
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
なんだ、そーいうことか。
それなら撮影者が壁と正対(平行)する位置で撮らない、ホットシューにストロボつけて縦位置だったら壁の角度に合わせて、ストロボを左側に倒す(右手が上)、ストロボを右に倒す(右手が下)というように、影が被写体の影に隠れる位置にストロボを持って行けばいいだけですよ。
冷静に見ればどっちに向ければいいかわかる様になるし、影を落とすよーな壁の近くで撮らないのと地明かりをいかしたシャッタースピードで影の強さを減らすというのをします。
現行のパナソニックの36sで外部調光で増灯できるけど、マニュアル設定になるから万全では無いですよ。
1灯を使いこなせないのに2灯ってのは無理っぽいというか難しいですよ、それほど数をこなして経験を積める物でも無いですから。
カメラに2灯って玉にやるけど(結婚式のスナップじゃあまずやらない)ガラが大きくなって動き難くなるし、まして2台ぶら下げてる時は動き回れないですからねぇ。
オムニバウンス使うかルミクエストのbox使うかバウンサー使うのがいいでしょうね、それでも影の出る位置を撮影時に見極めるってのは基本ですけど(^^;
この回答への補足
アドバイスを受けて、
いろいろ検討してみました結果、
ETTLストロボをカメラに付けて、
オムニバウンスで直射。に加えて、
シンクロコードで外部調光ストロボを増灯し、
手動レシオ(?)で、天井バウンス。
という方向で、いきたいと思います。
ありがとうございました。
回答ありがとうございます。
36sでも、増灯出来るんですね。
ネットで、探しても見つからなかったので、
助かりました。
壁に落ちるのもあるんですけど、
鼻とか顎とか手の影がなかなか難しくて、
2灯使ってました。
ストロボの使い方、上手く出来るように頑張ります。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
影が気になると言うことですが、結婚披露宴などは撮り直しがきかないので、シャッターチャンス優先です。
撮るべきシーンで撮れていて、ご両人や被写体にちゃんとピントが来て露出が合っていれば、ストロボ正面一発でも十分喜んでもらえます。
バウンスとかフィルターとかカメラマンが気にしても、写真を見る(もらう・使う)人はそんなとこ見ちゃいません。
小細工すると失敗するリスクが大きくなりますし(結婚式写真で失敗、は想像したくないなぁ)、思ったほど効果はない(だれも喜ばない)です。フツーに撮った方が(せいぜいバウンスとキャンドルサービスのクロスフィルター程度で)いいと思います。
公式カメラマンではないなら、いろいろ遊んでみるのもいいかもしれませんが。
以上、老婆心ながら...
回答ありがとうございます。
シャッターチャンス優先、おっしゃる通りです。
シャッターチャンス優先という考え方から、
僕は考えた場合、多灯制御が一番ベターだと思います。
あらゆる状況に、フレーミング優先で、
ストロボを調節して対処出来るからです。
ただ、現状EOS DIGITALでは、
所謂、普通のTTL調光が出来ないので、
取り直しがきかない撮影などは、
従来の銀塩システムで、撮るしかありません。
デジタルは、出来ませんと断ります。
また、お金貰う以上、
正面一発ストロボなんていう、手抜きは出来ません。
誰が見ても、美しいと思われる写真を提供すること。
その理念なしに、仕事は出来ません。
僕は、提供する側の良心が大事だと考えています。
賛否両論あるかと思いますが、
僕は、そう教えられましたし、
これからも、そうしていくと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
有線での増灯が必要なのでしょうか、それでしたら専用の物が出ていますのでお買い求めください。
参考URL:http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessar …
No.1
- 回答日時:
EOSユーザーではないですが、純正外部ストロボを使えばいいんじゃないかと思いますが?スナップで多灯制御はでかくて重くなるので不向きだと思います。
スピードライト580EXをホットシューに載せるか、ブラケットとオフカメラシューでカメラ横に置けば済むんじゃないでしょうか。
サイクルタイム短縮なら、外部ストロボに外部バッテリーパックを増設すれば内蔵乾電池より遙かに高速にチャージ出来ると思います。
純正品はTTL調光出来るので、外部調光のストロボより露出精度的に有利でしょう。照射角もズームに合わせて自動調節してくれます。
それとも580EXを二つ使いたいと言うことでしょうか。ストロボ二つ使ってもGNは2倍にはならず1.4倍程度です。中型ストロボ2つよりはグリップタイプの大型ストロボ一つにした方がスナップ向きだと思います。
サンパックやパナソニックにGN60~クラスのストロボがありますので、それとバッテリーパックの併用が現実的だと思います。グリップが出来るのでカメラもホールドしやすくて楽です。
スレーブユニット使用で、カメラの内蔵ストロボを発光させてそれをトリガに外部を発光させるという手もありますが、内蔵ストロボとは露出的に連動しないので不安があります。また、他の人のカメラのストロボにも反応してしまいます。
それよりはホットシューからX接点信号だけ取り出すアクセサリを使って有線で外部ストロボにつなぎ、外部調光だけで撮影した方がいいと思います。
回答ありがとうございます。
スピードライト580EX、1灯だと影が出るんですよ。
結婚式などの人を撮るスナップでは、
フチに黒く出ちゃうんです。
縦位置と横位置を対応するためには、
最低でも、2灯ないとダメなんです。
オムニバウンスという手もあるのですが、
光量減りますし、やはり影は消えません。
銀塩の頃は、ディフューザー直射+天井バウンスで、
撮っていたのですが・・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ストロボを違うメーカーのカメ...
-
コンタックスN1のストロボについて
-
フリーフォーカス双眼鏡の原理...
-
エルロック式の三脚でベルボン...
-
子供のサッカーを撮っています
-
このフラットケーブルの外し方...
-
デジカメ画像が2枚ずつ取り込...
-
エキシマー発光
-
心霊写真??
-
一眼レフカメラのExp設定って何...
-
自分の髪型をとると...
-
野球場のバックネット裏から、...
-
イベントコンパニオンを綺麗に...
-
デジカメの使い方についての質...
-
一眼レフのスペックの見方(ズ...
-
ピント
-
一眼レフでの変わったテクニッ...
-
下半身が写っていない写真(心霊...
-
ジッツォ三脚の型番
-
寺社の写真を許可証なく販売し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
godoxのストロボのtt600を買っ...
-
ターンテーブル(レコードプレ...
-
キヤノン A-1のストロボについ...
-
フラッシュを使用したときキレ...
-
定常光とストロボ W数が同じな...
-
古いマニュアルカメラにフラッ...
-
一眼レフの水中撮影はストロボ...
-
Nikonの中古ストロボ使えない?
-
ストロボディフューザー「オム...
-
使い捨てカメラのストロボ回路...
-
コンタックスN1のストロボについて
-
内蔵ストロボ撮影で白とび
-
モノブロックストロボについて
-
ストロボを違うメーカーのカメ...
-
CASIO KF-10と言う型番の小さな...
-
クラブ、BAR、ライブハウス な...
-
ヤシカ エレクトロ35GSに合う...
-
ストロボとフラッシュ
-
canon eos kiss x5
-
ニコマートFTn用のストロボ
おすすめ情報