
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
No.7、No.8 です。
> 歳をとると何をするにももう遅かったり、体力的に出来なくなったりするもんなのでしょうか。
歳をとっても、遅いとはならないこともあります。ただ、絶対音感とか、敏捷性を必要とするようなことは、中高齢になると、始めるのが遅すぎになるし、音の聞き取り判別が関わるような「母語とは発音体系が異なる言語の習得」も歳をとるよりも前に始めた方が有利です。
相撲取りやレスラーになろうとするのも、ある程度の年齢までで、歳をとると体力的に厳しくなりますが、一般的な肉体労働ならば、高齢の方も実際に続けているので、体力的にできなくなるとは言えません。
むしろ、体力を使わず、本人としては体力を温存しているつもりの期間が長くなると、廃用症候という状況になってしまいます。 どの程度何もしないでいたのかにもよりますが、1週間寝たままの状態を続けると、数パーセント程度の筋力低下、3ヶ月も寝たママですと、立ち上がれなくなったりします。 私は腰の手術で5日くらい寝ていたら、膝を曲げた状態から膝を伸ばして立ち上がることができなくて1日ですがリハビリ訓練させられました。 今は、30kmならハイキングも平気です。 普段の生活で、どう身体を使っていたかは重要です。
私はやる気もないですが、ゲームに挑戦というのでも、やったとしたら、全然ダメでしょう。 やってないと、反応も遅いし、パッと見極め、適切な対応を考えつくこともできないでしょう。 普段の生活で、どう目、耳、指、頭を使っていたかは重要です。
> だったら今行動に起こさないとこのまま一生続く気が...でもだからといって積極的に動こうとは思えないし... もう何も考えず生きてくのがいいのかも知れません。
自分では、なにも考えずに生きていこうとしても、周りの状況も、身体の状況も、精神状況も、なにも起きないなどということはないです。 コロナだって、数年前は誰も気にもしてなかったです。 十数年前には、地震や津波、原発事故も誰も気にもしてなかったです。 1年前のウクライナの人は、こんな状態になるなんて予想もしてなかったでしょう。 世界の自動車メーカや協力企業の人でも、ガソリン車こんなに忌避されるなんて、予想外でしょう。 日本でも、高齢者の増加・若年者の減少は大いに問題にされていますが、5年後には大変な状況を前にして、社会大変動が起きるでしょう。
自分では、「もう何も考えず生きてくのがいい」という考えを固守しようにも、それでは済まない、何かの対策を自分なりに模索して、状況の変更に努力しなければならない事態を迎えると想像した方が、予測としてはあたるでしょう。
> 考えたら結局悪い事にしかならない気がします
考えなくても悪いことになる危険は高いです。 考えないようにしても、悩んだり、わびしく感じたり、つらく感じたり、なんだか後悔の念に苛まれたりするということを避けることはできないです。
考えたから良くなるなんてことはないです。
考えて、何かの対策を決めて、その対策を実際に講じて、「その結果、確率3割、2割で、対策の効果が得られれば、良い」という程度のことでしょう。
いろいろの保険・損害保険・火災保険・自動車保険・医療保険などがありますが、保険料を払っても、受け取り保険金が多かったなどという人は、なかなかいるもんではないです。
「なんも対策を打たない、考えない方が、後悔するよりはイイ」考えもあります。
ただ、サッカーでも、野球でも、ダンスやカラオケ、囲碁将棋、登山、スイミング、何かの職業資格獲得、料理の腕を上げるなどでも、(うまく行かない、ちっともできない、自分が情けない気がしてしまう)を繰り返して、(ちょっとだけ前進する、ちょっとだけ進歩した感じ)が、けっこう良い感じになるだと思っています。
腰を手術してベッドに4日ほど寝ていただけで、サイドバーに掴まって腕力で立たないと立てない、階段などとても無理という状態でした。 リハビリに挑戦しないと決めて1月寝ていたらどうなったろうと思ってます。 だいたい、松葉杖って使うと脇がとても痛くて、やってられないという感じでした。
人生はその人のものですから、他人が妥当・妥当じゃないというものではないです。
でも、挑戦して、何度も失敗を重ねても、まだ挑戦するので、楽しみが増えて、不快や苦しみが減り、後悔しない!という気持が起きることが多いのだと思います。
No.8
- 回答日時:
No.7 です。
> 今の環境のまま、人生やっていけるかな、と不安に思っているだけです
これまで、「挑戦から逃げ続けた結果、挑戦しない事が幸せになってしまいました」なのに、今は、「今の環境のまま、人生やっていけるかな、と不安に思っている」のであれば、今後、もっと強く不安を感じたり、挑戦しないように努めていつことがだんだんとストレスに高くなっていくことも、予想しておいた方がイイでしょう。
もちろん、一時的な不安が今起きているだけで、しばらく後になれば、成功することもないが、失敗することもない、挑戦しない幸せに包まれて暮らせる可能性もあります。
人生はいろいろです。 どんなのでも、人生は人生です。
こんな調子で続けても、気分で路線を変えても、人生は人生です。
不安に時々感じたって、それも人生です。
自分では挑戦しないと決め込んで、密やかに生きようとしても、感染症や事故や災害や景気や近隣・勤め・家族との関係で、多少の波瀾万丈は避けられないものであることも、間違いないです。
どうせ一度の人生なら、あれこれやって、危険も、失敗も、有頂天も、失意も、たくさんあってというのが、私は好きです。
白亜紀から生きてる訳ではないですが、私も長く生きているので、しばらく何もしないでユックリというのを選ぶことも、結構あります。 どんなのも、延々と続けたくはないです。
歳をとると何をするにももう遅かったり、体力的に出来なくなったりするもんなのでしょうか。だったら今行動に起こさないとこのまま一生続く気が...でもだからといって積極的に動こうとは思えないし... もう何も考えず生きてくのがいいのかも知れません。考えたら結局悪い事にしかならない気がします
No.7
- 回答日時:
> こんな調子で人生やっていけますかね?
