
作業をしながら数を数え続けるとわからなくなります。
単純に1から順に数字を言っていくのは問題ないのですが、
例えば大量の部品があって汚れを拭いたら違う箱に移す作業で、
移したら1、また移したら2 と数えながらやってると拭いているうちに数が飛んだり、今手に持っているのは移す前の数だったっけ?とわからなくなります。
10までいったら紙に書く。そしてまた1から数え直すと区切りをつけても、10以下の数でも8…8…8…と忘れないように唱えててもパッと飛んだりします。
これって数え続けて麻痺してるだけなのでしょうか?それとも数えるのが苦手な発達障害になるんでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
作業の手順がややこしいですね。
もう少しやり方に工夫ができればよいのですが。
以下、あくまで例。
箱と箱の間に「作業用トレー」を置き
最初の箱から部品を10個まとめてトレーに移し、汚れを拭く。
10個拭き終わったら、まとめて次の箱にしまって紙に印をつける。
(もちろん5個づつとかでもOK)
これなら数えるのは最初の1回だけです!
頭の中で数が飛んでも目の前の部品を見ればわかる仕組みです!
もちろん、上記のやり方が使えるかは実際の作業に当てはめてみないとわかりません。
職場の人と相談して、やり方を工夫させてもらえたらいいなと思います。
もし職場でやり方の工夫や変更を面倒がられたら
「数え直しになったらもっと面倒なことになります~」とかでいかがでしょう?
No.5
- 回答日時:
発達障害には程遠い、ただ脳の働きには得て、不得手があるのは確かです。
物を作る作業の手順なんかは、同時にいろいろ関連付け情報が脳の中にあります。
・・・・しながら数を数える時は、関連づけられる他の情報が脳の中にありません、直前の数字だけです。
考えようによっては、かなり困難です。
No.4
- 回答日時:
「今なんどきだ」
時そば( http://senjiyose.cocolog-nifty.com/fullface/2004 … )
人によって、数をカウントするときに使用する脳の領域が異なることによります。
有名なものに、虫の声が日本人と外国人では使用する脳の領域が異なるため、あのセミの声も日本人には風情と感じられても、外国人には騒音にしか聞けない。日本人は虫の声を言葉を操る領域で処理している。
秋の虫の声が心地いいのは日本人だけ?音と脳の働きについて - NAVER まとめ( http://matome.naver.jp/odai/2137825084606568301 )
こればっかりは、小さい時の学びによるもので、大人になって直すのはむつかしいでしょう。どちらが便利かという程度の話・・。
No.2
- 回答日時:
発達障害を疑う前に、作業上で工夫の余地が有るように思います。
単純な数を数えていく作業のようですが、量が多くなると過酷な作業になると思います。
紙に書くのも必要だと思いますし、数え間違いがないように部品を置く位置を決めて順に並べていくなどやり方の工夫がまだまだあると思うのです。
職場の雰囲気や歴史などでそのような工夫が忌避される職場も存在しますが、
出来れば職場の人と相談して工夫しミスのない作業手順に改善していくのが良いと考えます。
No.1
- 回答日時:
単純に箱から箱へ移すだけなら簡単でしょう。
その間に「汚れを拭く」という作業があるのです。
この作業中に「これは結構汚れてるな」とか「もっときれいにしなくちゃ」とか色々な事を考えてしまうと数字のことを忘れてしまいます。
この「汚れを拭く」という作業も、厳格に手順が定められていて機械的にやれば良いのであれば問題はないのでしょうが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 勉強ができない。 4 2022/07/03 08:13
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 仕事術・業務効率化 軽度知的障害持ちの27歳です 立派な会社で働いています 何ヶ月前から上司のチーフに 僕だけ苦しめるよ 2 2023/01/26 11:56
- 飲食業・宿泊業・レジャー メモできないオーダーの覚え方 まず流れとして注文からレジまでの流れを大まかに説明します。わかりづらか 1 2023/02/13 00:06
- アルバイト・パート メモできないオーダーの覚え方 まず流れとして注文からレジまでの流れを大まかに説明します。わかりづらか 2 2023/02/13 00:09
- その他(暮らし・生活・行事) 50代 仕事のミスが多い 2 2022/08/26 07:38
- 大学・短大 卒業するのに問題ないか 3 2023/02/13 17:41
- その他(ビジネス・キャリア) 製造業の倉庫でのQC発表テーマなにか参考になるものありますか? 金属板の加工をしています。 そこの倉 1 2022/10/12 12:43
- Ruby 初心者プログラミング 3 2022/10/12 11:31
- その他(学校・勉強) 計算方法をご教授願います。 1 2022/11/14 11:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事において、「(ある作業を)...
-
製造業におけるSV派遣てどうい...
-
照明器具交換 活線作業について
-
「TT」とはどういう意味でしょ...
-
作業をしながら数を数え続ける...
-
ある動作が「ひとまず終わった...
-
承認者が照査を兼ねていたら照...
-
実作業はどんな意味ですか?
-
会社の作業中の私服の破損について
-
電気工事士法施工規則について
-
一人残業または一人休日出勤っ...
-
ACCESS2007 レポートデザインビ...
-
合帳(あいちょう)とは言わな...
-
VectorWorks の作業画面の取り...
-
建設工事 土日祝 時間 法律
-
特殊土木作業員ってなんですか?
-
ゴミ焼却場での女性従事について
-
迷惑コンクリートミキサー
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
一度、自分で訳してみましたが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事において、「(ある作業を)...
-
製造業におけるSV派遣てどうい...
-
照明器具交換 活線作業について
-
作業をしながら数を数え続ける...
-
一人残業または一人休日出勤っ...
-
ある動作が「ひとまず終わった...
-
「作業の指示、ありがとうござ...
-
実作業はどんな意味ですか?
-
承認者が照査を兼ねていたら照...
-
SB3UGSでのfbxで出力した際fbx...
-
建設工事 土日祝 時間 法律
-
カブの葉は、アク抜き必要です...
-
特殊土木作業員ってなんですか?
-
土木積算「潮間作業」について
-
鉄粉、粉塵について
-
データ復旧業者ってどういう方...
-
迷惑コンクリートミキサー
-
「TT」とはどういう意味でしょ...
-
合帳(あいちょう)とは言わな...
-
客先都合による待機時間の費用請求
おすすめ情報