dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生の方向性について迷っています。
22歳高卒独身実家暮らしフリーターの男です。
18の頃大学受験に失敗しそのまま引きこもりに、このままではいけないと去年の4月から職業訓練校で電気工事の訓練を受けるもついていけず、そして9月から現在まで何とか4時間契約ですが、働くことができています。
試用期間も過ぎ、年下の女性社員も加わったことにより、自分に対する従業員の方の接し方も徐々に変わりつつあります。
働き始めてからの気付きとして、自分は不器用で要領が悪いそして暗い人間であるということ。周囲の人達が効率よくこなす作業が自分には何故か楽にこなせないのです。
そして、社会人としての常識やマナーも何一つとして身についていないことも分かりました。コミュニケーションが苦手だったり、シフトを間違えて出勤して他の従業員の方に迷惑をかけたりと、最低な行為がここ最近続いています。
何かを変えようにも、まず何から変えればいいのかすらよくわからないです。
どんな些細なことでもいいので、何かアドバイス頂ければ幸いです。
長文失礼しました。

A 回答 (4件)

あなたの良い点はご自分の短所を自覚している点です。

私は以前、ほんの数回素人の立場ですが、料理講師と助手を頼まれたことがあります。やりやすいのは料理に自信のある人よりむしろ苦手意識のある人。自信のある人はそんなこと知ってるわと講師の話をよく聞かない時があり、自己流でやってしまう人がいます。家では上手くいくのにと言うのですが、基礎を軽視して失敗するんですよ。素人さんが上手くできて、悔しがるの。

私は知っている、できるという自信は素晴らしいけど、自己流が身につきすぎると、矯正しにくい癖となり、害になりやすい

あなたは短所の自覚を活かして、何かの啓蒙本の真似をして「私は出来る」と無理に刷り込ませないで、むしろ「私は人より不注意で忘れっぽくて要領、段取りも悪い」の方を自分のデフォルトとして認めます。私自身がやっている方法なんです。(考え方と言うべきかしら)

人より放っておくと支度に時間がかかる。これが私の前提。そういう人はどうすれば並の人になれるか。前の日から必要とするものを詰めたカバン(バッグ)を玄関先や廊下に出しておきます。靴も雨の日用、仕事用と玄関に用意しておきます。

時間も私の場合、何に巻き込まれるか分からないので人より早い到着の時間を約束の時間とします。(早く着きすぎたら、そこで時間調整。私は今責任のある立場にありますので)

お隣さんのご主人は忘れ物が多いらしく、玄関の内側のドアにメガネ、薬、鍵などと書かれた紙(カレンダーの裏)が貼られていました。私は机の上にメモを置いておきます。翌朝見るために。振込する、予約するなど。忘れるを前提にして、紙、手帳、スマホなどにメモリます。私なら落とすな、という前提でスマホケースにあえて紐をつけて肩にかけるようにしています。過去にスマホを無くしたので。私、色々やらかして、今ある会の事務局長してるのよ。

あなたの最優先事項はシフトのチェック。変更もあると思うから気をつけないと。少しでも不安なら何度でも確認。「私忘れやすくて」と言えばいいだけ。
その時間を紙に書いて冷蔵庫に貼っておくとか、トイレのドアが目立つところに貼っておくとか。今週はシフトの時間を守ることに集中する、と目標をもつようにしてみたら?来週は〇〇を上手にできるようにするとか

あなたがご自分でおっしゃるように最低ライン煮立っているという自覚があるなら、それもラッキー。これからのあなたの改善次第では、ゼロから(失礼)上がってゆくだけ。

常識やマナーもあなたから見て礼儀正しくて見習いたいという人のいいところや話し方などを真似すればいいのです。
ある有名作家は「我以外皆師(先生)」だと言ったそうよ。自分以外皆何かを教えてくれている先生だって。あなたも素直に教えてくださいって(忙しい時は困るけど)人に聞けばいい

階段を1段ずつ登るように一度に全部は無理だけど、苦手なものに取り組んでみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/05/05 06:09

No1です。



お礼読みました。

怒られても、改善して、上手くできるようになったらいいし、
不安なら、周りに相談して、頑張ったら良いし、
失敗しても、反省して、へこたれない方が良いです。

日々勉強ですよ。

誰でも、最初から、上手くできる人はいませんよ。
私も、たくさんミスをしたり、怒られて一人前になりました。
    • good
    • 1

それが分かっただけでもかなりの進歩ですね。


高校卒業してからの4年間ブランクが有ったのだから、4年かけて一からやり直しです。

やる気があればすぐに取り戻せます。

何かを変える。
ブランクは仕方ないから、1つずつ目の前の仕事を着実にこなしていくしかないです。

誰でも最初は初めてだから間違える事も有ります。
1度失敗したら次は気を付けたらいい。

・シフトも間違えない様にチェックして小まめにカレンダーを確認しながら注意する。

・分からない事はメモをして確認する。

仕事を誠実にやろうとする姿勢が大事です。

常識やマナーもこれから覚える。
間違えた事は仕方がない。
しっかりと謝れば分かってくれると思います。

体験しなければ誰かに教えられる事も無い。
ブランクが有ったのに、同じ訳が無い。

高卒の人と大卒で働き出した人では、経験では高卒の方が上です。
ただ、バイトなどをしていれば、少しは違いますね。

たくさん叱って貰った方がこの先伸びますよ。

叱られる事を恐れないで下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
目の前のことを一つ一つ
確かに大事なことですね
それを心がけてこれから生活していこうと思います

お礼日時:2022/05/04 16:15

50代の主婦です。



貴方が、22歳で、まだまだこれからだと思います。
50代の私も、最初から、何でも出来たわけでは無かったですよ。

>そして、社会人としての常識やマナーも何一つとして身についていないことも分かりました。コミュニケーションが苦手だったり、シフトを間違えて出勤して他の従業員の方に迷惑をかけたりと、最低な行為がここ最近続いています。
何かを変えようにも、まず何から変えればいいのかすらよくわからないです。

スマホではなく、大きい手帳に、自分のシフトを記入しましょう。
一日が終わったら、今回まずかったなあと言う反省点と、
出来たことを、書いて行ったらどうですか?

仕事は、毎日の積み重ねだと思います。

真面目に、コツコツ仕事をして行ってたら、何とかなっていくものだと
思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
確かに反省することから逃げていたかもしれません。自分の失敗からは目を背けたいので。
逃げずに自分と向き合おうと思います。

お礼日時:2022/05/04 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!