dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚は避けたいけど子どもはほしいって考えの女性は表に出ないだけで、案外いますか?

私はそのタイプです!

何故なら、自分な男性恐怖症があるのと、出産にはタイムリミットがあるのと、結婚しないと産んでは
いけないわけではないと思うからです。


考え方は人それぞれですが、批判はふようです!
もし同じような気持ちの方いたら回答お願いします☆

A 回答 (9件)

> そうですか?私はその方羨ましいですけどね。

好きな人の子供を産めるので!

え?
あなたは男性恐怖症なのに「結婚せずに子供を産める」ことではなく「好きな人の子供を産める」ことが羨ましいのですか?
なんだか矛盾してますね…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いや、その方の身に置いて考えたらですよ??
ちなみに恐らくその方知ってますが、妊娠前に海外の精子バンクの利用を検討されてたそうなので、多分ほんとに結婚願望なかったんだと思いますよ。
話聞いてたら予期せぬ妊娠で動揺したけど、冷静に考えるとやはり今の選択がベストだと返信でおっしゃっていました!

お礼日時:2022/05/30 09:22

うーん、正直厳しいですよね…。


婚活がうまくいってない友人は「子供だけ産めたらな〜笑」なんて言ってますが…さすがに本当にそう望んでるわけじゃないです。

最近ネットでも「未婚で出産します」って投稿をたくさん見かけて、大変だなぁと感じました。
その人は彼女持ちの男性を寝取ったけど、なぜか結婚願望がない?だかで、結婚せずに産むそうです。
けどその人、批判するコメントに対しては「私はこれで幸せなんだから!むしろ結婚せず産めてラッキーなんだから!」と強がっていますが、何度も不安を相談している様子を見るからに、全然幸せそうじゃなくて…。
産前産後は実家でお世話になるそうですが、親の老いに怯え続けてるそうです。

未婚で出産ってやっぱ不安しかないんだな…ってその人を見てて思いました。
よほど富豪なら別でしょうけど。

現実は甘くないし、わざわざそうなりたいと望む人はいないんじゃないでしょうか。
あなたもあまり夢はみすぎない方がいいと思いますよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

そうですか?私はその方羨ましいですけどね。好きな人の子供を産めるので!

お礼日時:2022/05/30 09:03

>そうなんですね!


>周囲に協力者がいるかどうかで変わってきそうなかんじですね。

いやいや、協力者はいたんですよ、祖父母兄妹ずっと協力してきました
私は未婚の母になる事に反対しました
妹は押し切り、実家の両親も仕方なく了承しました
それから20年余りですが、いま身内の心労と経済的負担は膨れ上がってます

・タイムリミットがある!
・結婚しないと産んではいけないわけではない!
その通りですが、それは一部の優秀な人なら賛成です(メンタル、フィジカル共にハガネである事も重要)
我が家のように親兄弟に多大な負担が掛かって、なんとか成り立ってる場合が多いことを知っていただき、安易な決断は避けていただきたいです
    • good
    • 8

失礼しました、質問から逸れていました



そういう女性は少ないと思います
周囲の未婚シングルは、仕方なくその状況になった人ばかりですね

妊娠時に交際相手から結婚を求められたが断ってあえてシングルという人をネットで見たことがありますが、その方は経営者で金銭的な目処もあり、一般人とは同列に考えてはいけないなと感じました
たしか、その後も別の男性とも未婚で妊娠出産してましたね、とても意欲的(別の業種にもチャレンジしてた)でメンタル安定した体力オバケな印象も受けました
なので、そういう特別すごい人は別として、一般の人は前途多難な道にわざわざ望んで踏み込む人は少ないと思います
致し方なく、そうなってしまったから頑張っている、という人が多いです

女優の萬田久子さんなど、有名人で未婚で出産する人もいますが、やはり特別な能力と経済力があってこそだなと思いますね、現実は周りを巻き込んで本当にきびしいですから
金銭的な援助は多数、奨学金の保証人も請け負ってきましたし、成人後に難病発症して国民年金暮らしで高齢の祖父母に代わって、すべて兄妹に負担が回ってきました
とうのシングル決め込んだ母親は、メンタル病んで失業し自分のことばかりで、私たちの家庭への配慮などなくなりました

その子の人生は今後も続くわけで、家を借りるのにも勤めるのにも(難病再発の可能性ありの中就職できるのかも不安)、すべて兄である私に負担が掛かります

祖父母は高齢になりますので、よくよく考えて選択してください、お願いします
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですね!
周囲に協力者がいるかどうかで変わってきそうなかんじですね。

お礼日時:2022/05/28 12:16

男性恐怖症なら、実質むりではないですか?


たしか国内ではAID (第三者の提供精子を使う人工授精)は結婚していないと受けられないですよね。

海外で精子バンクから提供してもらうってことでしょうか?渡航先で処置を受けるにのも、費用もろもろ大変そうですが、、、
提供データの虚偽(容姿や学歴)も発覚してるらしいので、よくよく調べて準備と覚悟が必要かと思われます

身内で未婚で産んだ人がいますが、ほんとに周りは苦労させられてます
子どもに罪はないのは理解してますが、巻き込まれた方は自分の家庭にも影響が出ますので複雑な思いです

思想はそれぞれ自由ですが、産まれたらその子の人生は何十年も続いていくので、できるだけの環境や金銭の準備が整ってからお願いします
質問者自身の健康維持も大切です
    • good
    • 4

>なぜ子育てに法的な根拠を問うのですか?


逆に、なぜその点を考えないのでしょう。
法的根拠がなければ自分以外に義務を負わせることはできないし、逃げられても文句は言えません。
これは批判ではありません。純粋な疑問です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

あの、そもそも「結婚は避けたいけど子どもはほしいですか?」てのが議論なわけじゃないですか。
それを飛び越えて親権どうのこうの言ってる貴方のほうが、疑問です(笑)(笑)

お礼日時:2022/05/28 08:50

>自分は親が共働きでほとんど祖父母に育てられたから、子育ては親だけじゃなく家族みんなでするものだと思ってます!


そのご意見の法的根拠は?
確かに仰るように扶養義務はありますが、別居の上没交渉なら逃げることは可能です。そして別居は本人の意思により可能です。
いつでも逃げることが可能な人をあてにするのは甘いと思います。
もし家族に逃げられて「子育ては家族みんなでするものなのに逃げたのが悪い、私は悪くない」と主張しても通りませんよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なぜ子育てに法的な根拠を問うのですか?
てか、事情によれば親権が実母から祖父母に移る場合もありますし、法的な部分だけでいえば実親がしないと行けないわけではないですよ。
いや、子どもは家族・地域ぐるみで育てて言ったほうが情緒にいいでしょう。これは既婚、未婚に関わらずです。
てか、「批判なら不要です、同じ考えの方いますか?」て書いてあるにも関わらず突っかかるのやめてもらえませんか?(笑)

お礼日時:2022/05/28 08:45

>ただ周囲に親兄弟友人のサポート者がいれば乗り越えられるかもしれません


本来それは、親の役割だと思うのです。
最初からそれをあてにして子供を持つのは違うと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

自分は親が共働きでほとんど祖父母に育てられたから、子育ては親だけじゃなく家族みんなでするものだと思ってます!

お礼日時:2022/05/28 08:34

仕事も育児も1人で行うのはとても厳しいので、少ないのではないでしょうか。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうかもしれませんね、、、。
ただ周囲に親兄弟友人のサポート者がいれば乗り越えられるかもしれません

お礼日時:2022/05/28 08:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!