
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 10 の時は、無償アップグレード期間を 1 年間にしていましたが、実際はその後も継続して無料でアップグレード可能です。
恐らく、サポートが終了する 2025 年 10 月までは、そのままアップグレードできるでしょう。これは、アップグレードをしないパソコンがそのままだと、ウィルス被害を受ける確率が増えてしまうからです。それを有料にしていては、まず Windows 10 にアップグレードしてもらえないと、Microsoft は判断しているようです。セキュリティサポートは終了している OS でも、ウィルス対策ソフトを入れておけば、多少リスク(OS の脆弱性はそのまま)はありますけれど、パソコンとしてはまだ使い続けられます。Microsoft としては 1 台でも多くアップグレードしてもらいたいところでしょう。
Windows 11 へのアップグレードでも同じだと思います。アップグレードに関しては、当分無償でできると思います。
Microsoft としては、パソコンのセキュリティを高めないと、自分の首を絞めることになります。安全なパソコン環境を維持するために、新しい OS を出し続けて行くのでしょうね。これだけシェアを持っていると、その責任も大きなものなります。中々大変ですね。
ありがとうございます。
2025年まで使えるのはありがたい。
アップグレードの重要性は知ってます。
しかしOSなんてのはそもそも、そんなに変化なく使える方が大事だと思うのですが、なして毎回、見た目や操作方法が結構、変わるのでしょうかね。
無くなった機能、前まではここにあった表示、方法とかヘルプで簡単に自己解決できるならともかく、自分から探さないといけないのはどうかと思います。
それこそ、パソコンオタクなら嬉々としてやるんでしょうが、
パソコンはあくまでも仕事の道具の1つぐらいにしか考えてない人からすれば
毎度のように、自分の脳内もアップデートするのが面倒くさいですわ。

No.4
- 回答日時:
OSよりも 質問のアップグレード の検討をした方がいい。
健闘を祈る
君の馬糞臭い脳内はアップグレードしようがないもんな。
だって、アップグレードの要件を満たしてないから^^
一生、馬糞並みのCPUとメモリしか搭載してない憐れな人生を歩んでください、、、あ、ウイルス感染してるから毎回、捨て垢なんですな(笑)
ヘタレちゃん♪
No.2
- 回答日時:
Windows10からWindows11への無償アップグレード期限は今のところ発表されていません。
Windows10のときは発売前から無償アップグレードは1年間と発表されていたので、そんなに早くは期限にならないのでは?無償アップグレード期間が続けば、Windows10のサポート期限が2025年10月14日なので、その直前にアップグレードする人が多くなるのではないかと思います。Windows10利用者数の推移にもよりますが、サポート期限が来るのと同時に無償アップグレードも終わる可能性はあると思います。
No.1
- 回答日時:
先ずWindows 11対象かどうかメーカーサイトで調べてください。
今のところ期間は決められていませんがWindows 10の無償が1年でしたから10月かも。(但し今でもWindows 10は無償アップグレードできています)
アップグレードできないPC(対象外)もかなりあります(私のPCでもできるもの/できないものあり。YouTu**でどれでもできるとあり対象外PCで操作してみましたができませんでした)
ありがとうございます。
自分のパソコンは2年前でCore i9 第9世代のCPUです。
SSD、メモリなどスペック的には全く問題ありません。
Windows11は既にノートパソコンにインストールされてますが、
ハッキリ言ってWindows10の方が使いやすいです。
ただ、Windows10自体、あと3年で終わること。
Windows11自体への無償アップグレードができないという話を知ったので
、仕方なくアップグレードを検討してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows8.1からWindows10にする...
-
surfacepro2でWindows10からWin...
-
アップグレードしたパソコンの...
-
Windows7からWindows10に変...
-
windows11のアップグレード
-
Windows Defender notification...
-
XVIDEOSがみれません!!
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
Windowsアップデートが出来なく...
-
Windows10の入っているパソコン...
-
Windows11インストールについて
-
WindowsUpdateでBIOSもアップデ...
-
拡張子dcptについて教えてください
-
Microsoft Windows Desktop Run...
-
64bitと32bit
-
Xbox Oneに対応しているソフト...
-
インターネット
-
aviのファイルを家庭のDVDデッ...
-
拡張子VROのDVDを見ようとして...
-
windows10の回復ドライブ。更新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「CCSDK.exe」「Windoesの既定...
-
INPUT NOT SUPPORTED を解除し...
-
今更ですが、Windows10アップグ...
-
Windows7からwindows10へアップ...
-
windows8.1ですが!プロダクト...
-
Windows 7 画面右下のお知らせ...
-
Windows 11 HomeからProへのア...
-
Windows8.1からWindows10にする...
-
SONY の VAIO をwindows7からwi...
-
ウィンドウズ10
-
サポート対象外のパソコンにWIN...
-
macOS10.6.8でイラレCS6の購入
-
Windows98アップグレード版につ...
-
windows7からwindows10にアップ...
-
アップグレードしたパソコンの...
-
WINDOWS 11 アップグレード
-
windows8.1からwindows10のアッ...
-
Windows10の無料アップグレード...
-
Windows プロダクトキーについて
-
OS8.5から成る可く低いバージョ...
おすすめ情報