dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 はじめまして。人間関係というよりはマナーに値するかもしれません。
 私は生まれつき持病があって3ヶ月に一度、病院に通っています。今は順調で現状維持ですが、主治医が本当に信頼できる先生でした。診察も時間をかけて丁寧に診てもらえて、不安も受け止めてくれて何でも話しやすい、優しくてかっこ良くて、ファンになる人もいるんじゃないかな~という感じの先生でした。
 でも、その先生が別の病院に異動にすることになったんです。最後の診察の時に、先生が「何かあったら連絡ください」と転勤先の住所と家のPCアドレスを教えてくれました。元患者になるのに迷惑になるのではないかと思い、そう言うと、「気にしないで。何でも言ってきてくれたらいいんだよ」と言ってくれました。
 先生の優しい好意は患者として、素直に嬉しかったのですが、実際、新しい病院に行ったらそちらの患者さんが居るわけだし、元患者にいつまでも頼ってこられるのは負担になるんじゃないかな・・と思ってしまいます。もちろん私も負担になるようなメールはしないつもりですが、今はその先生が居なくなった事が不安で、もしどうしてもつらかった時に、連絡先があると頼ってしまいそうです。
 皆さんはこういう場合、何かあった時は素直に甘えますか?それともやっぱり社交辞令で教えたのかな・・
私としては年に一度くらいのペースでなら連絡しても大丈夫かなと思うのですが・・
回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

別の病院に異動と言う事は同じ系列の病院と言う事でよろしいですね。


あなたの病状に変化があってカルテだけの申し送り事項だけではつかみにくい質問者さんの病状の癖とでも言うんでしょうか、そういう症状が現れた場合、あなたと新任医師との橋渡し的な役割を担おうと思っていらっしゃるのではないでしょうか?
新任医師であれば質問者さんの今までの詳しい病状の変化やメンタルケアはカルテだけではわかりません。
新任医師にしても、病状の変化があった場合、前任医師に聞くにしてもあなたの細かい病状が上手く伝わらない場合も考えられます。
その場合、あなたから直接現在の症状を聞いた前任医師が新任医師に伝えた方が手間が掛からず詳しく伝えられます。
そのために住所やPCアドを教えたのではないでしょうか?
責任感の強い医師ならごく普通の対応だと思います。
ですのでもし病状の変化があったら遠慮なく前任医師に連絡を取って構わないと思います。
病状の変化がなく病状が安定しているようなら、3ヶ月後、つまり質問者さんが通院していた日くらいに一度PCか手紙で「お蔭様で症状は安定しています。ありがとうございます」でよろしいと思います。
どんなに経験を積んだ医師でも自分の手許を離れた患者さんは心配なものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。色々な回答をもらって
私自身考えすぎだったと感じました。
今は、最後まで信頼できた主治医に出会えて幸せだったと思えます。

お礼日時:2005/03/27 22:14

>>単に治療に関することだけが目的とは思えないですね


 
>これも少し引っかかったのですが、どういうことでしょうか?

 あなたに恋愛感情、遊び相手にしたいという感情があるのではないかということです。
 単刀直入に聞いても、多分、否定するでしょうけど。
 それで、優しくしていて、どんどん心を傾けさせるということをするのは、よくある手段です。
 その医者は、患者との線が引けていない印象をうけます。

 線が引けないことに困っているのか?それとも、その線が引けていない状態をあなた自身が楽しんでいるのか?モテル私によってるのか?
 あなた自身に、思い残し症候群とか、境界例とかの傾向があるのでは??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
主治医はかなり大勢の患者を持っているので、そこまで私のことは考えていないと思います。
私自身も患者として先生の心遣いが嬉しかっただけなので、もしその線を越えてくるような先生だったら、私の今までの先生を信頼していた気持ちが引いてしまうと思います。私はそんな先生ではないと信じています。
先生のことはいい思い出です。

お礼日時:2005/03/27 22:32

元医師です。



その主治医の先生はやさしい先生なのだと思います。が家の連絡先を教えるというのは一体どういうつもりなのかが今ひとつはっきりしないので、私には医師としてあまり言い行動とは思えません。
一つにはあなたには新しい主治医がつくのですよね。きちんと申し送りをして新しい主治医に任せるべきです。
なにかあったとき、最後に診察して一番新しいあなたの状態を知っているのは新しい主治医主治医なのに、新しい飛ばして古い主治医のところに連絡が行った場合、古い状況から(多分安定していらっしゃるからそんなに状態はかわらないと思われるかもしれませんが、状態が悪くなった時は実際に診察した医師、最新の状況を知っている医師の方が適切に判断できると思います。)判断してベストの治療ができるのか、また電話相談等だけで診察もしないで治療方針に意見することは正しいことなのか、私は疑問です。
また古い医師患者関係がずーっと続いていると、無意識のうちにも新旧の医師を比較して新しい主治医と患者さんがなじみにくくなったりはしないでしょうか。

