
生後5カ月ほどのノーマルのオカメインコを飼っています。
約3か月前に迎え、性別は不明です。
そのオカメの体重が日に日に減っています。
お迎えしたころは72~75g、1か月前は80~82gでした。
しかし最近、餌の食べが悪くなり、現在67gです。
毎日1gずつ減っています・・・。
餌は食べないわけではなく、粟穂をよくついばんでいます。
しかし少し元気が無く、日中も眠そうにしています。
病院に行き、血液検査やそのう検査をしてもらいましたが異常は見られないとのことで、原因不明です。
2日前栄養剤の注射をしてもらい、薬ももらいましたが体重が減っているので心配です。
現在はパウダーフードをお湯でといて飲ませたりしています。
このような症状で考えられる原因、可能性、また体験がありましたら是非お聞かせください。
また、私に出来ること、するべきことのアドバイスを頂けると幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
うちの鳥も日に日に元気がなくなり体重が減り、歩くことも困難になってしまいました。
診察に行き もしかしたら...と言われましたが、栄養剤とビタミン(飲み水に入れたり、スポイトであげたり)とホメオパシーで回復しました。
2回ほど命を助けて頂いた信頼できる病院を書いておきます。南小岩ペットクリニックと言う病院で診察時間外の深夜(別料金かかりますが)でも診てくれました。
遠くて紹介した病院に行けないかもしれませんが、近くの他の病院で診察した方が良いと思います。
No.2
- 回答日時:
● > お迎えしたころは72~75g、1か月前は80~82gでした。
> しかし最近、餌の食べが悪くなり、現在67gです。
> 毎日1gずつ減っています・・・。
まず確認させて頂きたいのですが、「最近、餌の食べが悪くなり」の「最近」とは、具体的にいつ頃のことなのでしょうか?
体重の適正な値は、その個体毎の体格(骨格)の大きさ などの兼ね合いとなりますので、質問者さまのオカメさんを実際に拝見もせずに 体重の値だけでは云々しにくいところもありますが、それでも「お迎えしたころ72~75g、1か月前は80~82gでした。しかし最近、餌の食べが悪くなり、現在67gです」の「67g」には、問題があると思います。
そして、体重は、その値自体の他にも、その変動の経過も重要です。現在「生後5カ月ほど」とのことですので、体重変化は、ヒナの頃のように一方的な増加になるとは思いませんが、それでも、平行線(増減無し の意味)か 凸凹な変動ならば ともかくも、「毎日1gずつ減っています・・・」という一方的な減少は、同じく問題があると思います。
● > 餌は食べないわけではなく、粟穂をよくついばんでいます。
> しかし少し元気が無く、日中も眠そうにしています。
これも確認させて頂きますが、現在(「現在はパウダーフードをお湯でといて飲ませたりしています」以外の通常は? の意味)、餌は、主食・副食を含めて 何を与えておられますか? また、「パウダーフードを…」は、主治医の先生のご指示によるものでしょうか?
