dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽度知的障害持ちの27歳です
立派な会社で働いています
何ヶ月前から上司のチーフに
僕だけ苦しめるような事
されます言うと
仕事の作業の事で
パンフレット作業手順報告で
発送必要部数と商品の部数と数と
作業手順と余るかなど報告しさらに
どうやってやるのか作業報告したけど
さらに詳しく書いて言われるし
しかしこれは、僕だけされます
他の人がパンフレットやると
楽に報告してやるだけでいいみたいで
僕だけなぜか
じめられてるような感じで来てしまいました
新しい仕事もやらせてくれないし
これって仕事退職するべきですか
身体に待機られず辛すぎて
たまに電話して休んたりしています

A 回答 (2件)

> これって仕事退職するべきですか



なるべくなら、退職しないで、なんとか仕事を続けた方がイイと思います。
いまの社会状況では、障害者雇用の支援の仕組みはあっても、新規に27歳の人を採用してくれるところを見つけるのが大変です。

> 身体に待機られず辛すぎて

誤字なのか、意味がよく分かりません。 いじめられた気がしてきて身体にも不調が出てきて、たえられなくなってということでしょうか。
体調が悪くて辛くて、出社や就業出来ない気分になってしまっているのであれば、気分転換とか、状況の理解の仕方を変えることを試してみてはどうでしょう。

> 新しい仕事もやらせてくれないし

たぶん、「立派な会社」は障害者雇用をする必要があって、雇用して今の仕事を割り当てているのです。 次々と判断しなければならない仕事や辛いあっきーさんに頼んだら辛いあっきーさんが困ってしまう危険のある仕事は頼めないのだと思います。頼める仕事が限られているので、同じ仕事が続いている可能性もあります。 「新しい仕事もやらせてくれない」と考えるのではなくて、「同じ慣れた仕事を続けさせてくれている。これならば辛いことなくやれる」というように受け止め方を変えるのはどうでしょう。

> パンフレット作業手順報告

名前では仕事が分からないのですが、パンフレットなどの印刷と発送を請け負っている会社にお勤めなのでしょうか。 そうした業務なら、どのパンフレットをいつどこにどれだけ発送したのか、残っているパンフレットの数の記録はとても大事でしょう。 大事な仕事をさせてもらっていると考えてはどうでしょう。 報告をするときのやり方や報告用紙の書き方がわかりませんが、

> 他の人がパンフレットやると 楽に報告してやるだけでいいみたいで

楽に報告している内容が、十分に必要な内容になっているのかもしれません。

> どうやってやるのか作業報告したけど さらに詳しく書いて言われるし

やり直して詳しく報告したときのやり方を覚えておいて、その次にときにも似たようにやれば、いいのではないでしょうか。 そのやり方を続ければ、楽に報告できるようになるかもしれません。

> たまに電話して休んたりしています

体調が急に悪くなったのであれば、電話して休むというやり方はいいです。
でも、そういう回数が時々あるようだと、職場では困ります。 年に2回程度ならしょうがないですが、時々電話してきて休んでしまうとなると、大事な仕事の担当者には出来ません。 計画的に休暇をとるのはいいですが、体調の管理には十分に気をつけましょう。 「いじめられた気がしてきて身体も具合が悪くなって」というのであれば、「いじめられた気がしてきた」ら、もっと気分のよくなることを考えて、また楽しいこともやって、気分のバランスを取り戻すようにしましょう。

軽度知的障害であっても、就業して働けるというのは恵まれていると考えましょう。 
知的障害の内容や程度がわかりませんが、質問文を読むと、文書などで相手に分かり易く書くのは不得手なようです。 パンフレット作業手順報告で、「このように書くと書き直しと言われないで済む」というのを、過去の例や、他の人の例を見比べて、考えて、イイ方法を自分でも身につけるとよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり
辞めない方がいいんだ
そして、そうですよね
倒れるほど頑張って乗り越えます

お礼日時:2023/01/26 21:18

仕事というのは辛いことも多いよ。


ガマンして仕事するのもいいし、耐えきれないくらい辛かったら辞めればいい。

それと、仕事というのは人それぞれやることが決まっていることも多い。
質問文では「新しい仕事もやらせてくれない」とあるけれど、その仕事は質問者の仕事ではないからやらせてくれないのかもしれないよ。

会社の他の人には相談してみたかな?
会社の仕事のことは会社の外の人にはなかなか分からない。
その会社の人にしか分からないことも多い。
他の人がどんな風に仕事をしているのか聞いてみては。
質問者の仕事ぶりと他の人の仕事ぶりが違うから、上司が「詳しく書いて」と言ってくるのかもしれないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね
他の人を相談するといろんな人にチクるので
相談が出来ず苦しんでいます

お礼日時:2023/01/26 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!