
一般に理性的というのは良い意味で使われますが、
理性が暴走すると非常に危険ではないかとおもうのです。
たとえば、
・戦争
・行き過ぎた資本主義や能力主義
などは理性の暴走と呼べないでしょうか。
いわゆる必要悪といわれるような考え方もです。
また、このサイトでも時々見かけますが、
・なぜ人殺しはいけないのか
・どうして自殺してはいけないのか
これなどは感情の欠落であり、理性によって自滅する典型のようにおもいます。
捨て犬を見つけて保健所に連絡する理性、かわいそうだと思い拾って帰る感情
これも理性的に殺し、感情的に生かす例かと思います。
そう考えると感情とは理性に対するブレーキとしての役割があるのではないでしょうか。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
かたいことを言えば、まず、理性と感情の定義が必要な気がします。
そうすれば、No1及び、No2さんの回答が shift-2007 さんの「意図」とずれる回答となる可能性は少なかった気がします。
とはいうものの、文脈から質問者様の「意図」を読み取り言葉を定義し論を主張する回答者の努力も大事かと思います。
そこで、shift-2007 さんの意図を考え推定しながら定義してみます。
理性:言葉による物事を思想的に決める性質。
相手の立場に立たない、相手の心を考えない性質。
感情:相手の立場に立つ思いやりの様な心。
(ヒステリーは、感情の暴走かと思いますが、shift-2007さんは、
相手の立場を思いやるという点に重きを置いている感じがするので、
自らの感情だけを考える事を今回は考えないこととします。)
そうすると、理性とは融通性がない感じがします。
現実の状況と思想との間のズレが大きくなることもあるでしょう。
ズレが大きい時、暴走といっても良いかも知れません。
感情は、相手の立場、状態により自らの内に生じる心は変化することになります。
当然臨機応変に変化し、暴走は少ない気がします。
論を進めてみます。
じゃ、どうしたら、思いやる心をを育てることが出来るのでしょうか?
相手の心を思いやるのは想像力の問題でしょうか?
養老孟司さんは、「教養とは他人の心が解ることだ」と言っています。
相手の心が分からず知識のみが身につくことを、教養が身につかず鼻につくとも言っています。
手厳しいという感じがしますが・・・
さらに論を進めて、教養を身につける方法について考えたいと思っていますが、
これが、簡単ではなく行き詰まっています。
教育や育った環境が大きく関係している気がするのですが、突き詰めるには、問題を細分化して考える必要性を感じます。
一つのテーマになる程、難しく大きい問題だと思います。
中途半端ですみません・・・
養老猛 wiki 以下の思想・発言の項目に、「教養とは・・・」とあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A4%8A%E8%80%81% …
ご回答ありがとうございます。
kunobouさんは大人ですなー。
理性と感情は車の両輪だろうと思います。
互いにけん制しあいながら前へ進むのでしょう。
「教養とは他人の心が解ることだ」
私の先生は自分を知ることが知恵の始まりだと言いました。
自分という人間を知ることは、結果的に他人を知ることになるのでしょう。
ならば、他人の心を理解するためには自分の心を理解するということ。
己を知ることが教養の始まりということでしょうかね。
No.6
- 回答日時:
理性の暴走とかそう言う問題では無く、理性とか感情の問題でなく、方向性の問題でしょ。
良い方向に向かえば、どちらがどちらでも問題なく、悪い方に向かえば、これまたどちらがどちらでも問題ありきと言う事で。
戦争は、欲望と言う感情が、理屈と言う理性を使って引き起こしている、現象何でないの?まあ、他にもめんどくさい理由もあると思うけど、怨恨とか、だけど怨恨も感情か?
