dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オカメインコで♂♀の判別がついていない生後3ヶ月がいます。
口笛のような歌マネをするこの場合、生後どれくらいからできるようになりますか?
ちなみに飼い主は口笛はできないので、ルルルなどで歌うのと、喋りかけるだけです。
あと、MIDIで覚えて欲しいメロディーを長時間リピート鳴らしたりします。
現在オカメちゃんは不機嫌なとき、眠いとき、不満あるらしい時、ギューギューというような声を発する以外あまり鳴きません。
呼び鳴きのピーッという声を出せるようになったのは約週間前からです。静かな方なのでメスの可能性も高いかもとは思いますが、オスでメロディーを歌う場合の時期を教えていただけないでしょうか。
飼い主経験者様の経験談を数多く募りたいです。
よろしくおねがいいたします。

A 回答 (1件)

オカメインコ(ルチノー男の子・一才半)と暮らしています。

 
お迎えしたのは生後一ヶ月半の時で、すでに一人餌にになっていた子です。
ブリーダーさんから「たぶん男の子」と言われていました。
生後三か月の頃にはオス鳴きを確認できたので男の子だとわかりました。

ビビりでよくパニックを起こすので、少しでも慣れて欲しくて沢山話しかけていましたが、その言葉を真似し始めたのもその頃です。
ありきたりですが「おはよ~」とか「~ちゃん、はーい!」とかです。
ビックリしたのが知らないうちに私の口癖「疲れちゃった」とか「ちょっと行ってくるね」とか「バイバイ」とか「大丈夫?」とかを勝手に覚えてしゃべり始めた事!
口笛で「ミッキーマウスマーチ」を教えていたのですが、最後にいつも「どう?覚えた?」と言っていたら、それもそのまま覚えてくれて、ミッキーマウスマーチを歌ったあとに「どう?覚えた?」ってしっかり真似してくれるのには感動しました!!

うちの場合ですが、言葉や口笛を覚えさせたい時は指に止まらせて顔の近くで繰り返し聞かせていました。
興味を持つとじっと唇の動きを見つめて、たまにつついて来たりします。
長い時間だとオカメも飽きるので、数日間地道に遊びの一環として続けると、ある日突然できるようになっていて、得意げに披露してくれます。 ホントに思わず「上手だね~!」って褒めてしまうくらいです。

でも、もし教えていて興味を示さない言葉や口笛は覚えない事が多いです。うちの子は「もしもし」と「こんにちは」は覚えませんでした(泣)
もちろん教え方は飼い主様のやりやすい方法で大丈夫だと思います。
とりあえず教えたい一つの事を覚えるまで、毎日短時間でも良いので繰り返し聞かせて、覚えたら次の事を教えるようにしたら良いと思います。

もし女の子の場合ですと、おしゃべりや口笛は覚えないかも知れません。
以前飼っていた女の子は寡黙な子でした。 でも、女の子には女の子の良さがありますよ。
呼び鳴きはちょっとうるさい時もあるけど、やっぱりオカメは可愛いです!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。
まず興味を示す様子をするか、というと
既に3ヶ月近いのですが、音楽にもおしゃべりにも興味を示す様子が見受けられません。
覚えないタイプか、女の子かもしれませんね。
でももちろんかわいいです。
覚えてくれなくてもコミュニケーションを取り続けながらかわいがって育てたいと思います。
詳しい経験談をありがとうございます。

お礼日時:2019/07/21 02:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A