副食(青菜 など)については 量りにくいとは思いますが、主食(シード・ペレット)については、1日の消費量(g)を量って、毎日のデータを取っておかれると良いように思われます。
● > 病院に行き、血液検査やそのう検査をしてもらいましたが異常は見られないとのことで、原因不明です。
> 2日前栄養剤の注射をしてもらい、薬ももらいましたが体重が減っているので心配です。
> 現在はパウダーフードをお湯でといて飲ませたりしています。
>
> このような症状で考えられる原因、可能性、また体験がありましたら是非お聞かせください。
> また、私に出来ること、するべきことのアドバイスを頂けると幸いです。
今回のご質問内容から(「しかし少し元気が無く、日中も眠そうにしています」から、何らかの異常は窺えますが、残念ながら、これだけでは 病気・原因の特定には至りません m(_ _)m )、そして、「病院に行き、血液検査やそのう検査をしてもらいましたが異常は見られないとのことで、原因不明です」とのことで、オカメさんを実際に診察している主治医の先生でも 原因が掴めない というのに、「このような症状で考えられる原因」を こちらのサイトに求められるのは、残念ながら 少々荷が重いように思われます…。m(_ _)m
現時点では、私は、今回の件は異常(何らかの病気)であるとは思いますが、その原因・可能性についての具体的な案は、申し訳ありませんが ご提示できません。m(_ _)m
うちのオカメインコ(手乗り・1話飼い・メス)の受診時には、主治医の先生から、オカメインコの体重変動の許容量は「1日に ±2g 以内(これを越えたら要受診)」と教えて頂きました。これだけで言えば「毎日1gずつ減っています・・・」は範囲内となるのかも知れませんが、質問者さまのオカメさんの場合には、一方的に減少し続ける状態ですので、早急に対応が必要だろうと 私は考えます。
質問者さまご自身がご自宅で出来ることとしては、一つには、前述のように 餌の見直し(これは、内容を伺っておりませんので、改善の要不要については、現時点では何とも言えません m(_ _)m )、そして、いつも以上の保温と安静だと思います。病気 などの異常を抜きにして単純化して考えれば、体重減少は、エネルギーの収支が見合わないから起こることです。そうであれば、餌の工夫(収支の「収」の増加)と充分な保温によるエネルギー消費の抑制(「支」の減少)は、体重減少を緩和する方向に働くだろうとは推測されます(但し、今回の根本原因の究明とその改善・除去が、最重要ではありますが)。
現在、オカメさんそばで 何℃くらいありますか? オカメさんそばに温湿度計を設置して、チェックしてあげて下さい。病鳥の場合には、鳥のそばで30℃~程度に保温します。また、鳥は、寒ければ 膨羽する・身体を震わせる、暑ければ 開口呼吸する・ワキあまあまになる などの行動を示し、これが本鳥の温感の自己申告となります。従って、温度計の値自体も重要ですが、オカメさんの行動を最優先にして、まめに温度の微調節をなさって下さい。
さらに、もう一つ ですが、質問者さまの主治医の先生は、「そのう検査」をし「注射」もされる先生ですので、鳥専門の もしくは 鳥の診療に詳しい、いわゆる「鳥獣医」さんなのだろうとは推測致しますが、この推測で正しいでしょうか? もし これで正しければ、もう一度、他の検査を含めた今後の治療や 飼育についての方針をよ~くご相談になるか、もし 現在の先生が「鳥獣医」さんか否か? の時点で疑わしいのであれば、セカンドオピニオンも含めて、他の先生への受診もご検討になられては如何でしょうか?
一応、鳥を診られる病院リストを下記に貼らせて頂きます。獣医師の専門性の違いから、より適切な診療をより速やかに受けるためには、例え 遠方であっても、鳥専門の もしくは 鳥の診療に詳しい 獣医さんのおられる病院をお選びになることを、強くオススメ致します。
小鳥を診てくれる獣医さん紹介 - nifty (小鳥のお部屋)
http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
文鳥を診られるはずの動物病院サイト一覧 (文鳥団地の生活)
↑ 文鳥以外もOKなはずです。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/list.htm
「鳥獣医」さんは全予約制のこともありますので、事前のお電話は必要でしょう。その際に、移動手段や費用 などのご不明な点についても お尋ねになれると思います。
今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m
長文失礼致しました。 どうかお大事になさって下さい。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私もオカメインコを飼ったことが何回もあります。そのうちの1羽だけは順調にエサを食べていても日が経つにるれ、可愛そうなくらいガリガリに痩せていきました。
