電車で幅を取る人って何なんですか?
長い座席は7人掛けですよね?座る位置が凹んでいて線で仕切られていたりと1人分の場所がきちんと示されていますよね。それなのにそれをはみ出す程太っているなら座らないで欲しいです。また、態度の大きい人はきちんと足をとじて座って欲しいです。その人達のせいで座れるはずの人数が座れない、又は狭い思いをしなければならないっておかしくないですか?はみ出すのが分かっているのに座る人の神経が分かりません。それでも座りたいなら2席分の料金を払う様に鉄道会社がルールを定めてほしいです。飛行機だって入らない場合は2席分の料金を払いますよね。どう思いますか?
No.13
- 回答日時:
私も、7人掛けの座席の電車で通勤してます。
自分のことを思うと・・・、夏はなんとか一人分ですが、冬は若干はみだしているかなぁ・・
7人掛けの1人分の幅って、最低40cmですか・・、現在はだんだん拡がってきていて、45~48cmになりつつあるようなことも、どこかで見たことがあります。日本人の体格が変化してきているので当然ですよね。
質問者様は7人掛けに7人座らなことに頭にきているようですが、私は、現実に6人しか座れないのに7人掛けにしていることに頭にきます。結果、座る位置が悪い人がいて、5人しか座れないってことをよく見るからです。
2席分の料金を・・って気持ちもわからないでもありませんが、まず、現実に沿った設定がなされてからの話でしょうね。
普通体型の人なら余裕で7人座れると思いますが、太っている方からしたら、そういう意見なんですね。なるほど。だからといって太っている人の為にシートの幅そのままで6人掛けにされたら困りますしね。電車のシートを交換するとなるとお金かかるでしょうし、新しい電車にならないかぎり幅は変わらないでしょうね。。冬ははみ出してしまうならそれまでは冬は座らないしかないんじゃないですかね。
No.11
- 回答日時:
返信ありがとう。
他人との関係についての問題の定義が複雑で、私もあなたの質問には勉強させられます。
人間(人関係)の中で見知らぬ人と、即座に臨機応変に対処できる、人間の有るべき知恵が非常に劣ってきているとも思い、至極残念な感情を受けます。
最近の日本は、何か動物通しの会話のようにも思える。ごめんなさいね、政治を視ても同様に屁理屈の世界にいるようで。
早い者勝ち、遠慮がち、強い者勝ち、様々にある夫々の人達を上手く制御する事ができるのが知恵であり、それを得ることができるのは、両親及び学校での道徳教育にも多くがあるはずですよね。
それの如何によっては、何事も、一生理解できないまま終えてしまう。
そのような人達が増えているのでしょうか?、そうすると社会はストレスを抱える人達が多くなる。
私が住んでいる国で、私は、移動にはバスを使う場合が多い、その際も早い者勝ち、皆さんが指摘するするような同じことは多くある。
そこに、バッグを座った隣に置き、二座席を占有する人も多く居ますが、たまに強い女性が居て、それをどかして下さい、私が座りたいのです、と言って主張し、座る人達もよくみかけました。
しかし、喧嘩になったことは無かった、全てではないでしょう。
あるとき、あなたと同様な妊婦が重そうな身体を抱えて乗ってきた。
バスの中ほどに座っていた私は、彼女がお金を運転手に支払うのを終わり、多くの乗客が居る中、バスの中ほどまで来た際に、率先して席を譲り、すくっと席を立ったところ、周りの人達も一斉に立ち上がって決まり悪そうにしていましたが、みなさん、とても可愛い人達です。
現在の日本はそのようなことは無いのでしょうか?
大変、心痛むものですね。
中国の福建省でも、見かけたことですが、バスの後方に座っていたところ、高齢者が乗ってくると、殆どの若い人達が席を譲っていました。2007年の頃ですから、現在は知りません。
さて、席の大きさ、そして、その人の主張する権利とは何か?、太った人でも一人は一人、だが席はその人にとっては狭い。
後の苦情ではなく、その際に主張できれば良いですね、しかし現在の日本では切れる人が多いから無理ですか?
個人の臨機応変な行動が求められるとも考えまが学校教育の中に道徳、及び家庭での親の教育も大切ではないかとも思います。
私は難しいことはよく分かりませんが、はみ出していて恥ずかしくないのか 迷惑だと思わないのか、疑問です。太っていても1人は1人ですがその乗り物を作った会社が定めた 1人分 守るべきです。入らないなら1人分が示されていない立ちスペースに立つかグリーン車にでもどうぞって感じです。
妊婦を見ても寝たふりする人が多いですね。でも私は席を譲られるのも申し訳ないので、わざとドア横に立ったりしてました。目の前に妊婦に立たれたりしたらわざとらしくて嫌ですもんねきっと。
No.10
- 回答日時:
最近は、公人でさえ、性風俗使え、とか、いきなりオスプレイ、とか、人のことを考えない自己中がいますから。
他人の立場に立ってものを考えることができないのでしょう。マナーとか常識の問題になってきますが、おそらく、本人は、自分が正しいと思っていますので、車掌にでも言って注意してもらいましょう。No.9
- 回答日時:
質問者様のご意見ももっともだと思いますが、合理的な方法としておおよその平均で一人あたりの幅を算出するのは仕方の無いことだと思います。
どうしても平等にというなら、幅だけで無く縦・横・高さと重量で運賃を算出ってことになってしまいますが、これだと旅客列車というより貨物列車か宅急便に限りなく近い扱いに・・・。
>長い座席は7人掛けですよね?
