dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPhoneの寿命、買い換えどきってどのタイミングですか?

A 回答 (8件)

大体4年くらいですね。


最新のiOSがインストールできなくなったときとか。
    • good
    • 0

最新のOSに対応しなくなったら……ですね。


バッテリが劣化したならバッテリを交換すればいい。

5~6年はサポートされるので、Androidスマホよりも長い期間使えると思ってよいでしょう。
    • good
    • 0

iPhoneの想定使用年数は、3年。



NTTドコモは、月々サポートが提供されていたときの一般的な買い換えは、約3年と言っていた。

KDDIとかソフトバンクの投げ売りがあるのが買い換え時になるが、基本的には販売価格が高額かしているので、買い換えのタイミングとかは思った時とかになりますね。

iOSのバージョンアップが行われるのは、発売後約5年~6年ですね。
実質的なサポートは、約6年~約7年程度
    • good
    • 0

バッテリーが80%未満になれば、


・バッテリー交換
・乗り換え
かなと思います。

それよりも前に2年更新があると思うので、その機会もちょうどいいと思います。ただ、私はiPhoneの2年はまだまだ使えるので「うーん...」となりますね。

私なら80%を待ちます。
    • good
    • 0

キャリア購入で、二年毎に機種変更すると残高無しになる残価設定型の購入プランがあるので、


二年で買い換えるユーザーが多いと思いますよ。
二年なら、まだまだ使えるけど、同じような割賦金額を払うなら、最新機種が欲しいでしょうからね。

それ以外の人は、長く使う傾向があると思います。
3~6年とか、バラバラでしょう。
まあ、iOSがサポートされている間は問題ないですね。

バッテリー交換も面倒ですし、近年のは1万円強掛かりますので、
どうせなら、その前に機種変更しちゃえ!って人も多いでしょうね。
(自動車でも、車検に合わせて、車検前に買い替えちゃう人も多いですよね)


長く使いたい人は、その中間地点とか3年経過時などに、バッテリー交換すれば、それ以降も問題なく利用できますね。
    • good
    • 0

一般的にはバッテリーが80%未満になったらと言われています。



中古でも市場価値があるので、バッテリーパフォーマンスを見ながら使えるところまで使う人が多いみたいです。
    • good
    • 0

時代についていけなくなったからと思ったとき。

iPhoneSE初代がferica未対応で、マイナポイントが家で申請できなかった。

まあ、SE自体が最先端ではなく廉価機種なので仕方ないですが、十何万もする最先端をギリギリまで使うよりSEばかりを数年ごとに切り替えるという考えですので、参考にならないかもしれません。初代はカメラ性能もキツかったです。
    • good
    • 0

壊れる事なく使い続けられてらっしゃるなら、バッテリーが1日もたなくなったらでしょうか。



モバイルバッテリーがあるから問題ないという事でしたら、それこそ壊れるまでとか、iOSの進化にハードがついていけなくなったら…とか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!