
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ロードレーサーでチューブラータイヤの場合、大抵はフレンチバルブ(仏式)と呼ばれるタイプです。
新しい空気入れを買うのも宜しいですが、一般用の自転車用の空気入れでフレンチバルブへ空気を入れられるアダプターが有りますので、これを買うのも一考かと思います。数百円程度で売っています。
細身のタイヤは空気圧の管理をしっかりと行って下さい。特に低すぎる場合はすぐにパンクしてしまいます。
参考URL:http://store.yahoo.co.jp/switch/2112.html
No.3
- 回答日時:
こちら↓でインフレーターの部分を見ると
空気入れのことが書いてあります。
http://www.neostreet.co.jp/bicycle/life/word.htm
↓は写真付きです。
http://www.riteway-jp.com/mainte/mainte01.htm
No.2
- 回答日時:
バルブ(空気を入れるところ)の種類にも3種類あります。
英式バルブ(ウッズバルブ、イングリッシュバルブとも呼ばれる)、仏式バルブ(フレンチバルブ、プレスタとも呼ばれる)、米式バルブ(シュレーダーバルブ、アメリカンバルブとも呼ばれる)です。英式バルブは一般車からスポーツ車まで幅広く使われており、日本国内では自転車バルブのほとんどがこれです。虫ゴムがダメになりやすいという欠点もありますが(虫ゴムを使用しないバルブ口もあります・250円)、入手しやすいためいちばんよく使われます。米式バルブは車やバイクのバルブと同じ形状をしています。ガソリンスタンドが多いところ(例えば日本とか)では、ガソリンスタンドで空気を入れてもらえるという利点があります。MTBとBMXによく使われます。MTBのチューブレスタイヤもこのバルブです。ロードレーサーにはフレンチバルブが使われます(MTBにも使われています)。No.1
- 回答日時:
フランス式?が多いかな?
ロードレーサーを購入したショップ
に聞けばいろいろ教えてくれると思
いますよ。
ショップはレーシングチームを持っ
てるところもあるので、レースに参
加するなどしてみてもいいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英式のチューブに仏式の空気入...
-
米式バルブの自転車で空気漏れ...
-
自転車のチューブのキャップ盗...
-
クロスバイクの空気入れ
-
携帯ポンプ BBB BMP-17使い方...
-
レバーがある空気入れは何なの...
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
タイヤ交換時のホイールキズ
-
700cタイヤのチューブについて
-
GIANT DEFY3のホイール
-
MTBリムとタイヤの互換性が知り...
-
合わないチューブサイズを使用...
-
駐輪場の設置スタンドでスポー...
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
空気入れ(フロアポンプ)について
-
容積ポンプと非容積ポンプの違い
-
自転車のタイヤは大きい方がい...
-
助けてください。何度もパンク...
-
MTBのタイヤチューブが欲しいの...
-
リムプロテクトバーって何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のチューブのキャップ盗...
-
650B×38のタイヤチューブ
-
米式バルブの自転車で空気漏れ...
-
ママチャリタイヤ高圧
-
圧力が下がると開く弁
-
神式の葬儀の年祭の数え方
-
チューブから完全に空気を抜ききる
-
英式チューブから仏式チューブ...
-
クロスバイクって普通の自転車...
-
クロスバイクの空気入れ
-
仏式バルブから英式バルブのチ...
-
レバーがある空気入れは何なの...
-
バルブ根元のパンクは運が悪い...
-
お盆のお供え膳の汁物について
-
自転車の空気入れについて質問...
-
仏式地鎮祭について
-
英式バルブに米式・仏式バルブ...
-
自転車のタイヤに空気が入らない
-
教えてください!! クロスバ...
-
エアゲージの使い方がわかりま...
おすすめ情報