No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「間違えた」場合には、「思った通りでない動作になる」だけです。
主記憶上に記録されている情報は数値ですが、データであろうとプログラムであろうと所詮は数値ですので、CPUはフェッチしたアドレスに書かれている数値に対応する命令を実行するだけです。No.4
- 回答日時:
たいがいはハードウェア・ソフトウェアで異常を検知します。
存在しない命令コードであったり、存在しないアドレスであったりした場合です。ただし、データとして命令部のアドレスを指した場合、データ形式が2進数(バイナリ形式)であれば検知しようがありませんから、そのまま取り扱われます(計算等がなされます)。
No.3
- 回答日時:
CPUがメモリから読み取って実行するだけなので、実行時にプログラムを書き換えて処理するというテクニックもあります。
ある意味「フォンノイマン型コンピュータ」の神髄。No.1(sumbodyさん)が回答されてるとおり、間違った使い方とするのが今時ですが。

No.1
- 回答日時:
CPUが命令語のつもりでデータを読み込んだらプログラムはまず暴走します
CPUがデータのつもりで命令語を読み込んだら
たぶんデータ形式が予定外でデタラメの結果を吐き出すとか
プログラムが想定外だと永久ループから抜け出せなくなったりします
どちらも予定外の値だからです
現在のパソコンのCPUは内部の保護機構によって
そういう間違った使い方をするとトラップがかかり脱出するように
なってたりします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドコモN2102Vについて教えてく...
-
リンク元の行を削除すると♯REF!...
-
データをパソコンに吸い上げる
-
iPhone5内のユーザ辞書を一括削...
-
OSが入ってるHDDを、別のPCにつ...
-
パソコンを買い替えた場合の筆...
-
停電後、RAIDアレイ1が再構成さ...
-
PCのリカバリー2回以上でデー...
-
USB間データのやり取りでHD内に...
-
フリーの家計簿ソフトについて
-
データが巻き戻った?
-
給与奉行2000 賞与処理回を間...
-
Thunderbirdに詳しい方
-
whooというアプリで、彼女の表...
-
「オプション機能」が無くなった
-
manga rawというサイトでハイキ...
-
iPhoneにプレイストア
-
MacにもAutoHotkey(windows)の...
-
■pagefile.sys専用SSDはありで...
-
LINE電話、受話器のマークが現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームページの非公開について
-
OSが入ってるHDDを、別のPCにつ...
-
JW-CADのデータはどこに保存さ...
-
データをパソコンに吸い上げる
-
USBに入れていたデータを書き換...
-
マルチTIFFデータの分割
-
Thunderbirdに詳しい方
-
GarageBandの曲が開けません。...
-
Becky!のメールデータを保存す...
-
OS入りのHDDが不調のため、他の...
-
Google PixelシリーズがSDカー...
-
新品のUSBメモリにデータが入っ...
-
停電後、RAIDアレイ1が再構成さ...
-
PCのリカバリー2回以上でデー...
-
USB間データのやり取りでHD内に...
-
USBメモリとSDカードとmicroSD...
-
iPhone5内のユーザ辞書を一括削...
-
iPhoneのシステムデータは、ほ...
-
エロゲのセーブデータ
-
元データをすべて渡してくださ...
おすすめ情報