dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

吹奏楽部って仮入部の時は優しくて、普段は怖い。というのは本当なのでしょうか。

A 回答 (7件)

「怖い」をどう捉えるかでしょうね



基本的には体育会系のところか多いから
ある程度厳しさはあるところが多いです

初めて楽器に触る子を数ヵ月後には多少曲が吹けて
1年後には戦力として演奏できるようにしないといけない
しかも何十人を束ねてひとつの音楽をつくるのですから

勧誘の時優しいのは運動部なども同じではないかなと思います
    • good
    • 0

吹奏楽部は、ほとんどの学校で、先輩や先生から指導をしっかり受けて習得していくという形を取っていると思います。



甘く指導すればそれだけ上達が遅くなります。
部活は毎年熟練した3年生が抜けてしまうわけなので、はやく上達して抜けを埋めてほしいと先輩も先生も考えるでしょうから、真剣に熱心に指導すると、受ける方はそれを怖いと感じることもあるかもしれませんね。

感じ方は人それぞれだと思いますけど。
    • good
    • 0

上達のためのトレーニングに真剣さはあろうかと思います。

仮入部の時は、知ってもらうための期間なのでトレーニングのための真剣さは必要ありません。

何をもって怖いと感じるのか、その人の優しさの定義にもよりますが、おそらく質問内容の優しさは甘やかし、怖いというのは真剣さ…の事かとは思います。
    • good
    • 0

その学校の吹奏楽部がどのような方針なのかによって大きく変わることですので、「本当だ」とも言えますし「嘘だ」とも言えます。


「そういうところもあるし、そうでないところもある」というのが回答になりますね。
    • good
    • 1

こんばんは



どの部でも、上手になりたいと言う人は厳しいトレーニングになると思います。

遊び半分では上手になれませんし迷惑です。
    • good
    • 1

人並みのテクニックを学んで貰う為には厳しくもなります。

彼方がみんなのレベル以上なら誰も何も言いません
    • good
    • 2

うそです

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2022/04/27 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!