人生最悪の忘れ物

お世話になります。

普段はユーフォニアムを吹いています。
最近トランペットを買って楽譜の読み方をペット吹きの方に聞いたのですが、中低音楽器と読み方が異なっててびっくりしました。
楽譜は楽器によってドレミの言い方は様々だというのは知ってましたが、ドイツ語読みならどの楽器も共通だと思ってた認識が崩れました。
ドイツ語での読み方も楽器によって別々なのは普通なのでしょうか?

ユーフォニアムやトロンボーンはヘ音記号の5線の下から2番目と3番目の間にある音符は「C」(ツェー)と読みます。
この音符は奏者によって「ド」と読んだり「レ」と読んだりしてややこしいですが、「C」と言えば通じます。
ところがトランペットは、ユーフォニアムが「C」と認識している位置の音符を「B」(ベー)と読んでいるのです。

ん?何かおかしくないですかこれ?
これだとユーフォがチューニングBの上のCを吹いた時に、同じ音をペットが吹こうとしたら、ペットはチューニングBのオクターブ下のBを吹く事になりますよね??

文字で説明するのがとても難しいのですが、同じ疑問を持った事がある方には通じると思うので、知見のある方どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (15件中1~10件)

ツェーをドと読んだりレと読んだりするだけで 


ト音記号、ヘ音記号の楽譜の、ドの位置のものをドと読んだりレと読むわけではありません

奏者によってドと読んだりレと読んだり、じゃなくて
その楽譜が「何の調で記譜されてるか」ってことです

誰が読んでもドレミの位置は変わりません
そのドレミがどの調のドレミに当るかということです

ユーフォやチューバはインCの楽譜がほとんどですが
たまにチューバでインEsの楽譜があります

それだとドの位置の音はEsです
読みはドでかわりません

多分おかしいのはあなたの認識の方です

トランペットでもオケなどでインCの楽譜もあります

これはドの位置に書かれた音符はドですが
実際に出す音はCです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ところが誰が読んでもドにならないので、これまで音程を指定するときはドイツ語読みで呼んでました。
これなら困ることは今までありませんでした。

ところがトランペットを買ってトランペットの楽譜の読み方を教わったら、そのドイツ語読みでさえも認識が違ったので今回質問させていただきました。
しかし指揮者がチューニングする際に皆がBを吹くときはみな同じ音を出すので、私の認識がどこかがズレてるのは確かな気がします。

お礼日時:2022/05/07 18:17

>>曲を聴いて一瞬で◯長調と分かるひとがいますが、彼らは神に見えます。



私も一瞬で〇長調とか〇短調なんかは分からないです(笑)
でも「知識として知っている」なら、変換できるようになります。

なんていうのかな・・
たとえば「英会話はできないけど、英語の文章はある程度読めるので、海外旅行でそれほど困らない」と言う感じでしょうか。

逆に、知識すらないと絶対に理解できないので、必要なことを覚えて、後は慣れるしかないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
素晴らしい例えです。
10年分の知識を今回得た気分です。

お礼日時:2022/05/09 20:23

#12です。

お礼ありがとうございます。

>ペットの練習をするにあたって、このクセのままではマズい様な気がしてきたのでどうするか検討します。

別に直すことは問題なくできると思います。

私は中学でトランペット、高校でトロンボーンだったので、質問者様と逆でト音記号からヘ音記号、inBの譜面からinCの譜面という変化を経験しています。

しかもユーフォ同様、開放音と実音のCは同じではないので、頭が混乱したのを覚えています。

どうやって乗り越えたかというと「調の仕組みをちゃんと調べて認識する」ことで、乗り切りました。

プロなんかは、inCだろが、inBだろうが、楽譜に転調があろうが対応しているわけですから、そのあたりを「きちんと勉強しなおす機会」と捉えればよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その調の仕組みが、幾らYouTubeで勉強しても理解できないです。。
曲を聴いて一瞬で◯長調と分かるひとがいますが、彼らは神に見えます。

お礼日時:2022/05/09 07:37

ユーフォだけやるなら今のままで困らず


→別団体などでユーフォをやるときに
同じパートの人とドレミの読みが噛み合わなくなる

他にもまあ音楽をやってれば鍵盤や歌をやる機会もいつかあるかもしれませんから

とりあえず戦犯は先輩(もしかしたらそのまた先輩も)
てことで。

B管なので開放のベーをドにするほうがしっくりくるのはわかりますが
その場合
下から2本目の線と、3番目の隙間にあるフラットはどう扱ってたかは気になりますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご回答最後の♭については、♭が付いてる楽譜を標準と考えていました。殆どの楽譜に付いているので困ったことがなかったです。
長い間お付き合いくださりありがとうございました。

お礼日時:2022/05/09 07:34

#5です。

お礼ありがとうございます。

>つまり、ピアノの楽譜はin Cで書かれていて、ユーフォもin Cで書かれているが、トランペットはinBで書かれていると思ってて良いでしょうか。

はい、その通りです。それに加えて、トランペットもユーフォも楽器自体はB管つまりinBなのに、楽譜がinB=トランペット、inC=ユーフォだから、それを知らないとご質問のような混乱がおきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ユーフォの運指はドがBから始まる方が直感的に理解しやすいので、いまもCをドと読んでいる人の方が多そうな雰囲気を感じつつも直そうとはしてきませんでした。
ペットの練習をするにあたって、このクセのままではマズい様な気がしてきたのでどうするか検討します。

