
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
知的障害児・者の療育手帳は、障害年金の認定のときに参考にされます。
しかし、療育手帳の等級の基準と、障害年金の等級の基準は、全然別です。
療育手帳の等級の基準は、都道府県ごとにずいぶん違います。
したがって、療育手帳の等級やIQだけで障害年金の受給のある・なしを決めたりはしていません。
働いていないときは、在宅のときの日々の暮らしのむずかしさや苦手な面といったことを見て、障害年金の等級が判断されます。
まわりの人たちや家族などからどんな支援や介助を受けているのか、内容も詳しく見ます。
診断書は、1~5年間隔のいずれかで提出を繰り返します。
ひとりひとりの日々の暮らしのむずかしさによって、間隔が違います。
障害者手帳を持っている人だったら1年、なんていう決まりはありませんので、そういう回答は全くの間違いです。
まして、働いていたら半年間隔、ということも絶対にありません。
いいかげんな回答ばかりです。十分に気をつけて下さい。
迷惑な回答だと思います。
重度や軽度といった違いで間隔が変わってくる、ということはありません。
そうではなくて、日々の暮らしのむずかしさの度合いを見たり、まわりからの支援や介助(作業所などでの過ごし方も含みます)の度合いを見たりしながら、どれだけ日々の暮らしが良くなってゆく可能性があるか、ということを判断して、間隔を決めています。
ですから、間隔だけを見て、重度だ/軽度だ、と考えるのは間違いです。
20歳になる前(まだ何ひとつ年金制度に加入していないとき)から障害を持っている人の障害年金は、20歳前初診による障害基礎年金といい、所得が多くなると支給停止になります。
この支給停止は、障害の重さとは関係ありません。
毎年毎年、マイナンバーというしくみを使って、日本年金機構が自動的に所得を調べていますので、前年の所得が多いと、10月分~翌年9月分の半分または全部が止まります。
ですから、所得によって、急に支給がなくなってしまうことはありえます。
所得というのは、収入のうち、税金がかかる部分だと考えて下さい。
よくわからなければ、役場から課税証明書や非課税証明書というものを発行してもらうと、どのぐらいの所得なのかがわかります。
障害年金が止まることがあるのは、数百万円もの所得があるときに限られるので、あなたのような場合なら、まず心配することはありません。
通帳を調べるようなことは、しません。
あくまでも、確定申告や年末調整(働いている人)の結果としての所得を見ています(マイナンバーというしくみで、所得や税金の情報と年金の情報が関係づけられています。)。
知的障害者の生活のしづらさや違和感などは、人それぞれで違います。
こだわりなども、人それぞれで違います。
ここは年金のカテゴリなので、そのようなことをあれこれ質問する場所ではありません。
生活のしづらさやこだわりなどについて聞きたければ、別のカテゴリで新たに質問して下さい(メンタルヘルスのカテゴリなどで)。
No.3
- 回答日時:
>療育手帳持ってないと年金受給難しいですか?
療育手帳は国が定めた証明ですからねぇ…
障害と認められて上で手帳を持ってないとなると…
難しいのでは無いでしょうか?
正直この辺りは県庁・支庁等で聞いたほうが私より詳しく教えてくれると思いますよ?
私も詳しいことは分かりませんから
No.1
- 回答日時:
分かる部分で
障害者手帳C級持ちです
>作業所、人間関係等。
B~Aクラスだと厳しいかもしれません(色々と)C判定の方だと一般の人とそれほど変わりません
ですが、聞いた話「ずっと一緒にいると疲れる」そうです
作業に関しては「しっかり作業内容を理解していれば」一般の方と何も変わらずに普通に出来ます
>障害者といえば「こだわり」という(略
個人に依りますので何とも…
>働いてないとき診断書にはどう評価されるのでしょう?
基本は一般の方と変わりません
>5年に一回診断書提出です。これは、重症なの?軽症なの?
軽度・重症 その他に関わらず「手帳を持っている」時点で診断書提出ですが
学校にいる間はもう覚えてませんが 成人したら書類が送られてくるので
現状変わってませんというニュアンス的な物を書いて返送で終了です
>日本年金機構が受給者の通帳を見ることありますか?使い道で審査の基準になったりしますか?
不明です
使い道に関しても何かを書いたり聞かれたりシたことはありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
55歳6か月の独身男性です。貯...
-
教えてください 基礎は障害で2...
-
何故障害基礎年金の審査が厳し...
-
障害年金(精神)の更新について
-
国民年金減免について
-
転職先から、年金手帳のコピー...
-
国民年金保険料の納付について
-
年金
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
パートの人たちが全員、年金保...
-
厚生年金の流用で基礎年金の底...
-
親の年金が毎月だと3万ちょっ...
-
教えて下さい。 年金振り込み通...
-
年金は分からん
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
後期高齢者年金について
-
障害年金を申請したいと医者に...
-
教えて下さい。 6月の年金定期...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金保険料の納付について
-
国民年金減免について
-
障害年金(精神)の更新について
-
老齢年金額の中央値が、60000円...
-
55歳6か月の独身男性です。貯...
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
教えてください 基礎は障害で2...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
パートの人たちが全員、年金保...
-
厚生年金の流用で基礎年金の底...
-
アイヴィジットという所から未...
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
何故障害基礎年金の審査が厳し...
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
郵便で職場から 特別徴収額決定...
-
精神障害年金の等級変更につい...
-
年金の滞納について
-
後期高齢者年金について
-
すみません、知的障害があるの...
おすすめ情報