ご回答ありがとうございます。
理性が方向性を間違うとえらいことですよということですね。
理性的だからといって絶対善ということではないですよということですね。
No.5
- 回答日時:
kaitara1ですが、理性による判断は、理性が道具であるというより主体そのもののように思ったので欲は理性から生まれると思いました。
仮に動物に人間の理性を与えても環境を破壊するようなことはしないように思います。動物には理性を受け付けないほど強い肉体的主体性があると思います。つまり本能によって理性の暴走は完全に抑制されえtしまうのではないかと言うことです。理性の暴走を抑えるのは感情よりも本能であはないかと思いました。ご回答ありがとうございます。
私の感じるところでは、理性、感情、本能すべては主体にはなり得ないだろうと思っています。
いわゆる精神的なものが主体ではあるのですが、それ自体には何の属性も持っていないのではと想像しています。
ただ理性、感情、本能それぞれの視点からみた場合、本能が理性の暴走を止めているということはあると思います。本能はある種のバランス感覚に優れているようですから。
No.4
- 回答日時:
興味深い話題だと思います。
私は人間特有の欲があなたの言われる理性の暴走に相当するのではないかと思います。たとえば名誉欲とか金銭欲のことです。所有欲あるいはこれらの欲に関係した嫉妬を含めていずれも自殺につながることからも人間特有の理性の暴走ではないかと思います。ご回答ありがとうございます。
理性はどちらかというと道具(手段)としての役割が大きいと思います。
欲が理性を利用しているというのはあると思いますね。
理性的というのは道徳的という意味も含んではいますが、その道徳というのも人の数だけありそうなので鵜呑みにするわけにもいきません。
地獄への道は善意で舗装されているなんて皮肉もありますから気をつけたいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 感性は 理性よりもえらい。 6 2022/04/03 10:15
- 哲学 理性って結局はルールということですか? 10 2023/04/13 13:30
- 哲学 コロナ禍の為に《観念論主義》に走ってしまった人は多いか? 3 2023/08/21 09:43
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
- 哲学 私の思想についてご意見ください。 私は自然回帰主義を唱えています。 私が考える自然回帰主義はどんな事 21 2023/06/17 12:00
- ノンジャンルトーク ロシアプーチンは戦争犯罪と訴えてました 感想意見下さい バイデン大統領立場考えると発言力あるから生命 1 2022/04/06 01:34
- 哲学 全く同じ考えの人なんて居ないのに、それを 5 2022/11/23 11:00
- 心理学 16personalitiesのそれぞれのタイプについてのアンケートに御協力ください。 10段階評価 0 2023/08/20 23:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
しないと子供ができないのに、...
-
「理性を抑える」ってどのぐら...
-
理性の暴走
-
なぜ知りたいと思うのか?
-
理性を抑える為には、どの様な...
-
理性の種類は、何種類あるのか...
-
中学2年生の「ガイアの知性」と...
-
性欲がありません。性欲がない...
-
世界はわれわれが どこへ行こう...
-
人はなぜ争うのか?
-
あまり痛くない死に方をおしえ...
-
極力迷惑をかけずに死にたい
-
別れ話の中で、「別れるなら死...
-
どこかでひっそり死ぬ方法はあ...
-
死にたくて死にたくてたまらな...
-
首吊りは、本当に苦痛を感じな...
-
死ぬのが怖いです。今年で16歳...
-
定型で首を吊る場合、ロープ5m...
-
子供のない夫婦の方々は劣等感...
-
怖くない死に方を知っている方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
しないと子供ができないのに、...
-
「理性を抑える」ってどのぐら...
-
中学2年生の「ガイアの知性」と...
-
人間が子孫を残したいと思うの...
-
自省録で分からない言葉
-
理性の暴走
-
我思う、ゆえに我ありとは人間...
-
煩悩の数は「111」?
-
生きていくのがつらくても、そ...
-
アマテラシテ天皇氏の系譜には ...
-
人類の未来は北斗の拳。。?
-
なぜ知りたいと思うのか?
-
カントの純粋理性と実践理性に...
-
不幸に陥ると思考に余裕がなく...
-
愛、性欲、憎しみ について書...
-
感性は 理性よりもえらい。
-
純粋な疑問 昔の人はどうやって...
-
知性は年齢ではなく頭にあると...
-
利己性と利他性
-
世界はわれわれが どこへ行こう...
おすすめ情報