どのような調子でも、人生は人生です。 「こんな人生はやっていけない!」と啖呵をきっても、人生は終わらないです。
「挑戦から逃げ続けた結果、挑戦しない事が幸せになってしまいました」
それでも人生です。 後で後悔しても、後であれが良かったと思っても、どうであっても、人生です。
「成功することもないですが、失敗することもない」
それも人生でしょう。
失敗、敗退、挫折知らずのまま、常勝の人生を送り、死んでも人生です。
失敗、敗退、挫折は数知れず、それで90歳まで貧困で死んでも人生です。
友人に恵まれ、人に愛されて生きるのも、憎まれ、嫌われ、蔑まれて生きるのも人生です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ただし、『~~~になってしまいました。 ――― こんな調子で人生やっていけますかね?』と質問投稿したいような気分になってしまうことがあるのならば、心機一転・方向転換の好機が来ているのかもしれません。
流行?の言葉出言えば、「挑戦から逃げ続けて安住に生きることがストレスになって、無茶でもいいから逃げずに挑戦したい」という気分になっている可能性があります。
最初だとすれば、「自分には難しそうだが、努力と辛抱とをしさえすれば良い」ということ(A)をやるのがイイでしょう。 「ちょっと冒険心はいるが、努力や辛抱は無用で、成功すれば大儲け・幸運が舞い込む」ということ(B)には手を出さない方がイイです。
仕事が終わったときに、ホッと一息は普通ですが、その後、今度も頑張ろう、もっとうまくやろうというような、挑戦を再開するというのは、結構良い手です。
次に進もうとはしない生き方をしてきて、失敗や挫折もしないようにこれまでしてきて、その生き方にストレスを感じ始めたのなら、転機です。
No.6
- 回答日時:
「成功することもない」は楽だけど。
「失敗することもない」は、あなたが考えているよりは、遥かに難しいですよ。
たとえば、あなたは「安全運転」志向と言えますよね?
では、「生涯、無事故無違反」に挑戦している様なものだから。
従い、もしあなたが、失敗することもない人生を歩めたら、それはそれで大成功者と言えるでしょう。
でも、成功を目指さず、失敗も容認するのであれば、現状維持も困難化しますよ。
自分の心が失敗だと思っても、無理やり失敗じゃないと思い込む事でなんとか生きていける気がします。思い込みは実は結構有効だと思っているので
No.5
- 回答日時:
だからキミとは
平行線なんだよ。
キミはノンベンダラリンと生きていけばいい。
みんなそうなんだから。
(とキミは思ってるんだろ。俺は違うから。)
全く意味がわかりません。僕以外の人全て自分を高めるために生きてると思いますか?そんな人ばかりじゃないのが社会でしょう。じゃあ何故引きこもりは生まれるのですか?
No.3
- 回答日時:
誰でもって 君だけだと思うよ。
まぁキミとは考え方が違うから
平行線だね。
みんながそうだから自分もそれでいいやって
生きていけばいいよ。
自分の人生なんだから。
今は学生か社会人か知らんけど
毎日が楽しければ上を目指す必要なんかないよ。
でもみんな明日のことを考えて頑張ってる。
キリギリスはキミだけだと思うよ。
みんななんて勝手な思い込み。
そうやって落ちこぼれていくんだよ。
それこそ根拠のない話でしょう。 そりゃ生きていくためには頑張りますけど成長のための挑戦は逃げたって話ですよ 毎日成長に向かって走り続けてる人がいっぱいいるとはとても思えませんね
No.1
- 回答日時:
山あり谷ありで、早々にやっていけなくなるでしょう。
。。。出来ることしかやらないってことになるので
やれないなら雇わないってことが起き始めると
思います。
やったことがあるって言う経験だけでも
買われて雇われることは多々あることなので
何もしてこなかった、出来ることしかやって
こなかっただと若い人に仕事を奪われてクビ
になりかねないと思います。
よは、あなたが出来ることは、どんどん古くなり
新しいやり方などが、どんどん生まれてきます。
よは、仕事がなくなっていくと言うことです。
で、誰でも出来ることは若い人に取られるか、ロボットがやるようになるかになります。
まだ若いうちは、通用しますが
どんどん通用しなくなるのが必然です。
例えば、今で言うとそのうちなくなりかけているのは、運転手とか、事務処理とか
山も谷もなくて、平坦な道をゆっくり歩いていくような人生にしたいのです。そうした方が忙しすぎないし、不安になりすぎないし、総合的に見ると楽だと思ったからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
休日にクライアントにメールを...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
私はおかしいですか? 家族のた...
-
高学歴理系で大手メーカーって...
-
職場で全然しゃべらない人
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
妻の体調不良で自分(夫)が欠...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報