
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Universe 25実験ってのがあります。
実験の目的は「天敵」がおらず、餌が無制限にある
「パラダイス」といえる環境では、
動物はどうなるのだろうか?ということを調べるものでした。
アメリカの科学者ジョン・カルフーン博士によるもので
1970年に行われた。
■最初に4組のツガイのネズミを置いた。
彼らはすぐに繁殖を開始し、その結果、
マウスの人口は急増した。
■しかし、315日後には繁殖力が著しく低下し始めた。
ネズミの数が600匹になると、オスの間に階層ができる。
戦うネズミが個室を持ち上位に、戦わないのは群れを作り
下位に。
最底辺は引きこもり。
■次に、オスが戦わなくなりメスに関心を持たなくなる。
結果、人口が停滞するようになる。
支配層が産むネズミの生存率は50%だが
被支配層が産むのは10%。
■オスが戦わないのでメスが男性化し戦うようになって
出生率が減少。
■時が経つにつれ、幼いマウスの死亡率は100%に達し、
繁殖率はゼロになった。絶滅の危機に瀕したマウスの中には
同性愛が観察され、同時に、餌が豊富にあるにもかかわらず
共食いが増加した。
結果、少子高齢化になる。
■1973年までには、「Universe 25」の全てのマウスが死んだ。
■実験者はさらに25回繰り返し、そのたびに結果は
同じだった。
No.7
- 回答日時:
平和を幸せと置き換えて考えてみます。
ですが 幸せとは 仕合わせ( happiness / happening < hap )のことです。
つまりは ひとはいろんな出来事に出遭うけれど それには よしあしがある。よしあしをあとで評価する。
あしき仕合わせをくらったならば これを克服しようとする。出来なくても 乗り超えようとする。
つまり このように仕合わせを――山谷があろうとも――乗り超えてゆくチカラとその実態が 幸せだと考えられます。
そのつてで言うのですが 競争が世の中にあるとすれば それにも よしあし二つの種類があるはずです。
つまり 何のことはない。よき競争は おおいに活用すればよいし あしき競争は これを―― 一人としてもみんなで協働するかたちとしても――乗り超えてゆくこと。結論は これに尽きると思われるのです。
ヒトは 動物ですが すっかり動物であることに甘んじている生き物でもない。
これまでの歴史において その動物性がなお優位に現われていたとしても やがてこの現象傾向も変わってゆくかも知れない。
動物実験は 参考にすればよろしい。つまり 悪貨が良貨を駆逐するといったことわざに その《動物であることの共通性》が現象すると思われるからです。やがて 少しづつ進化してゆくでしょう。
No.5
- 回答日時:
人間てのは、どうしようもない生き物でして
何か、神とか、崇高なモノ、
あるいは競争原理のようなモノに関連付け
していないと、とことん落ちてしまう
動物なのです。
事実、競争原理を否定して理想に走った
社会主義国が
産んだのは、
貧困、独裁、大虐殺でした。
現代では神は瀕死の
危篤状態です。
競争原理に頼るしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 生物の生存競争に最終的な勝者はあるのでしょうか? 16 2023/04/18 21:01
- 哲学 「ガンダムが好きな人達は平和を愛する人達だ!」と思っていました。しかし、だんだん気付いてきました。彼 4 2023/07/25 20:41
- 哲学 競争に明け暮れると幸せになると思いますか? 5 2023/05/29 22:51
- 哲学 光陰矢の如し 一寸の光陰軽んずべからず。時間を無駄にしていませんか? 1 2022/05/10 19:00
- 哲学 人類の目的は何ですか? 0 2022/10/26 21:32
- 哲学 世界の矛盾 5 2022/06/04 21:13
- 哲学 日本人は働きすぎか? 6 2022/09/09 23:11
- 歴史学 牧野富太郎先生の生涯を描いた朝ドラ、らんまんで植物学者の熾烈な新種発表競争の話が出てきますが、学者の 6 2023/07/18 05:52
- 戦争・テロ・デモ 戦争は生物の性であり、無くならないという事実があるならば、人類は戦争とどう付き合えばいいのですか? 5 2023/04/01 13:16
- 流行・カルチャー 「オンリーワン」という言葉が嫌いだ。 14 2023/07/12 11:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫のオスとメスの2匹がお互いを...
-
このメダカオスメス分かる方い...
-
ジャンガリアンハムスターの交...
-
オスオスの電源コードが売って...
-
エンドラーズ ライブベアラを繁...
-
USBケーブルの端子のオスとメス...
-
言い換えがわからなくて困って...
-
出世欲と権力欲の無い男はオス...
-
ニワトリのトサカじゃなくてあ...
-
子供を産んで面倒な人間関係の...
-
ジャンガリアンハムスターが交...
-
生後1ヶ月のセキセイインコです...
-
つばめの抱卵放棄?
-
ひめうずら孵卵(羽化?)の知...
-
セキセイインコが尻(腰)をふ...
-
2ヶ月のセキセイインコのアルビ...
-
レッドビーシュリンプが抱卵し...
-
3才メスのセキセインコなんです...
-
インコ 性別
-
セキセイインコ、ハルクインの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャンガリアンハムスターが交...
-
猫のオスとメスの2匹がお互いを...
-
オスオスの電源コードが売って...
-
コネクタのオスとメス(中継ケ...
-
オカメインコの鳴き声、オスメ...
-
コケコッコーと鳴くのはオス?...
-
ケーブルのオスメスが分かりません
-
「雌雄を決する」は女性差別語...
-
家庭内の水道配管の接続部分の...
-
言い換えがわからなくて困って...
-
イケメンだと女性に笑顔で接し...
-
シリアルコネクタのオスとメス...
-
ニワトリのトサカじゃなくてあ...
-
ウェブカメラのコードが短いの...
-
なんでフェミ達って「男が悪い...
-
ネジについて
-
同じ親からのカブトムシ同士の交配
-
女性を魅了できる恋愛強者の男...
-
ラグドールのメス3歳を飼ってい...
-
ハムスターのお見合いについて
おすすめ情報