
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>永続ライセンス版が約33000円で入手
はい、これはいわばパッケージ版です。
おっしゃるとおり買いきりですので、使ううえで追加のお金はかかりませんし、永続的に使えますが、機能的アップデートはありません(不具合を直すマイナーなアップデートやセキュリティアップデートは一定期間ありますが)。
機能的には進化しないけど最初の(ちょっと高い)お金以外かからない永続ライセンスか、
機能的には最新版を使えるけど月々のお金がかかり続ける365か、
どちらかを選べるということになります。
早々のお回答ありがとうございます。
なるほど、という感じでプランの詳細が理解できました。
会社のPCを使っていたので、もう20年近く自腹で購入したことが無かったのでサブスク版とCD版の違いや料金を知りませんでした。
非常に参考になりました。
買い切り版を第1候補に検討します。
No.1
- 回答日時:
一般法人向けというよりも、ビジネス向けという意味合いであり、個人でも法人ユーザーとして利用できます。
法人の場合は安いですが、利用できるサービスが少ないので、目的に応じて利用しやすい方を利用して大丈夫です。
えっ!
本当ですか!
当然何らかの制約(規定数以上)があると思ったのですが。
改めてコースを価格を確認したら、家庭向けとして永続ライセンス版が約33000円で入手できるようですが、これはVer,UP等があった場合には、最新版に更新されるのでしょうか?
従来のCD版ように「Officde2010」みたいに買い切り?でしょうか?
33000円を650円/月で割ると約4年で元が取れるようなので。。。
家庭用のサブスク契約だと約2.5年に相当するのでこの場合は永続ライセンス版の購入にしようかと思って参考までにに法人の価格を確認したところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「及び」と「又は」が併用され...
-
民法の法人擬制説と法人実在説
-
財団法人と社団法人は合併でき...
-
法人にあってはってどういう意...
-
自治会の法人化の長所と短所
-
日本社会における外食産業の果...
-
公然猥褻はダメだけど、AVを撮...
-
森林法の中で・・
-
経理責任者の責任
-
外国人は日本の株を買えますか?
-
会社の創立××周年の数え方
-
会社解散後の法人住民税につい...
-
社長の給与。期の途中で合法的...
-
納税充当金のクッションについて
-
宗教法人がデイサービスなどの...
-
嫁の業務上横領罪?
-
東京エレクトロンと住金の関係...
-
法律相談 同一の事業内容で複数...
-
地縁団体の納税義務
-
個人の送迎でお金を受け取るの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報