おかしいなと思っていたのですが鳥を診てくれる獣医さんはあまりいないので、やっと見つけた遠くの動物病院まで行ってオカメインコを診察していただいたところ異常はありませんとのことでした。
オカメインコは☆になりました。
人間でも言えることですが、医師が患者に異常はありませんと言うのは、異常があってもその異常を見つけることができなかったということです。
質問者様のオカメインコがそのようになってしまった原因、可能性は繁殖だけが目的の悪質なブリーダーが優良なオカメインコの作出を怠ったためだと思います。
ペットショップで売られている犬や猫は、悪質とまでは言い切れませんが優良なブリーダーが作出したものよりはるかにキャシャで見劣りがするものです。それと同じことだと思います。
>私に出来ること、するべきことのアドバイスを頂けると幸いです。
私は「ただ、見守ってあげてください。」としか言えません。ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 愛犬の事でノイローゼ気味です。助けてください。 2 2022/08/31 18:58
- 鳥類 文鳥の挿し餌について 2 2022/05/24 14:21
- 不安障害・適応障害・パニック障害 患っている病は、パニック障害、摂食障害、嘔吐恐怖症です。 虚弱体質、身長150、体重30 心療内科に 1 2022/11/29 18:48
- 糖尿病・高血圧・成人病 56歳女。 病歴として糖尿病、高血圧症、うつ病があります。 4月14日に糖尿病の病院に受診しました。 1 2022/05/07 11:17
- その他(メンタルヘルス) 食欲不振について ここ数日食欲不振が続いています。朝は食欲がないので予定がある時以外は食べてないのが 3 2022/10/24 13:25
- 薄毛・抜け毛 20代前半女です。 10月頃から抜け毛がひどく、薄毛になりました(T_T) 血液検査は異常なく、医師 3 2023/02/17 19:03
- 猫 飼い猫が2週間程エサを食べません。 15歳ぐらいなんですが2週間ほど前から急にエサを食べなくなりまし 7 2022/09/01 20:16
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 26歳女です。 前日全然眠れず脈拍150あって 通院してる大学病院の循環器で 急遽した血液検査の結果 2 2022/06/07 20:37
- 爬虫類・両生類・昆虫 食の細いレオパについて 1 2022/05/19 23:34
- その他(病気・怪我・症状) 夕方になると体調悪化 1 2023/06/06 19:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【緊急】1歳半のオカメインコの体重がみるみる減少しています。6日前にお迎えしたオカメインコの
鳥類
-
オカメインコ体重減少してしまいました。 オス 生後5ヶ月です。 今朝、体重を測ったら65gでした、こ
鳥類
-
オカメインコの体重が減り続けています
鳥類
-
-
4
オカメインコが激痩せしてしまいました
その他(ペット)
-
5
生後3ヶ月のルチノーのオカメインコの体重が53gしかありません。最近はほぼ食べて寝てばかりで、それ以
鳥類
-
6
オカメインコを飼ってる方に質問です! 夜はオカメインコと一緒の部屋で寝てますか? オカメパニックの時
鳥類
-
7
オカメインコの二羽同居について
鳥類
-
8
オカメインコ 2カ月幼鳥について 教えて下さい。 まだ さし餌が終わってないので 40センチのプラケ
鳥類
-
9
オカメインコ・換羽・体重変化について
うさぎ・ハムスター・小動物
-
10
オカメインコの鳴き声がうるさい
うさぎ・ハムスター・小動物
-
11
生後2ヶ月のオカメインコを手乗り・慣れさせるには…
その他(ペット)
-
12
オカメインコの鳴き声について
その他(ペット)
-
13
オカメインコの餌の食べ方で悩んでおります。 5ヶ月の幼鳥です。1人餌なのですが ペレット、シードをあ
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
オカメインコの口笛のような歌はいつ頃からできるようになりますか?
鳥類
-
15
オカメインコで、オスかメスかが定かじゃなくてどちらだと思いますでしょうか? 時々鳴いたりします。そし
鳥類
-
16
オカメインコを餓死させました。 病気で自力で餌を食べられなくなり、強制給餌が必要な状態でした。 入院
鳥類
-
17
長文失礼します 自分のせいでオカメインコの雛を死なせてしまいました 今日のことです お迎えして一週間
その他(ペット)
-
18
現在生後2ヶ月のオカメインコの体重について
その他(ペット)
-
19
オカメインコの雛がずっと鳴いています
その他(ペット)
-
20
オカメインコについて
その他(ペット)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報