dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オカメインコを飼っています
私はオカメインコはめちゃくちゃ噛んできます。
でも全て甘噛みでガチで噛んできません
従兄弟もオカメインコを飼っていたのですがガチで噛まれてとても痛かったことを覚えています。
他にも、オカメインコを飼っている人に聞くとガチで噛まれた時痛いーとかよく聞くけど、私の家のインコは本当に痛くありません。
全部甘噛みってことありますか?ただ噛む力が弱いとかじゃないんですか?
あと、何故甘噛みをするのかも教えて欲しいです!

A 回答 (4件)

【 (1番)追加回答意です 】



>1匹で飼っているので刷り込みできているのでしょうか、、、?
>だいぶとなめられてる気がするのですが、わがままな性格なので性格にもよるんですかね?

私は、セキセイインコ(小型)の飼育歴しかないので、オカメインコのように、噛まれて「出血」するまでにはなりません。
ただ、セキセイインコは、小型インコではありますが「知能」が高いので、ちゃんと可愛がらないと「懐きません」。
それは、セキセイインコも、オカメインコも同じインコ。

個体差はあるにしても、インコやオウムは「知能が高い」です。
私は、オカメインコの飼育歴はありませんが、痛いでしょうが、噛まれても、
「叱ったり」、「叩いたり」、「ゲージに閉じ込めたり」しないでください。

ますます、反抗的になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、、、、!
叱ったり叩いたりはしてないのですが、冬は寒いのでって理由でお母さんに外に出してはいけないって言われてゲージからあまりだせていませんでした、、、
ありがとうございます!

お礼日時:2019/12/08 10:41

うちの子もそうでした。



メスのルチノーで、かなり大人しいコだったのですが、私はいつもお世話してあげてるのに1番嫌われていて、ちょっとでも気に入らないと噛んできます。
でも、頭を振りながら口を開けて口の中を当ててくる感じで、全く痛くありません。

私以外の家族も、同じように全く痛くないように噛んできます。

獣医さんに聞いたら、オカメでも痛いくらい噛むコはいるので、痛くない噛み方は、そういう性格なんでしょうとのことでした。

今いるウロコインコは、カゴを出ると真っ直ぐ飛んでくるくせにガチ噛みです、痛いです、時々流血します(;_;)
痛いよりは、甘噛みが良いですよー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかります!!私の家のインコも毎日私が世話をしてるのに何故か私が家族で1番嫌われてます笑

そうなんですね!ありがとうございます!!

お礼日時:2019/12/02 18:01

私もオカメインコ(ルッチー男の子一才半)と暮らしています。



この子は生後六ヶ月くらいで自立心が芽生え、反抗期と言われる時期を迎えました。
それまではどこを触っても怒らないし、噛んでも甘噛み程度でしたが...反抗期あたりから「本気噛み」するようになりました。

この子は遊ぶのが大好きで、自らケージに戻る事がないため私が捕まえて戻すしかないのですが、反抗期の頃から抵抗が激しくなり血が出るほど強く噛むようになりました。
噛まれないよう気を付けても痣が残る程度には噛まれます。

私が以前飼っていたオカメ(パール女の子)は甘噛みしかしなかったので、オカメは噛んでもこの程度だと思い込んでいました。
なので噛まれるのが怖くて放鳥したくないと思った事もあります。
(こちらでも何度か質問させていただきました。)
今はと言うと...一才半になり人間に例えると大学生くらいに成長して、強く噛んでいい物と噛んではいけない物を区別できるようになりました。

でも私は今も噛まれた事がトラウマで素手ではつかめなくて、タオルで包んでつかんでます。
カキカキは素手でもできるし、指や肩に乗ってきても怖くないんですけどね..。

本気噛みするかしないかは、同じオカメインコでも個体差があると思います。
男の子と女の子でも違ってくると思いますし..。
性格や習性もあるけど…換羽期に元気がなくなったり、女の子は発情期に怒りっぽくなったりと変化する可能性もあります。
質問者様のオカメインコは生後どのくらいですか?
幼鳥なら「甘噛み」しかしませんが、成鳥間近になると性格も変わって来ると思います。
「本気噛み」しないからと言ってちゃんと餌を食べているなら噛む力がないという事はないのでは?

うちの子は呼び鳴きも多いしワガママだけど、知らない人や獣医さんの前ではめちゃくちゃ怯えてて大人しいです。 ホントはビビリで小心者なんです。
甘噛みも本気噛みも、結局心を開いた相手にしかしないんだと思いました。
なので、心配はいらないと思いますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
もう生まれて8年たってます笑
確かに今思えば発情期の時は噛みはしなかったけどちょっと近づいただけでめっちゃ怒ってました。

私の家のオカメインコも呼び鳴き多くてわがままです。そんでおもちゃとかも怖がるぐらいビビりです
そこが可愛いですよね笑

丁寧にありがとうございます!!

お礼日時:2019/12/02 18:07

こんばんは。



インコと言っても、一般的に飼育されている「セキセイインコ(小型)」から、「オカメインコ(中型)」など、いろんな種類のインコが居ます。
私は、「セキセイインコ」ばかり、15年程の飼育経験があります。

今でも、1匹飼育しています。

インコは、もちろん「個体差」もあるのですが、一般的に言えば、

(1)「1匹」で飼育する場合。
(2)「つがい」や「数匹」で飼育する場合。で、状況が、ガラッと変わります。

インコに限らず「鳥類」で言われる事は、「餌をあげる(1匹で飼育する場合に限る)」と、「刷り込み効果」で、人間を「親」と認識します。

従って、セキセイインコなどの小型鳥類は、確実に「刷り込み」が成功しますが、
「オカメインコ」は、セキセイインコより、脳が発達しているので、「個体差により」、「刷り込み」が上手く行かない場合があります。

上手く「オカメインコ」の刷り込みに成功すれば、「人間を親と思い込み、甘噛みなどを行います」。

しかし、刷り込みに失敗すれば、オカメインコは「人間を親と思い込まず、ガチの噛みや、人間に反抗するようになってしまします」。



なので、インコに限らず、「鳥類にとっては、可哀そうなのですが、つがいや、数匹で育てると、友達が出来てしまい、人間に懐かないようになります」。

「手乗りインコ」や「お喋りインコ」にしたければ、「一匹で飼育するのが、賢明です」。インコも慣れると、自分は「人間」と思い込み、飼い主と、

楽しく、遊ぶようになりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
1匹で飼っているので刷り込みできているのでしょうか、、、?
だいぶとなめられてる気がするのですが、わがままな性格なので性格にもよるんですかね?

丁寧にありがとうございます!

お礼日時:2019/12/02 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A