dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

液晶デジタル表示なのに
なんで進み、遅れが発生するんでしょうか?特にカ○オw

質問者からの補足コメント

  • だから、そのクオーツのズレは何なのかと?
    そこなんですよ。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/04/19 13:47

A 回答 (4件)

スマホの場合、ネットワークにタイムサーバがあって、それで時間合わせをしているため、正確に表示されます。



電波時計は時間合わせ専用の電波を使って時計の時間を合わせています。
    • good
    • 0

液晶デジタル表示というのは単に時計の表示方法でしかなく、中身は普通のクォーツ時計です。


普通レベルのクォーツ時計は月差15秒程度ですから、多少の遅れや進みは普通に発生します。
高いクォーツになると年差数秒というのもありますし、毎日自動修正する電波時計なら実用上の進みや遅れは無いってことになります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

時計に内臓された水晶発振器の精度/正確さが進みや遅れの原因です。

なので、表示がデジタルかアナログかは、時計の進み/遅れとは、関係ありません。私は、毎日、電波を受信して時計が自分自身で時刻合わせを行う「電波時計」で、周囲の明かり/光で時計自身が太陽電池で発電する、電池交換の不要な「太陽電池ソーラー時計」である、「電波ソーラー/ソーラー電波」の腕時計を長年使っています。時刻合わせも電池交換も不要なので便利です。私は、CASIO PROTREKを愛用しています。
https://www.amazon.co.jp/s?k=protrek+%E9%9B%BB%E …
    • good
    • 0

表示がデジタルかアナログかには関係無く、中の時間の基準信号を発生する部分の時間が狂えばその通りの狂った時間が表示されるだけかと。

なので、標準時の電波を受信して自己修正をする電波時計があります。時間の精度とメーカーは余り関係無い様に思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!