dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般大学(心理学)からデザインやイラスト、広告等の仕事をすることは可能でしょうか。

現在ハタチ(1年生)で今から美大やダブルスクールは時間的、金銭的に無理な気がするので、大学辞めて専門学校へ通おうかなと考えています。

しかし先日同じような質問をしたところ猛反対されました。
一般大学からそういった仕事に就けるならそれもアリなのですがどうなのでしょうか?

A 回答 (5件)

絵が上手くてそれをネットで公開し続けていれば、いずれ必ず仕事の連絡がきます、



pixivとTwitterはマストです。

ただし、上手ければ、です。
仕事が来ないのは単にまだ下手だからです。

私は一般大学出ですが、今はプロのイラストレーターでゲームのキャラデザなどしています。

昔、自分の絵をお金に換えたいけど出来なくて悩んでいた頃の絵、当時は上手いと思っていましたが、今見ればド下手です。

ひたすら技術を磨いてネットで公開すること。現代のイラストレーターに必要なのはそれだけです。
    • good
    • 0

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12966180.html

とりあえず回答になんのリアクションもしないような人は
どんな道へ行っても仕事にはつながらないと思います

デザインに行っても、そういう仕事につけるのは一部だし
やりたいようなおしゃれなかっこいいデザインとは限りません
どうせ今は学年途中なんだし
ダブルスクールは無理と言うけどバイトして夏期講習を受けるとか
夜間の一コマ単位のクラスを受けるぐらいはできるでしょう

勝手にやめて専門学校行けばよいのでは
ようはもうそうしたいと自分の中では決まっていて
賛成意見が欲しいだけみたいですから

自分が手を動かして描くのではなく
企画してデザインを決めていくような仕事もあるかとは思いますけどね
心理学でもデザインをテーマに卒論描いて
通信でも夜間でもデザインの学校で学んで
それを売りにするとかね…


美大は多浪もいるし、現役で半分も受からないところもあるから
遅いかどうかはわかんないけどね

個人経営の小さな印刷会社とかで何でもやりながらデザインもやるとかなら
できなくはないと思うしね…
そういう人もいるし
    • good
    • 1

イラストを描いたりしたいんですよね?


広告代理店に私の心理学科の友人が就職をしたんですが、広告代理店の詳しい職務内容はわからないので、イラストなどもあるのかですが、広告代理店とかなら心理からでも大丈夫です。
    • good
    • 0

アリかどうかは、人生観の話なら本人の問題で他人がとやかく言うことではないかと。



就職の話なら、それを決めるのは先方であって、学歴や職歴ではなく今重要視しているのは業績と即戦力の方ですので、どの業界でも「今のあなたは、誰にどのような事をどの程度提供出来ますか?」が重要になってくると思います。

可能かどうかは、即戦力であれば当然可能です。ただ、専門学校へ行けばどうにかなる話ではありません。結局はスキルの程度の話になってきます。すぐに仕事が出来る状態であれば学校へ行った歴があるかどうかは本当に関係ありません。「この案件、いまからこの素材使って1時間で作って?」「お客さんからの要望書を参考に提案ラフ画を3点出してみて!」に答えられるかどうかかと思います。

また、コロコロ変わるような不安定な人を年間数百万も会社は投資しません。既存のスタッフにとっても負担にしかなりませんので会社は既存スタッフの方を守ります。

このくらいでしょうか。本人がやる気があって既にその道に方向が決まっているのなら、あとは、先方が年間数百万投資してでも自分のスタッフに入れたいと期待が出来るスキルと人格を身につければ良いと思います。

これに関係のない人たちの否定的な意見は、今のご自身に見えない視点かとも思いますので、あくまで他人から見た懸念材料としてこれからの参考に置いておけば良いとは思います。
    • good
    • 0

大学通いながら希望職種のバイトしろ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!