
カブの葉の調理法について教えてください。
以前、カブの葉をそのままつけものにしたら、すごく苦かった記憶があります。
これってアクですか?
料理本によると、カブの葉メシでの調理のとき、「熱湯をまわしかける」と書いてあったのですが、これは、あく抜きをしているんでしょうか?
もし、アクだったとしたら、漬物(浅漬け)にするにしても、あく抜きしたほうがよいでしょうか?
また手順は?
ほうれん草のように、一旦、軽く湯がいて、水にさらすような手順をしたほうがよいのでしょうか?
以上すみませんが、教えてください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
カブの葉の苦味はそれが特徴でもありますが、少しアク抜きしたほうが食べやすいですもんね。
私は漬物にする時はカブの葉に塩をして、1,2時間重しをして置きます。
その後軽くもんで一旦水で洗って塩を抜きます。この時にアクは抜けます。
もう一度本格的に塩をして、少し呼び水をいれて、タカの爪(唐辛子)とだし昆布の細切りと一緒に漬け込みます。
経験豊かなアドバイスありがとうございます!
かぶのアクは、水にとけるみたいなので、とにかく、水をだしてしまえば、湯がかなくてもいいんですね!
手順まで教えていただき、ありがとうございます。
さっそくやってみます。
ところで、冬のカブは煮込み用、春のカブは生食用と、お料理の本にかいてあったのですが、今の時期のカブは、つけものにむいてないのでしょうか?
また、今の時期は、アクがつよいとか、あるのでしょうか?
ご存知でしたら、補足していただけるとありがたいです。
No.1
- 回答日時:
Q,以前、カブの葉をそのままつけものにしたら、すごく苦かった記憶があります。
これってアクですか?
A,蕪なら灰汁が原因だと思いますよー
Q,料理本によると、カブの葉メシでの調理のとき、「熱湯をまわしかける」と書いてあったのですが、これは、あく抜きをしているんでしょうか?
A,そうです。
というより、正確にいえば灰汁抜きの準備作業というべきかもしれませんが。細胞を損傷させて灰汁が出やすくする作業です。
(参考↓)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%8F% …
Q,もし、アクだったとしたら、漬物(浅漬け)にするにしても、あく抜きしたほうがよいでしょうか?
また手順は?
ほうれん草のように、一旦、軽く湯がいて、水にさらすような手順をしたほうがよいのでしょうか?
軽くゆがいて水にさらせば灰汁は抜けます。
ただし短時間でやらないと、有用な栄養素まで失うことになるので、熱湯をまわしかけた後に水さらしというやり方をその料理本は薦めているんじゃないかなーと想像します。
ひとつひとつ丁寧にご回答くださり、本当にありがとうございます。
アクなんですね。
熱湯で表面の細胞をきづつければ、水にさらしたとき、アクがよくでてくれそうです。
理屈がわかると、料理が簡単に思えてきますね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事において、「(ある作業を)...
-
製造業におけるSV派遣てどうい...
-
一人残業または一人休日出勤っ...
-
実作業はどんな意味ですか?
-
作業をしながら数を数え続ける...
-
承認者が照査を兼ねていたら照...
-
照明器具交換 活線作業について
-
工場の製造現場で時計は必要か
-
作業用の踏み台
-
希硫酸の取扱について
-
工数から必要人工の導き出し方...
-
建設現場の現場監督をしている...
-
レッカー作業でのkyの書き方教...
-
アクリル加工の健康被害について
-
特殊土木作業員ってなんですか?
-
ある動作が「ひとまず終わった...
-
会社の作業中の私服の破損について
-
現業職と技能職の違い
-
ネットワーク工程表(1級管工事...
-
迷惑コンクリートミキサー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事において、「(ある作業を)...
-
製造業におけるSV派遣てどうい...
-
急には変わらないけど
-
照明器具交換 活線作業について
-
言うことを聞かない利用者さんには
-
作業をしながら数を数え続ける...
-
作業用の踏み台
-
一人残業または一人休日出勤っ...
-
鉄粉、粉塵について
-
パソコン作業で、目が疲れると...
-
ある動作が「ひとまず終わった...
-
「TT」とはどういう意味でしょ...
-
実作業はどんな意味ですか?
-
合帳(あいちょう)とは言わな...
-
「作業の指示、ありがとうござ...
-
特殊土木作業員ってなんですか?
-
複数のExcelファイルをマージす...
-
B型作業所について
-
承認者が照査を兼ねていたら照...
-
詳細の分からない工事
おすすめ情報