今でこそ色やくぼみで1人のシート幅が明示されていますが、実はロングシートの寸法は今も昔もそれほど変わっていません。時期がいつだったか失念しましたが、国鉄時代は同じ長さでもたいてい6人で座っていました。「座席を詰めてお座りください」と車内放送で呼びかけても効果は無かったようです。
空席のロングシートで人の座る順は両端、中央、その中間の順に埋まっていくそうです。(始発駅などで空席のロングシートがあったら観察してみてください。たいていドア側の端から座席が埋まっていくと思います。)
人は無意識にはぎゅうぎゅうに詰めて座りたいと思いませんから、明示されないと適当な間隔を空けて座ってしまうもので、結果ゆったりとした6人掛けとなってしまったわけです。
鉄道会社としては寸法は変えられないし着席人数を1人でも増やしたいが予算も無いということで、あれこれ思案した結果「中央1人分のシートの色を変えることにした」そう。こうすると中央に座った人が無意識に余分な幅を取らなくなり、両端と中央の人の間には2人分のスペースができる(ように見える)のです。
質問の回答としては、冒頭に書いた通りなんですが、ロングシートのデザインにはこういった歴史があったんです。だから「7人掛けが窮屈だ」というより「昔に比べて平均的な体格が良くなったのだから、昔みたいに6人掛けに見直すべき」が筋かもしれません。
質問の内容を見た人が「太った人は座席をより多く占有するので座るべきで無い」を曲解して「満員電車で太った人が立っていると、その太っている分だけより多くの空間を占有するから標準かそれ以下の人が乗れない」ので「太った人は列車に乗るな」とか「料金を余分にとって別車両に区別するべき」といった過激な意見が出てきかねませんね。
そもそも「7人掛けありきで、1人あたりの必要空間を過小に設計していませんか?」というのが私の意見です。まぁ実現可能かどうかは別問題ですが。
ありがとうございます!面白い意見ですね!ですが、私は平等に、とは言っていません。1人分で収めて欲しいだけです。縦には幅を取っても迷惑をかけないので関係ないと思います。それに立つスペースは1人分のスペースが示されていないのでデブがいる事で乗れる人数が減ってもそれは仕方ないと思います。太った人は座席をより多く占有するので座るべきで無い ではなく、1人分の席で収まらないなら座るべきでない です。
No.8
- 回答日時:
<太っていて疲れるとか、知りません
知らないなら覚えておいて下さい。デブは大変なんです。
汗かくし・・臭いキツイし・・周りの目はイタイし・・・。
発車の時や停車の時に立っていると転びそうになるし・・・。
座ってるあなたの前にピタッと立ち・・・
体臭を撒き散らし・・汗だらだら垂らしながら・・・
あなたに向かって転びそうになり口をパクパクさせてもいいんですか?
少々ではないが・・・
線からはみ出して座っても涼しげに口をモゴモゴさせて下さい。
お願いします。
態度の大きい人にはきちんと足をとじて座るよう身体を押しつけてやりますから・・・。
デブに寛大さを・・・。
後・・お腹プニプニさせてあげますから・・・。
大丈夫ですよ、電車で立つ位。妊娠中でも私は席を譲って貰えた事はなく立ってました。きっとデブより臨月の妊婦の方が重くてつらいですよね?
