dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。飼育歴がほとんどゼロの超初心者
ですがよろしくお願いします。
先日オス2匹とメス4匹のカブトムシを獲って
きました。
早速飼育ケース(幅40cm×奥行25cm)
を購入し、腐葉土を深さ15cmくらいまで
入れました。
このケースにカブトムシ6匹を入れたのですが、
小さいほうのオスのカブトムシが潜ってしまった
ままなのか一向に姿を見せず、今日で3日目に
なります。

メスは潜ったままという話はよく聞きますが、
オスにもあることなのでしょうか?
どなたか詳しい方おられましたらよろしくお願い
いたします。

A 回答 (3件)

小さいほうのオスが潜っているんですよね。


たぶんケンカに負けたんだと思います。
オスはケンカをするので、ケースを分けて飼育した方が良いです。
1つの飼育ケースにオスは1匹です。メスは何匹でも大丈夫なので、
相談者さんの場合、オス1・メス2で振り分けてあげるといいのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、そうでしたか!
確かに大きい方は夜になったら土の中から
でてきますが、小さいほうはずっと潜りっ
ぱなしです。
アドバイスを参考にケースを分けてみます!
貴重なご意見どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/08/01 12:08

カブトムシはご存知かと思いますが、夜行性です。


ですので、昼間は土に潜っていることが多いです。

野生のカブトムシも昼間は木の裏や土に潜って休んでいます。

地上に出ている姿を見たいのであれば暗くなるまで待ってケース本体、または周辺のみを明るく照らしてください。多分、餌を食べに出てきていると思います。

カブトムシの飼育頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日の夜にでも確かめてみます!

お礼日時:2006/07/31 13:17

死んじゃったかも?



 オスは交尾が済むと死にますので

単に寝てるだけかもしれませんので(夜出てくる)

掘り返してみてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
潜って出てこない小さいオスは夜になってから
確かめてみようと思います。
ちなみに昨日真昼間からずっと交尾していたオス
がいたのですが、そのオスが今朝亡くなっていま
した。
メスも産卵管(?)を出した状態で一匹亡くなって
いました。無事産卵できたようです。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/07/31 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!