
条文で、よく”当該”と”その”という言葉が使われます。
どちらもそれ以前の出てきた言葉を差す指示語のような感じで捕らえており、
漠然と意識しなかったのですが、使い分けている節が見受けられます(参考参照)。
意味合いの違いや使い分けのルールなど有りましたら、お教え願えないでしょうか?
(参考)
特許法第80条第1項柱書
次の各号のいずれかに該当する者であつて、 特許無効審判の請求の登録前に、特許が第123条第1項各号のいずれかに規定する要件に該当することを知らないで、日本国内において”当該”発明の実施である事業をしているもの又はその事業の準備をしているものは、その実施又は準備をしている発明及び事業の目的の範囲内において、その特許を無効にした場合における特許権又はその際現に存する専用実施権について通常実施権を有する。
一方、特許法第79条においては、同様のくだり部分に関しては、”その”という単語を使っています。
特許出願に係る発明の内容を知らないで自らその発明をし、又は特許出願に係る発明の内容を知らないでその発明をした者から知得して、特許出願の際現に日本国内において”その”発明の実施である事業をしている者又はその事業の準備をしている者は、その実施又は準備をしている発明及び事業の目的の範囲内において、その特許出願に係る特許権について通常実施権を有する。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
法的な文章に対する感覚から、自然な文章になっているかどうかの差ぐらいです。
用法などもほぼ一緒なので、厳密な使い分け方などはありません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
条文は検討に検討を重ねて作っていると思っています。
無駄な言葉はないと、信じています(比較的新しい法律に関しては)。
時代の流れや作成者の趣向で、
当該を用いるか、そのを用いるか、に統一するというのは想像がつきます。
ですが、
同じ節?の中に、当該とそのとが、共存するものということに関しては説明が全く付きません。
例:当該発明の実施である事業をしているもの又はその事業の準備をしているもの
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫁の業務上横領罪?
-
個人の送迎でお金を受け取るの...
-
虚業と実業
-
公然猥褻はダメだけど、AVを撮...
-
学生団体は営利活動をして良い...
-
共済金受取後の事業収入 昨年末...
-
子育て支援センターの消防法令...
-
放送局では安全管理者は必要?
-
条文での”当該”と”その”との違...
-
森林法の中で・・
-
基本的な質問かもしれないので...
-
会社解散後に役所から郵便物が...
-
地方公共団体
-
特殊法人の正式名称について
-
コメント必返! ●●協会とは?...
-
法人名義の土地建物を個人名義...
-
社会福祉法人について
-
「及び」と「又は」が併用され...
-
【納税地】登記簿上の本店所在...
-
商人と会社の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人の送迎でお金を受け取るの...
-
公然猥褻はダメだけど、AVを撮...
-
森林法の中で・・
-
虚業と実業
-
地縁団体の納税義務
-
子育て支援センターの消防法令...
-
外国人は日本の株を買えますか?
-
土地区画整理事業に土地収用法...
-
法律相談 同一の事業内容で複数...
-
法律上の「事業所」とは何でし...
-
嫁の業務上横領罪?
-
学生団体は営利活動をして良い...
-
販売店の有償配達って、道路運...
-
東京エレクトロンと住金の関係...
-
都構想可決で儲かる事業は何で...
-
資本金60百万円 年商13434百万...
-
下水道の区域について
-
条文での”当該”と”その”との違...
-
宗教法人の売電行為は合法?
-
共済金受取後の事業収入 昨年末...
おすすめ情報