
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
法人化することのメリットは、共有財産(例えば公民館等)の所有者が、法人となることによって、代表者にかかる負担が無くなることが大きなメリットと思います。
逆にデメリットは、自治会の会員が、これまで世帯単位の会員数であったのが、個人が夫々会員となることによって、会員数が非常に多くなり、夫々に総会の議決権が付与される点でしょう。これまで総会等で簡単に纏まった話が、ややこしくなる可能性があります。
また、会則、総会議事録を所轄の役所(市役所、役場)に提出しなければならない等、これまでしなかった事をしなければならなくなると思います。
しかし、そのデメリットも何年かすれば、慣れてきてさほど面倒ではなくなると思います。
法人化するときには、役所の人を巻き込んで、会則の作成や、会員の定義等について、よく相談されることをお薦めします。
NO1の回答者の方の言われているとおり、法人化される方が、今後の自治体活動にはプラスになるのではないでしょうか。
蛇足ですが、万が一、法人が解散した場合、法人が所有していた財産について、どのように処分されるのかを、役所の担当者の方に確認され、現在の自治会総会で会員の方に説明後決裁されることを付け加えておきます。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/10/26 18:54
回答ありがとうございます。
デメリットについて非常に参考になりました。
>個人が夫々会員となることによって
会員となることに、世帯のなかで何か条件をつけて
1人/世帯とすることは可能でしょうか?
No.4
- 回答日時:
No2です。
《個人が夫々会員となることによって
会員となることに、世帯のなかで何か条件をつけて
1人/世帯とすることは可能でしょうか?》
「総会出欠届」で、世帯内の代表者が会員(家族)の委任を受ければ、その代表者1名の出席で事が足りることになりますが、詳細については、会則の中で定めれば良いのではないでしょうか。
ただ、会則を制定する場合、「会員」について法律等で定められた事項があると思いますので、所轄の役所の担当者に確認されることを推奨します。
No.3
- 回答日時:
メリット
自治会が
法人格を持ち
土地、建物などの
不動産を取得できる。
デメリット
市町村に
総会の議事録を提出しなければならない。
地縁団体とは
↓
http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/100000/10010 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本的な質問かもしれないので...
-
地方公共団体
-
特殊法人の正式名称について
-
コメント必返! ●●協会とは?...
-
社会福祉法人について
-
「及び」と「又は」が併用され...
-
商人と会社の違い
-
会社解散後に役所から郵便物が...
-
嫁の業務上横領罪?
-
法人名義の土地建物を個人名義...
-
個人の送迎でお金を受け取るの...
-
虚業と実業
-
公然猥褻はダメだけど、AVを撮...
-
学生団体は営利活動をして良い...
-
共済金受取後の事業収入 昨年末...
-
子育て支援センターの消防法令...
-
【納税地】登記簿上の本店所在...
-
放送局では安全管理者は必要?
-
未払い金の未払いはいつまで許...
-
条文での”当該”と”その”との違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基本的な質問かもしれないので...
-
一般社団法人の監督官庁とは?
-
地方公共団体
-
「及び」と「又は」が併用され...
-
会社以外の組織の敬称
-
法人にあってはってどういう意...
-
大家に無断で法人登記をした場...
-
企業年金基金はどういう法人で...
-
公式文書で死者に付ける肩書き
-
自治会の法人化の長所と短所
-
財団法人と一般財団法人
-
行政財産に一般法人が本店登記...
-
財団法人と社団法人は合併でき...
-
消費税法の別表第三のある意義?
-
みなし法人について
-
LINEヤフー株式会社(法人とし...
-
下請法に関する質問です
-
コメント必返! ●●協会とは?...
-
一般社団法人と公益社団法人の...
-
商人と会社の違い
おすすめ情報