お礼日時:2022/05/08 12:57

これは、ト音記号とヘ音記号の違いだと思います。

ヘ音記号は実音表記し、ト音記号は移調表記されることが多いようです。極端な例なのかもしれませんが、ユーフォニアムの譜面で、内容は全く同じなんだけどト音記号とヘ音記号両方が別に印刷されているものがあって、ヘ音記号で書かれているものは実音表記(黒丸の位置がF)、ト音記号で書かれているものは移調表記(黒丸の位置がF)という譜面を見たことがあります。もちろん、厳密には1オクターブ違う表記なのですが、どちらの譜面も黒丸の位置は同じ音(チューニングBbの下のF)という意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実音表記という言葉はよく聞きますが、何が実際の音なんだろうとずっと思っていましたが演奏で困ることもないのでモヤモヤしたまま内に秘めてました。

お礼日時:2022/05/08 12:44

「これをドと読む人がいるのは…」というか 


もうこれは共通でドなんですよ。それはもう動かない

逆にべーと言われて出す音はすべての楽器共通でB
その楽器のドだろうがシのフラットだろうがファだろうがB
みんな同じ音を出します
そういう意味でドイツ語読みは共通の音になるということです

動くのはその音がCなのかBなのかという話なんです
周りに半数ぐらいいたということは
後輩を教えた先輩とかがそういう、買って読みをしていたのが伝わったのだと思います。

私はピアノ10年、金管は3種類にわたり15年ぐらいやりました
今は弦楽器をやっています

ただ、中高大社会人楽団と行きましたが
私のように楽譜を勝手に読み替えてる人は他にいませんでした
なのでたまたまあなたの周りでその読み方が常習化してたのではと思います

ヘ音記号の点々で挟まれてる音が「へ」
ト音記号の渦巻きの中心が「ト」

ファとソの音になります
これはFとGです
でもあなたは点々に挟まれた棒線上の音を勝手にソ、と読んでいたのだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうです、私がいま認識している読み方は、私が高校1年生の時に先輩に教わった読み方です。
常識とは違った読み方なのが分かりましたが、その先輩は本業がボディービルだったので仕方ないですね。
それとBをドと読んだ方がユーフォはそこが解放のポジションになるので楽譜と動作がとてもしっくりくるのです。

ユーフォだけをやるなら今のままで困らないと思うのですが、トランペットも練習するならおっしゃる通り、ちゃんとした読み方を覚え直さなければならないのでしょう。
染み付いたクセを治せるか、困りました。。

お礼日時:2022/05/08 12:32

ドの位置のものを「レ」と読むのは


勝手に読み方を変えているのだと思います

なぜそれが起こるかというと
インBの楽器で移動ドを使って音を覚えた人がいるからだと思います

inBの楽器だと、Cはレになります

BCDEsFGABをドレミファソラシド、と
inBの音階で移動のドレミを当てはめてしまっているので
楽譜の中のドの音を吹くと、inBではレに聞こえますね

楽器のドレミで覚えた音に合わせて、勝手に読み方を変えてしまってるのです

逆に言えば移動ドに対応してません

なぜ分かるのかというと私はヤマハやピアノで絶対音感というか
inCの音でドレミが聞こえるのを直せませんでした

なのでトランペットやホルンでinBの楽譜を読むときに
読み方を勝手に変えることで対応してたので

楽譜のドレミを正しく読んでください
多分トロンボーンやユーフォでは
フラットが2個か3個ついてることが多かったのでは?
それこそinCで書かれている証拠です

あなたがFをソと読んでいるならなおさらです
それはinBでの音階ですが
ヘ音記号のFは上から2本目の線に刺さっている音で、これはファ、なんですよ
あなたは多分これを勝手にソと読んでると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ここにきてようやく理解しかかっています。
レをドと読んでいる習慣と記譜がBだと思い込んでいた2つの間違いに起因してそうです。

お礼日時:2022/05/08 12:22

Tpの楽譜は実音のBをCと表記つまり移調しているので、そういうことになるわけ。



金管では、実音表記はTbとEupとTubaの3つ。
HrnとTpは移調。

単なる表記の違いだから、どの位置に描かれていようと「チューニングB出して」と言えばみんな同じ音を出すよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
皆さまのお話を整理しているとだんだん分かって来たような気がします。

お礼日時:2022/05/08 12:08

そもそも楽譜のドイツ語読みらではなくて



「音程」の高さ低さに振られてる音の名前が、固定なのがドイツ読みです

だから違う調の楽器、楽譜のドレミでは違う音が出ますが
ドイツよみで指定すればみんなが同じ音を出します

Fの音はユーフォではファ
トランペットではソ
ホルンではド
と書かれることが多い

あなたはトロンボーンでドが書いてあったら
なんの音を出しますか?
もしCを出すならその楽譜はインCですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Fの音は私は「ソ」と呼びます。
ユーフォやトロンボーンはB管ですからBをドと呼ぶのでFはソとなります。
トロンボーンでドが書いてあったらBを吹きます。

お礼日時:2022/05/07 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報