dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ一ヶ月半ほどで10回も産卵しているのですが、
毎回受精していないようで、卵が白くなり、最終的には食べてしまってます。

産卵後の卵の面倒は、ほとんどが雌ですが、雄のほうが全くしないわけでは
ありません。

気長に待とうかとも思いますが、なにか考えられる原因などがあれば
教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No.1ですが、参考までに!


phを下げると同時に水の硬度も下げるようにしてみて下さい。
私も初めは、tmshibaさんと同じような経験を何度か繰り返しまして、試行錯誤の結果、水の軟水化により成功したように思います。
この時、私が行った方法としては、飼育水が真茶色に変色する程の量のピートモスを使い軟水化させました。
水の硬度が高い為に卵が死んでいるのかも知れませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再びありがとうございます。
私もピートモスを買ってきて入れてみました。
硬度は測れないので残念ですが、PHを計ると
水換え頻度のせいか、7.0もありました。(高過ぎですね)

ビデオカメラを借りてきたので、撮ってみようと思ってます。
なんとか放精が確認出来ればと思いますが・・・

今日ぐらいまた産卵しそうです。

また何かありましたら、アドバイスお願いします。

お礼日時:2007/07/26 20:50

#1さんの回答にあるように、


メス同士
オスが未熟
のどちらかだと思われます。
ただ、オスが射精しているならば、水質や環境(流れの強さ)などによるものかもしれません。

同じ年であれば、オスが未熟であると考えて、オスの成熟を待ちましょう。
また、産卵は寿命を縮めますので、その点も注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オスの射精を確認したいのですが、まだ1度も見てないんです。

水質はPHが7と高いのですが、産卵してるぐらいなんで
問題ないかと思っていますが、次は下げて見ます。

水流は1度スポンジフィルターだけにして見ましたがダメでした。

メスの為にも早くなんとかしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/21 23:59

ディスカス繁殖経験者からの意見ですが・・・。


オスだと思っていたが実はメスだったとか、オスが成熟していないとか。など考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雄雌はおでこの形を見る限り明らかに違うので、合ってると思うのですが、産卵・放精ともまだ立ち会えてはいません。

雄の成熟前に雌が疲れそうで気になるんですが、
いろいろ遣りながら気長に待ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/21 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!