
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
では、こちらの先生の講義ノートの例題プログラムを
参照されては如何でしょうか。
http://www.media.kyoto-u.ac.jp/htomita/
初心者向けに詳しく、わかり易く書かれています。
お勧めです。
例題の中に、計算部分を前回答のように、
ちょっと変更するだけで、この問題の答えになるものがあると思います。
ではでは。
No.1
- 回答日時:
ベクトルとは、向きと量(大きさ)を表します。
たとえば、点1(1,1)から点2(4,5)への矢印を想像して下さい。
これを、ベクトルで表すと、a=(3,4)となります。
「3」がx成分、「4」がy成分です。
この時の量(大きさ)は、|a| = √3**2+4**2 = 5
Fortran的には、sqrt(3**2+4**2)でしょうか。
この量(大きさ)が、矢印の長さを表します。
「正規化する」というのは、「単位ベクトル化する」ということになり、
図的に言うと、「向きは同じで、長さ1の矢印を求めろ。」ということになります。
上記の場合の単位ベクトルを求めると、
e=a/|a|=(3/5,4/5)=(0.6,0.8)となり、
これは、0.6**2+0.8**2 = 1 長さが1となります。
Fortranでの入出力を具体的に言えば、
入力
3,4
出力
0.6,0.8
でしょうか。
3次元ベクトルの場合は、成分が3つになるだけで計算のやり方は一緒です。
格好良く作るなら、入力に成分数を加えて、
汎用的にすると独自性が出ると思います。
説明下手でごめんなさい。
わかるでしょうか。
プログラム化するときは、変数の型に注意してくださいね。
それでは、がんばって。
この回答への補足
ていねいな回答どうもありがとうございます。仕組みというか内容はだいたいわかりました。しかし、具体的なプログラムがよく分からないのです。そのぐらい自分で考えろ!と思われるかもしれませんが本当に分からないのです。よかったら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
補足日時:2001/09/05 00:03お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【JAVA】数字をひし形に出力す...
-
変数の値が勝手に変化する原因
-
C言語 バッファについて。
-
COBOLのピリオド
-
VBAで仕様書は書きますか?
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
正しい五十音順について
-
ファイルの開き方
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
VBAで関数をつくる
-
未使用の変数を一括検索する方法
-
フローチャートの菱形が狭い。。。
-
PICアセンブラを出来る方、教え...
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
visual studio 2019を使ってい...
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
PICマイコンのコピー(クローン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
変数の値が勝手に変化する原因
-
JCLの基本について教えてください
-
4桁の数値を逆に表示されるプ...
-
COBOLのピリオド
-
【JAVA】数字をひし形に出力す...
-
C言語 バッファについて。
-
main関数終了時のreturnの意味は?
-
fortran if文
-
Sublime Text 3でのFortranプロ...
-
360度を超える角度
-
basicで書いた測量プログラムが...
-
Fortran "実引数の型が仮引数の...
-
PICのプログラムでsrandを使う...
-
3つの整数のうち奇数のみを表示...
-
ProC 固定SQLでNULLってどう表...
-
プログラミング(自由課題)
-
プログラミング
-
整数格子点を列挙するプログラム
-
Matlabについて質問2
-
Cプログラミング
おすすめ情報