ずっと長く医師としてつきあい、上のようなものが沸いてくると、患者さんの今後が気になるのも事実です。
実際、ばったり以前の患者さんが元気にしているのを見かけたりすると嬉しいです。また年賀状が病院に届いたりするのも嬉しいものです。(ひどく忙しいためお返事を期待されるとは難しいですが。)
しかし、新しい病院に他に新しい主治医がいるのに来ていただいても、主治医が二人になってしまうので治療が難しくなってしまうのではないかと思います。(患者さんと二人の主治医同士できちんと今どちらがメインかを話し合っている状態ならいいですが。)
また、ちゃんと患者さんとして、新しい病院に長く診てもらっている医師を追って病院を変えるという選択も私はありだと思っています。私自身、そういうことありますよ。(医師としても患者としても。)やめたほうがいいのは、あくまでだれか主治医かわからなくなってしまう状態だと思います。

新しい主治医がつかれるのでしたら、どうぞそのの方を信頼して、何かあった場合には新しい正式な主治医に相談して下さい。
連絡先を教えてもらったとのことですので、長く付き合いのある医師には年賀状で「お陰さまで元気にしています」とか「結婚しました」「子供が生まれました」等知らせるだけというのが一番その医師にとっても質問者様にとっても+の関係になるのではないかと思います。

万が一、のことですが(恋愛感情はないとのことですので)もしそのDrから個人的なお付き合いを言われた場合、すごーく慎重にしてください。基本的に患者さんとただのお友達というのもあまり肯定できませんし(お客様に手を出すようなもの)、医師として尊敬できるDrが女性関係はひどい、というのはよく目にしたので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
新しい主治医を信頼していく事は、私も大事だと思っています。

お礼日時:2005/03/27 22:19

責任感のある医師なら、自分がいなくなった後、


自分の患者がどうなるのか気になって仕方ないでしょう。
後任の医師とうまくいくのか、監視が必要な病気なら、
変化の兆候を後任の医師が見逃さないか。
それが気になるから、「何かあったら知らせて」と言うのでしょう。
たとえば恋愛相談などの日常的なメールをもらうことは想定していないと思います。

しばらくしてから、問題がなければ治療状況を一度知らせてあげるだけでいいし、
問題があればそれについて相談すればいいですね。

正直なところ、こんなので変に気を回されるんじゃ、
医師という仕事もつくづく大変だなと思いました。
必要最低限のことしかしない医師の方がいいんですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。深く考えすぎだったと思います。

>正直なところ、こんなので変に気を回されるんじゃ、
医師という仕事もつくづく大変だなと思いました。

確かにその通りですね。自然にしているのが一番ですよね。ありがとうございました・

お礼日時:2005/03/26 13:01

お医者さんの自宅PCとのメールのやり取りというのは、どうなんでしょうか。


優しくてカッコ良くてとか、ファンになる人もとか、そういうくだりがどうしても気になります。

単に治療に関することだけが目的とは思えないですね。
メールは、他人に見られることはありません(基本的には)から、ラブレターのようなものにもなります。
私も、そんなつもりは毛頭ない方とメールのやり取りをしている中で、そうなったことがありますので。

メールでの優しい言葉などは、結構、自分の心の中に侵入してくるものですから、気をつけましょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>お医者さんの自宅PCとのメールのやり取りというの  は、どうなんでしょうか。
 優しくてカッコ良くてとか、ファンになる人もとか、そ ういうくだりがどうしても気になります。
 
 少し間違って受け取られたかなと思っています。
私には婚約者がいるので、先生に恋愛感情は持っていません。ただ、これから子供を産む時などどうしても持病と関連してくるので、その先生がずっと主治医であって欲しいと思っただけです。こだわって考えすぎでしたね。

>単に治療に関することだけが目的とは思えないですね
 
これも少し引っかかったのですが、どういうことでしょうか?

補足日時:2005/03/26 12:48
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!