
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
1. 水面から空気中に持ち上げる時に一番船体含めて負荷がかかるので万一の時に証拠物である船が破損しやすい。
2. 持ち上げる作業ってのはあげる力と同じ反作用が持ち上げる側のサルベージ船にかかるので、浮いた船の上でやるのは不安定。せめてイカリを下ろしてサルベージ船が流されない安定した場所でやる必要がある。
3. 持ち上げるタイミングで万一落とした場合に浅瀬であれば再び回収が容易。また、内部の証拠物等があげる作業中海に落ちてしまわないように、扉などをきちんと固定した上でやる必要があるので、その確認作業等安定した海域でやったほうがいい。
(今回の場合はたまたま搬送中にベルトが外れて落ちてしまっただけで、それ事態は全く別の理由であってだからといってその場で持ち上げる方が良かったというわけではない)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事において、「(ある作業を)...
-
製造業におけるSV派遣てどうい...
-
作業をしながら数を数え続ける...
-
急には変わらないけど
-
ある動作が「ひとまず終わった...
-
会社の作業中の私服の破損について
-
7°を超える傾斜地での高所作業...
-
「作業の指示、ありがとうござ...
-
パソコン作業で、目が疲れると...
-
作業用の踏み台
-
照明器具交換 活線作業について
-
B型作業所について
-
ACCESS2007 レポートデザインビ...
-
特殊土木作業員ってなんですか?
-
合帳(あいちょう)とは言わな...
-
一人残業または一人休日出勤っ...
-
建設現場の現場監督をしている...
-
複数のExcelファイルをマージす...
-
VectorWorks の作業画面の取り...
-
光明丹は何で練るのが良いです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事において、「(ある作業を)...
-
製造業におけるSV派遣てどうい...
-
照明器具交換 活線作業について
-
作業をしながら数を数え続ける...
-
複数のExcelファイルをマージす...
-
詳細の分からない工事
-
B型作業所について
-
作業用の踏み台
-
一人残業または一人休日出勤っ...
-
実作業はどんな意味ですか?
-
「作業の指示、ありがとうござ...
-
承認者が照査を兼ねていたら照...
-
特殊土木作業員ってなんですか?
-
ある動作が「ひとまず終わった...
-
パソコン作業で、目が疲れると...
-
「TT」とはどういう意味でしょ...
-
米作りで一番忙しい時期はいつ...
-
鉄粉、粉塵について
-
カブの葉は、アク抜き必要です...
-
合帳(あいちょう)とは言わな...
おすすめ情報
第一富士丸を引揚げたのは「深田サルベージ社」でした。今回はどのような会社かわかりません。