dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通院している病院の主治医(男性・独身・40代)が、退職することを本人からでは無く、看護師さんから聞きました。先日、外来で先生にお会いした時に、退職するんですか?と聞いたのですが、今後の詳細は教えてくれませんでした。

私自身、重篤ではないものの体調が芳しくない時があり、薬を服用しています。先生に診て頂いているのは一年余りですが、先生が退職されることによって、また病院を探さなくてはならない…という不安から、診察中に先生の前で泣いてしまいました。

『先生に診て頂けないのでしたら、紹介状を書いて頂けないでしょうか』とお願いしたのですが、その代りに、走り書きで先生個人の携帯のメールアドレスを、『何か相談したいことがあったら…』と言いながら
下さいました。携帯の番号はありません。

医師と患者の立場ですが、個人的な情報を下さるのは、どのような気持ちからなのでしょうか。男性の方々は、こちらが個人情報を自ら尋ねなくても、教えたりする事はありますか?社交辞令で教える事ってありますか?

その病院には他にも何人か先生がいるので、他の先生に引継ぎをして、はいサヨナラってなってしまっても、しょうがないとも思います。
アドレスを教えて頂いてから、ご迷惑かと思いながらも体調が悪化したので、数回ご相談しました。毎回、数時間後若しくは、翌日に返信を下さいます。

こちらはあくまでも患者なので、勿論文面は敬語、絵文字なしです。先生も丁寧語で、いつもお優しい返信をしてくれます。体調の悪い時にだけ、連絡しています。
先生が退職されてからも、メールのやりとりを可能であればしたいと思っていますが、控えたほうが良いのでしょうか。

長文乱筆失礼しました。読んでくださった方、ありがとうございます。

A 回答 (3件)

医師としての高いプロ意識と患者を大事にする思いから、あなたのことを患者として心配しているだけだと思います。



もし、あなたが好意を抱いているのなら、その旨を意思表示しないと伝わりませんよ。

先生がいなくなる前に、好意を打ち明けてみてはいかがですか。期待はできないですが、可能性はゼロではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bunrs-most様
返信ありがとうございます。
やはり、一人の患者としてお気遣い頂いているのですね。
先生が他の患者さんに待合室などで接しておられる姿を何度か見ていますが、担当患者には軽くボディタッチで声を掛けています。対応も親切・丁寧です。そのような方だからこそ、私は少なからず好意を持ってしまったのかもしれません。

お礼日時:2007/06/25 11:48

文面から察するに、精神的な病気でしょうか。



あくまでも主治医としての責任感から教えただけだと思います。

あなたが若く(年をとっていても構いませんが・・)魅力的な女性であれば別の理由もあるでしょうが。
そうだとしたら電話番号も教えると思います。

邪推は止めましょう。

ちゃんと返信してくれるのならば社交辞令ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fishon2100様
返信ありがとうございます。
そうですね、医師としての責任感からなのだと思います。
因みに、私の年齢は20代後半です。精神疾病ではなく内科です。

お礼日時:2007/06/25 08:29

私の友人の医師は、個人で「個人用携帯」と「仕事用携帯」を持っています。

患者には「仕事用携帯」の番号やアドレスを(特に求められなくても「何かあったら連絡ください」と言って)渡しています。そして、現患者や元患者からのメールや電話に丁寧に応えています。

kananyanさんの主治医の先生も私の友人を同じなのではないでしょうか?何も言わずに教えてくれたのなら、メールしても構わないと思います。控えることはないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

koyubi-様
返信ありがとうございます。
私も、もしかしたらお仕事用の物かな?とも考えていました。
でも明らかに、名前と誕生日の組み合わせのメールアドレスなのです。
今後も、ご迷惑のかからない程度に相談にのって頂こうと思います。

お礼日時:2007/06/25 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A