 02:37

wikipediaより エチカ (スピノザ)



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%81 …

紀伊国屋書店
平凡社ライブラリー
スピノザ - 実践の哲学
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784582764 …

エチカの最初は、「定義」から始まります。
その思考の方法があなたにあっていると思いました。
また、きっとあなたはスピノザに触発されると思いました。
あまたは、スピノザとの深い対話によりあなた自身とこの世界の理解を深めると思いました。

以上よりお勧めいたしました。

参考にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ていねいなご配慮に感謝いたします。

で 回答はないのですね。

お礼日時:2022/04/03 16:45

スピノザのエチカを熟読することをおすすめいたします。


なお、ドゥルーズのスピノザ解説書は比較的平易です。

参考にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


で 読んだ結果は どういうことが言えますか?

お礼日時:2022/04/03 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す