dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車に酔う体質なので、高速バスのエンジンがどこら辺についているのか知りたいです。

A 回答 (4件)

ほとんどの場合、後輪近くに付いています。



ちなみに前席が酔いにくいらしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、どうもです。

お礼日時:2005/03/29 15:01

高速バスも一般の乗り合いバスも基本的なエンジンの配置は変わらないのでイラストをマイピクチャーで拡大して見てください。


前方の座席の方が加速時以外は余りエンジンの音が聞こえないので静かです。
特に高速走行中は殆ど聞こえないでしょう。
客席の最前列はタイヤの上になるので後席に比べ直に揺れる感じですが、前方が見える場合はかえって酔いにくい場合もあります。

参考URL:http://www.fuso-eng.com/introduction/t_service.h …
    • good
    • 0

たいていは後ろに付いてますよ。


あと後ろは振られるので酔いやすいです。
前の方に乗った方がいいですよ。
    • good
    • 0

エンジンは、最後部の座席の下あたりに付いているのが多いです。


一部のバスは、ミッドシップと言って、中央付近に付いているものもあります。

車酔いする体質であればNo1の方のアドバイスにあるように、前席で様子がわかるあたりが酔いにくいと思います。

車酔いするというのは、三半規管が水平になろうとする感覚を保てなくなるためらしいので、
前方の様子がわかる席に座れば、どちらに道路が傾いているとか、どちらのカーブに曲がるとかがわかるので、
酔いにくいと思います。

あとは、バスに乗る前日は十分に身体を休んでください。
十分に身体を休めていないと、普段車酔いしない人でも酔うことがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!