dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オカメインコのオスメス両方をお世話している方へ質問させて下さい。

我が家にはメス(5ヶ月)のオカメがおり、居住は木造アパートの二階になります。
防音対策としてアクリルケースを使用しております。
そして、現状繁殖はしませんが、オスを迎えたいのです。
オスメスの鳴き声の比較を、もしできれば%で説明して頂いて宜しいでしょうか?

まず、呼び鳴きの音量はオスメスで違いはありますでしょうか。
それから、メスの呼び鳴きを比較対象としてオスのさえずりなどの音量はどれほどか…
そして発情の時の音量はどれほどか。
その他、私の気付かないオスの大きい音がありましたら是非教えてやってくださいませ。
それとも、お喋りを頑張って覚えさせればお喋りオンリーになってメス以上に音量を下げてくれるでしょうか?

オスのお喋りに憧れており、かなり迎えたいですが、色々調べて慎重に決めようと思っています。
オスを抱えていらっしゃる先輩方、どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

初めまして。


私はオス・メス同時飼育の経験がありませんので
参考意見となりますが…

獣医さんにお聞きしても「性別より個人差が大きい」そうですよ。
性別に関わらず、怖がりの子や寂しがりの子は
何かある度に大きな声で鳴いちゃいます。
ウチの子は獣医さんも絶句されるほど「気の強いオカメ」なので
パニックになることも無いし、あまり鳴かず、
他のペットである犬やイタチ、初対面の人間に攻撃します;
あんまり気が強いので、健康診断ついでに獣医さんにお聞きした所
「それは性別の問題ではない」そうです。個性なんですね(^^)

また、オスでもお喋りできない場合もありますし
お喋りのみになる事はないかと思います。
木造アパートという事なので・・・
1匹でも大きな声で鳴き続けたら大変ですよね・・・。

私もお喋り上手なオカメちゃんに憧れるので
お気持ちはとても分かります(^^)
でも動物は個性が強いので、実際にショップなどで声を聞き
店員さんに確認する方が良いのかもしれません。
もしも喋らないオスだから・・・と、ガッカリするような事があれば
飼い主にとってもオカメにとっても悲しいですし。

あまり役に立たない意見でゴメンナサイ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

hayatak様初めまして、ご回答ありがとうございました!
お礼が遅くなりました事、大変申し訳ございません。失礼致しました。

なるほど、個人差に左右されるとなるとあまり見ぬうちから考えても仕方がなさそうです。人間と同じ、声の大きい子も小さい子も、という事なのでしょうか。
実際迎える子は雛を希望しておりますし、これだとちょっと判りそうにないですね(笑)
でも、オスに出会えないのではという心配はなくなってくれました。ありがとうございます!
そしてお喋りも過剰に期待したりはしませんので、大丈夫です♪ご心配ありがとうございます(*_ _)人
お喋りオンリーなんて私の都合ですからね、個性とオカメを大切にしたいと思ってはおります。
どうしても、というならやはり成鳥さんをお迎えかな?
役にだなんてとんでもない、貴重な情報をありがとうございます。
結論付ける事ができました。

そしてhayatakさんのオカメちゃん!それは珍しい子かもしれませんねえ。
大概気が弱いような事ばかり聞きますから、パニックにならないのは怪我をしなくて素晴らしい事です。
ワンコに向かっていく勇敢な姿、ちょっと惚れちゃいますね(笑)

本当は何よりは、オカメちゃんが自由に鳴いていい環境で生活させてあげる事なのですが…申し訳ない事です。
酸素不足や空気の悪化について大丈夫なのか、オカメを心配される方に向けて補足させて下さいませ。
20%ほど扉を開いて、アクリルケースの内部も毎日マメに拭いておりますので…
もし悲しく思われましたら、大変申し訳ございませんでした。

お礼日時:2008/04/05 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています