dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の指定校推薦で近大の法学部に行くのと、自分で勉強して甲南大学の法学部ならどっちのほうがいいですか。推薦で行くと頑張れるか不安なのとついていけるか不安です。
ほかにいい場所があったらおしえてください

A 回答 (3件)

近大ですね。



大学側だって留年させたいわけじゃなくて、理想はすんなり4年間で卒業させたいわけですから、キチンと大学と連携を取って大学生活を送っていれば、ついていけずにドロップアウトなんてことにはなりません。
    • good
    • 1

2021年度の法科大学院別のデータがありますね


 https://studying.jp/shihou/about-more/result-pub …

1 合格率(受験者数に対して)
 「甲南大学」は21.1%
 「近畿大学」は 6.7%
 因みに「予備試験合格者」の合格率は93.5%
2 合格者数
 「甲南大学」は7名
 「近畿大学」は1名
3 両方のデータから受験者数を推定すると
 「甲南大学」は34名ほど
 「近畿大学」は15名ほど


競争する人数が多い方がいいと思います。


あとは、合格者数及び合格率の高い大学の法科大学院へ進むことを考えて選択するというのもアリでは?
    • good
    • 1

推薦で偏差値の高い大学に行くことです。



ついていけないではなくて、はじめからついていくように努力できないような人なら肩書きにしがみつかなきゃ人生もっとオワコンですよー
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!