dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

調剤薬局を経営してます。

お世話になる取引先の病院の院長先生のお母様がお亡くなりになりました。
10日に程経って院長先生から悲報を聞きました。

これからお世話になる先生なのですが、葬儀なども終わっている状態なので、こちらにできる事は何かありますでしょうか?

”お香典”というのも遅いきもしますが、何か私にできることがあれば伝授いただきたいです。

よろしくお願いいたします。

院長先生はお母様を大切にされていました。

A 回答 (3件)

多分まだ納骨前でご自宅にお骨と白木のお位牌が安置されていると思いますので(仏式の場合)、「お線香をあげさせてください」といって、お香典を持参して弔問に行かれるのがよいかと思います。


先方もお仕事があると思いますので、あらかじめ電話などでご都合のよい日時を伺って訪問されるのがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
具体的に答えていただき助かりました!
そうします。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/10 19:08

>何かできることがあればと思い


そう思うなら、すればいい。
でも、10日じゃあ まだ先方も混乱してるから、行くならさっと行って香典渡して(返しは要らないということ)さっと帰りましょう。
    • good
    • 0

「聞かされていない」ということは「葬儀に来なくてよい」なので、今更、行くことはないです。


それじゃあ 気持ちが収まらない というなら 菓子折りをもって 5000円を包んでいけばいい。「香典返しは不要です」と言い忘れないように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
院長先生からメールで知らされました。
そのメールに対しての返事もそうですが、何かできることがあればと思い質問させていただきました。

お礼日時:2022/04/09 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!