dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
回答ありがとうございます。



「素数(数の原子)」とは、
「1と自分自身以外で割り切れない正の整数」
でしたよね?



※但し「1」は「慣例として、1は含めない」。
「1は、全ての基準・・・」。
【 単位のようなモノ 】として、考える。



「1は、本来、素数なのに、素数に含めない」と言う
学術理論は、ありますか?

あるなら、教えて頂きたいと思っております。

A 回答 (1件)

学術論ではないですけど


9と15は素数じゃないとか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

今晩は。
回答ありがとうございます。


そうなんですね。
初めて、知りました。

お礼日時:2022/04/10 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!