No.7
- 回答日時:
その席からはみ出てるとわかっていない太っている人もいると思いますが。
何キロ以上、何センチ以上は座らないで下さいとでも表示しろとでも?足を広げている、足をくんでいて場所を広くとる人は嫌ですけど。
ドア付近に座り込む学生の方がどうにかして欲しいです。
満員電車の髪の長い女性が髪をバサバサさせるのも後ろにいるとかなり迷惑します。
座る前には分からなくても座ってみればはみ出している事に気づきますよね、普通。細かくルールがなくても1人分の席で収まらないなら座らないのがマナーであり常識だと思っています。1人分は1人分だからです。
もちろん、学生の座り込みや女性の髪も迷惑ですよねー!うるさい話し声とかも!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 グリーン車の座席で不満がある人が多いですが、どう思いますか? 4 2023/05/15 00:12
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 会社経営 銀行(その他金融機関含む)との信頼、取引実績を上げるには? 3 2022/11/28 13:57
- その他(ニュース・社会制度・災害) シニアのマナー悪すぎ! ある駅から勢いよく乗り込んできた年配女性 電車内で座席に座ってきて体を迷惑な 6 2023/05/24 10:33
- その他(行政) 公共料金のお支払い名義人変更に関しましての質問です 1 2023/05/20 20:26
- 電車・路線・地下鉄 鉄道に入場料金があるのはなぜですか? 入場料金が掛かるから大好きな友だちがお見送りしてくれないつもり 17 2023/05/02 08:39
- 電車・路線・地下鉄 東京近郊区間の快速指定席ほぼ無くなりましたがなぜですか? 1 2023/08/16 14:28
- 電車・路線・地下鉄 電車内で座席に座れる人と座れない人って不公平ではないですか? 座れる人は最初からしんどくなくて、座れ 7 2023/07/23 21:47
- その他(悩み相談・人生相談) ガラガラのバスに乗った時の話 子供抱っこした女の人が席に座らずずっと立ってるので何で席に座らないんだ 2 2022/06/01 08:42
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の家族保険について、現在やっている方に聞きたいです。私は、働いている時、夫婦別会社で保険に入り各自 4 2023/06/17 02:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻デブの人で電車の座席に座った時、隣の方が縮こまってたり肩身の狭い思いを
電車・路線・地下鉄
-
何で太っているのに電車で椅子に座るのですか? 人の迷惑を考えないのでしょうか?別に太ってる人に座るな
その他(交通機関・地図)
-
電車の中で、隣の人に触れないようにするという簡単なことができないおっさんは、どういう思考なんでしょう
電車・路線・地下鉄
-
-
4
ガタイいいのに狭い電車の座席に入り込んできて隣の人と腕がくっついてもそのまま座り続ける人ってパーソナ
電車・路線・地下鉄
-
5
デブは電車で身を小さくする義務があると思いませんか?
電車・路線・地下鉄
-
6
デブって図々しいですか? 電車の座席で横長の座席ありますよね。 その長めの座席の両端の2人掛け座席に
電車・路線・地下鉄
-
7
電車内でデブの隣に座りたくありませんよね? デブは立ってろと思いました
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
混んでる電車で僕は隣の席に荷物を置いて座っています。 そこへ荷物の席へ無断で座ってきた人がきたため、
電車・路線・地下鉄
-
9
電車内で前に立ってる人のカバンが膝に当たる
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
10
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
11
電車での対処方法
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
電車で幅取る人
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
図体デカい奴は隣にはみ出して迷惑だから着席禁止にした方が良くね?
電車・路線・地下鉄
-
14
電車の急病のお客様の救護って胴体蹴飛ばしてドアの外につまみ出せばいいと思いませんか?
電車・路線・地下鉄
-
15
かなり太った人が1つだけ空いた席に座ることについて
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
電車の中でPCやってて下車するときに怒られた
その他(ニュース・時事問題)
-
17
電車で前に立つ人が近い
大人・中高年
-
18
電車で隣の人の腕が当たったらどうしますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
電車内で文句を言われました。訴える事はできますか?
その他(法律)
-
20
混雑する電車でのスマホ
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車内での嘔吐物などへの対応 ...
-
バスの停留所の手前30メート...
-
文章中で「又は」を使う場合の...
-
今週末大学入試センター試験が...
-
バスの混む時間帯と空いてる時間帯
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
月曜の朝に、電車が混雑する理...
-
大型バスの回転半径ってどれく...
-
バスの中にスタバの飲み物やフ...
-
中央本線のトイレと座席について
-
そもそも「回送電車」がある理...
-
電車で好みの男性が座っていた...
-
電車の座席を汚してしまいました
-
船橋駅って東西線は通っている...
-
電車に乗っていて、バッグの中...
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
人を運ぶことを、なんと言う?
-
東京の都営バスの通勤ラッシュ...
-
車の故障で会社を休む
-
吾妻線の車輌には、トイレが付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車内での嘔吐物などへの対応 ...
-
文章中で「又は」を使う場合の...
-
バスの停留所の手前30メート...
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
電車の座席を汚してしまいました
-
バスの混む時間帯と空いてる時間帯
-
大型バスの回転半径ってどれく...
-
中央本線のトイレと座席について
-
新幹線と在来線の乗り換え時間...
-
人を運ぶことを、なんと言う?
-
船橋駅って東西線は通っている...
-
電車に乗っていて、バッグの中...
-
至急回答お願いします 現在電車...
-
吾妻線の車輌には、トイレが付...
-
電車の中で泥酔した乗客が嘔吐...
-
早朝の羽田空港行きのバスが遅...
-
バスって500円玉両替せずにその...
-
今何年かぶりバスに乗っている...
-
バス料金について。 今朝、バス...
おすすめ情報