
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
自分の主張をしたくて繰り返している人もいますが、そうでないのは学習能力が低い、あるいは記憶障害かなと思います。
認知症の人が同じことを繰り返し聞くのは、忘れてしまうからです。
本人としては常に、初めての質問です。
それと同じなのではないかと、この頃は思っています。
運営にもっときちんと対応してほしいです。
No.6
- 回答日時:
メンタルがやられているのでしょう。
日常の生活では誰も相手にしてくれない、だからこのような匿名掲示板に書けば、肯定、否定の意見はあれ、誰かが反応してくれる、
そんな人が多いのではないでしょうか。人が一番辛いのは無視されることなんだそうです。「好き」の対極は「無視」といわれたりします。ですから無視されたくない、何らかの反応がほしい、ということなんでしょう。
個人的には見ていて気分が悪くなりますし、運営がもっとしっかりしてほしいですし、更に言えば、こんな掲示板に書くよりもメンタルクリニックに行った方が良いと思いますけれどね。
No.5
- 回答日時:
ひと言で、居心地がいいからでしょうね
公園にいるハトは餌を貰えるの居住していますが、カラスの鳴き声が聞こえたら避難します
これと同じように、注意する人が居なければマルチ投稿しますが、カラスの様に鳴き声を発すれば離れるようです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
教えてGooはなぜ、ブロック機能があるのですか。 回答しといて、質問者が都合悪くなったら、ブロックし
教えて!goo
-
教えてgooにすごく嫌いなユーザーが9人いて、全員ブロックしてるんですけど、そいつらの回答・質問を見
教えて!goo
-
教えてgoo!!の現実は....?
教えて!goo
-
4
教えてgooの劣悪な機能について。 間違えていいねボタンを押すと後でそれを取り消す事ができないじゃな
教えて!goo
-
5
同じ質問を繰り返す質問者??? 私は男が嫌いだとか、この夕食を見てどう思うかとか、同じ質問を延々と繰
教えて!goo
-
6
ここって回答者に反論しちゃダメなんですか?
教えて!goo
-
7
こちらでお礼をしない人の心理について。
教えて!goo
-
8
No1と全く同じ回答をするようになったのですが・・・どういうつもりなのでしょうか?
教えて!goo
-
9
BA除けされてる気がするが
教えて!goo
-
10
どうして教えてGooって質問すると必ず一件は意地悪な回答というか激しく煽るような人が回答を投稿してく
教えて!goo
-
11
多くの日本人が信じてる間違った常識
その他(人文学)
-
12
ここは辞めたもん勝ちですか? 質問や回答をすることで、人生の貴重な時間を無駄に浪費している、そう思い
教えて!goo
-
13
聞いてみたいです・・・。
教えて!goo
-
14
教えてgooの運営の人っておじさんばっかなんですかね? この通知の顔文字多用してるのとか、おじさん構
教えて!goo
-
15
↓この人物に関する質問したら削除されますか? 何か問題ですか?何も問題無いね。 (´・ω・`)
教えて!goo
-
16
「教えて!gooは、精神年齢が低い~」等の「質問」が散見されますが、そうでしょうか?
教えて!goo
-
17
今月は成績が伸びない
教えて!goo
-
18
ここで質問回答しているIDって大体一緒ですね。新しい人来ないの?
教えて!goo
-
19
教えてgooの自分の質問が削除されてメールが来るたびに爆笑です!私は頭おかしいやつでしょうか?
教えて!goo
-
20
教えて!gooは民度が低いからこそ回答者が多いのでしょうか。
教えて!goo
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生きるのが辛いです
-
5
確実に死ぬ方法を教えて下さい。
-
6
同じにされたくないな。 わたし...
-
7
うつ状態でバイトに行けず困っ...
-
8
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
9
もうお風呂も済ませ寝れる体制...
-
10
精神病患者の方、精神病経験か...
-
11
同じにされたくないな。 わたし...
-
12
寝てる時に起こされると暴言を...
-
13
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
14
起床時に不安感があります。 こ...
-
15
マッチングアプリの40歳女性。...
-
16
うつ病の彼女
-
17
うつ病改善のための運動について
-
18
明日、親戚に会うんです。 38歳...
-
19
うつ病予防に、アルコール摂取...
-
20
納豆はうつ病に効果?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter