dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オネアミスの翼ってその手のジャンル好きにはどんな印象なんでしょ?
ようつべで岡田トシオ大学wがやたらおすすめで来るのでして。

質問者からの補足コメント

  • 皆さんの貴重ないけんでようつべの動画すら、観る気起きなくなりつつ、岡田のこうしゃくも、ひろゆき、中田に続き薄いのかなと
    観る気力がなくなりました。

      補足日時:2022/05/03 20:55

A 回答 (5件)

真面目に作ってあるけど、真面目過ぎて受けない。


大赤字になったので、稼ぐためにトップを作ったw
    • good
    • 1

ラストの方で押し倒すシーンだけがよかった

    • good
    • 0

否定的な人が多いけど


・80年代の昔、20大の若者が中心になって作り上げた
・戦闘シーンの航空機の動き、打ち上げシーンの細部に至るリアリティ
などなど、評価すべき点も多いと思いますよ
    • good
    • 2

スポンサーなどを欺して作った作品でしたね。


そして、広告の内容を信じて、視聴したアニメファンも「欺された!」と憤慨した作品だったと思います。
クソです。
    • good
    • 0

「その手のジャンル好き」ってのが何かよくはわからないですが、特定のジャンルファンの評価が高いということはなかったですし、当時のアニメファンの評判も良くなかったです。



簡単に言うと、若いインディーズがアニメ映画一本作ったという、PCもグラフィックソフトも全く普及していなかった当時異例中の異例のことが起きたということで、アニメ業界人の関心が高かったと思います。
ですが、映像作品として、そして坂本龍一、豪華な声優などはアニメファンの一定評価を得ていたものの、主人公をはじめ人間ドラマとしての魅力に欠けどうも共感が得られにくいなど、単純に脚本的に面白くない印象を与えていたように思います。にも関わらず、当時のガンダムシリーズのように長く考察されるような内容も無く、今で言う「萌えキャラ」を売りにも出来ず、アニメファンの関心はじきに離れていきました。

そういう業界的な騒ぎがあり当時のアニメファンはよく知ってますし、当時のジブリアニメと同様に金曜9時にテレビ放送もされましたが、現状見ての通り時代を超えて残る作品にはなれませんでしたので、今となってはもう二度とそんな待遇はあり得ないでしょう。
制作側視点で騒がれたわけですから、岡田斗司夫なんかが飛びつくのもわかるかと思いますが、とにもかくにも「それ以上」のものはない作品だったと思います。
その時代の「技術の粋」を集めて最高の作品を作ったとて、時代を問わない「最高」になれるかは別…ということがよくわかるかと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!