重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

妹が結婚します。
私はまだ未婚なので結納等の経験がないのですが、
結納は私も出席すべきですか?
(○月○日だからね、と親に出席するような感じで言われました)
その時はびっくりして何も言えなかったのですが、今さらながら親と当人同士が出席すればよいのでは?と思っていますが実際はどうなのでしょうか?
出席するのが常識でしょうか?

私としては行かなくていいなら行きたくないのです。

A 回答 (3件)

わたしは出席しませんでした。


ご自宅で、休日ということなら出るようにとご両親が考えることはあるかも。
その後、食事とか予定しているとか、なじませたいという気があるのかも。一度も会ってないなら、顔を出すくらいはしたほうがいいのかもしれませんが、嫌ならどうしてもはずせない予定があると言えばいいのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

出席しなかったのは、行くように言われたけど行かなかったということなのでしょうか?それとも断っていかなかったのでしょうか?二人の結婚を祝福していないため、その私の気持ちが態度に表れ(なかなか気持ちを抑えられないので)場の雰囲気を壊してしまうような気がしてならないのです。日にちは土曜日で仕事がない日なのですが・・・・。

お礼日時:2005/03/26 20:39

正式には仲人夫妻、本人(男女)、両親の計6人です。

ただ、地方差が非常にありますので、周囲の詳しい方に一度確認してみて下さい。最近はこれとて簡略化されてきています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仲人はいませんし、格式ばったものではないです。親に聞いてみればいいのでしょうが、ちよっと聞きづらかったのでこちらで質問させていただきました。思い切って親に聞いてみます。

お礼日時:2005/03/26 20:43

基本的に「身内は全員出席」です。


自分も兄の時に行きましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

格式ばった結納というわけではないのですが、それでも出席するのが常識なのでしょうか。二人の結婚を祝福していないため、その場で雰囲気を壊してしまう気がするのです。

お礼日時:2005/03/26 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!