No.12
- 回答日時:
ない
全て旅行・出張で泊まったか、通過<下車はしています>しました。
泊まっていない県は、大分・和歌山・茨木・埼玉 ですね。
出張や旅行で訪れても、隣の県などに泊まるケースが多く、泊まっていない県です。
すでに行ってしまったので、一般に関東方面から。行くことが少ない県は
秋田・岩手・新潟・富山・群馬・岐阜・三重・和歌山・徳島・土佐・島根・鳥取・山口・大分あたりが、国内旅行としてなかなか行きにくい、県でしょう。
特に泊まりにくい県は、
茨木<工場地帯があっても帰宅(高速&新幹線で)することができる>、
和歌山<観光地までが遠いので不便>、
大分<観光地ですが、温泉以外あまりない、行きたいのですが、不便>
埼玉<出張が多かったのですが、宿泊費より新幹線使っても帰ったほうが安上がりなので、宿泊費が出なかった、最近は新幹線代も出ないようになりました。工場も移転しましたし>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大分県の七夕まつりはパクリ?
-
長崎は雪降りますか?
-
「経て」の読み方は?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
九州、特に熊本は美女が多いら...
-
熊本から静岡まで船・フェリー...
-
「来+地名」の言い方
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
風俗に行った後の食事って
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
6日・7日の広島の天気
-
玉ねぎを切るとき「目がしむい...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
九州のしきたり
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
「~かもわからない」という表現
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
ホローとは?
-
「老ノ木」の読み方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
熊本弁で「むねこん」とはどう...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
博多で治安的に近寄らない方が...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
おすすめ情報
皆さん回答頂きありがとうございます