彼と結婚が決まり、準備を進め始めています。
お互いの状況を考えて、結婚指輪+入籍+両家会食のみで進めています。これに関してはどちらの両親にも了承を得ています。
両家会食についてです。お互いの両親の初顔合わせの場として料亭での食事会を予定しています。
調べてみましたが、兄弟に参加してもらうのは問題ない、との意見が多かったのですが、私が悩んでいるのは「呼びたくない」と思う場合の話です。
前提として、彼のお兄様とは結婚前に何度か会っており、ご結婚されているので奥様も同じく会っています。
呼びたくない理由として、
私は一人っ子なので人数に差が出るのはどうなのか。もしお子様までとなると最大で相手8人私3人になります。
お兄様はとても喋りたがりで、一人で暴走して喋り続けることが多いため変な空気にならないか。
何度か会った印象ですが、かなり非常識で横柄な印象。(借りたお金を返さない、発言が上から目線等)
お兄様の奥様が、コミュ症というレベルでなく喋らない方。「初めまして」や「よろしくお願いします」等の一般的な挨拶が全く言えない方。
お子様が5歳2歳0歳の3人で、会食の場に呼べる年齢ではない。(呼べないことはないですが騒いだり汚したりするとお店にも迷惑が掛かるため)また、家に置いてこれる年齢でもなく、預ける先も無し。
最初は呼ぶつもりもなく進めていましたが、お兄様から「子供がいるから○○の周辺がいい」というリクエストが来てしまって、呼ばれる前提で話されているそうです。
私はお兄様夫婦には改めて挨拶に伺う予定でしたし、彼もそれで良いと言っていました。
ただ今回のリクエストを受けて、どうやって断ればいいのか、それとも兄弟を呼ばないこと自体が非常識であるのか、二人で悩んでいます。
自分でもかなり性格悪いのは分かっていますが、式も結納もハネムーンも何もかも無しなので、せめて会食だけは嫌な気持ちになりたくないという思いです。
また併せて知りたいのは、私の両親と彼のお兄様(奥様)が顔合わせする場は必須なのでしょうか?普通なら結婚式で顔を合わせると思うので問題ないと思いますが、私たちは無しなので会食以外では会わせる機会は無いと思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結納の際に両家の両親だけでの食事会でした。
(3:3)その後、両家の両親はお互いの兄弟に結婚式で顔を合わせた状態です。その後も、食事会などはしていますが、、、
今回は初回だから、顔合わせや結納気分で3:3でやる事にした。兄貴たちとはまた後日改めて食事会をしたい。○○ちゃん達がもうちょい大きくなってからな。
ってご主人がお兄さんに言いましょうよ。
もう決めちゃえば良いよ。
貴方のご両親が、ご主人のご兄弟に会う必要は別にないしね。いずれどこかでご挨拶に伺えば良いんじゃないの?
No.7
- 回答日時:
結婚おめでとうございます。
結婚式はしない。でも大切な貴女達の記念日になるのです。 結婚指輪・入籍・初顔合わせなので両家両親のみでゆっくり会食を楽しんで頂くのがよいと思います。
小さなお子さんがいては、大切な場が台無しです。
初顔合わせがすんで後日に義両親が他の兄弟を呼び簡単な食事会をしているところが多いです。または挨拶に行くで十分ですよ。
彼にお願いしましょう。貴女達が主役なのだから。
環境が違う者同士が結婚するのです、でもここは譲る場面ではないです。義兄が常識外れです。今、譲れば今後も同じパターンがたびたびおこります。彼に頑張ってもらいましょう。
次男と結婚なので義実家とのお付き合いはそんなにないでしょう。
お付き合いは夫にまかせれば良いことです。
皆様ご回答ありがとうございました。
参考になる意見ばかりでとても助かりました。
昨日「申し訳ないが今回は親子のみで」とお断りの連絡を入れたら、石女のくせに調子に乗るなと言われたので、残念ですが破談にします。(事前に相手のご家族には子供を産めないことについて承諾を頂いていました)
彼が電話で断ってくれたのですが、お兄様は声がデカいので上記の声が電話口から聞こえてきて、色々な事が冷めました。
ここで頂いた知識は今後生かせる場が出来ればと思います。
ありがとうございました。
締め切ったら補足が書けなくなったので、勝手ながらみとよん様の回答に書かせて頂きました。
No.6
- 回答日時:
個々の事情なので常識・非常識という観念はないと思います。
身内の話なので部外者に聞くことではないとは思います、基本自分たちで決めることです。
質問の中で、彼の存在が薄いのですが・・・・・
彼は何と言ってるのですか?、その話が出た段階で「いや、今回は二人と親だけを呼ぶようにしてるから、兄貴は呼ばないよ、改めて別の機会に」と軽くかわせば済んだ話ではないかと思うのですが。
他の方も書いてますが、あなたの意向より家族(兄貴)の意向をすんなり受け入れる彼なら、今後苦労することは覚悟した方がいいですね。
No.5
- 回答日時:
私も同じような感じでしたよ。
兄弟達はまた後日みんなで食事会でも開こうということで入籍前に私達2人とお互いの親だけで食事しました。
うちはお互い父子家庭なので4人だけの食事でしたけどね。
その後兄弟達が集まる食事会はなんだかんだで先延ばしになり開かれてません。
旦那のお兄さんのところが出産時期だったり
私の姉が出産時期だったり
子供が産まれたばかりだったりで。
なのでとりあえず今回はご両親だけでそのうち兄弟達皆で食事会をしましょうって言っておけばいいのではないでしょうか?
正直相手の兄弟と自分の家族が会ってなくても問題ないと思いますけどね。
書かれている通りだいたい結婚式で会うだけだと思うので。
ただそれも家庭によって違いますよね。兄弟と会わないなんておかしいっていう家庭もあると思うので、両家が納得してるのならいいと思います。
No.4
- 回答日時:
初めての顔合わせですから、「親と本人同士だけで、、」とすれば
いいのでは?
「◯◯しなければならないと」!という、決まりはありませんので。
お兄さんご家族とは「結婚式場で、、」と
彼から、はっきり言ってもらいましょう。
「彼側の人」ですから、彼から言ってもらうのが筋ですね。
それぐらいのことも兄に言えないような彼なら、彼自身に問題ありで
今後の結婚生活にも???の気がします。
「言うべき時は、男らしく、はっきりと言える彼」ですか?
自分達の大事な結婚式のことでも、はっきりと自分の意見を
言えないような彼なら、今後の結婚生活においてお兄さんより
彼の方に問題あり、、の気がします。
No.2
- 回答日時:
ふつう両家の顔合わせの場合兄弟を呼ぶこともありますが、8:3は金銭面でも不都合があり、結婚話が壊れる可能性もあるなら呼ばない方がよいかと。
(3:3で調整しましょうという型)料亭の料理の費用は男性側が持つか、両家で折半するか話合で決めます。
ちなみに我が家でも兄弟姉妹は呼びませんでした(先方は姉妹2人で既婚で子もいたのと当方は1人、7:4のため)
No.1
- 回答日時:
自分の息子夫婦が結婚した時に、それと同じにしましたね。
息子と嫁のお互いの兄弟とその妻と子供達まで呼びました。結婚式をしないのなら、そこまでは仕方ないと思うのだけど。どうしても呼びたくない時の断り方は、最初から親達だけ呼ぶつもりだったから、兄家族は呼ばないよ、とか、彼に頑張ってもらうしかないでしょ。兄家族に結婚の報告と会食参列拒否の挨拶を、会食前に手土産を持って挨拶に行っておいたら?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘が再婚同士で結婚式なしで入...
-
両家顔合わせに、彼の兄弟の彼...
-
息子の結婚相手のお家にご挨拶
-
両家顔合わせなしで入籍
-
両家顔合わせ&お彼岸
-
顔合わせで、自分の親が相手の...
-
両親の衣装は両家一緒に見に行...
-
婿取りもしくはマスオさんの結...
-
顔合わせをしたい義親としなく...
-
両家の顔合わせ食事会について...
-
義両親からご祝儀をいただきま...
-
福島県の方と両家の顔合わせ
-
嫁ぎ先でお祝いの食事会
-
妊娠した妹の今後について両家...
-
結納金と嫁入り道具(できれば...
-
結婚前の両家の挨拶について私...
-
両家顔合わせでいくつか質問!...
-
両家顔合わせに兄弟が出席しな...
-
結婚時の挨拶について。
-
両親の不仲のなかでの結婚準備...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子の結婚相手のお家にご挨拶
-
娘が再婚同士で結婚式なしで入...
-
義両親からご祝儀をいただきま...
-
両家顔合わせに、彼の兄弟の彼...
-
顔合わせをしたい義親としなく...
-
顔合わせで、自分の親が相手の...
-
両家顔合わせに兄弟が出席しな...
-
両家の顔合わせ食事会について...
-
男性側が苗字を変えることについて
-
挨拶(新郎親→新婦親)は何て言...
-
両親の不仲のなかでの結婚準備...
-
婚約者がEDで婚約破棄
-
新居の場所で破談
-
兄弟姉妹への結婚の挨拶について
-
彼と結婚することになり、近々...
-
両家顔合わせの場でのお祝い金
-
両家顔合わせなしで入籍
-
両家初顔合わせ食事会に兄弟姉...
-
結婚の挨拶は親(彼親)もくる...
-
婿取りもしくはマスオさんの結...
おすすめ情報