アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

丸をつけたところの弾き方を教えてください。根拠も教えてくださると助かります。

「弾き方教えてください」の質問画像

A 回答 (4件)

No.1 です。

「お礼」に書かれたことについて。

>質問した個所を「ラーシラソラシーーラ」と引いてる動画がありました。

この曲は、バッハの「インベンション第3番 BWV.774」の一部ですよね?

バッハの楽譜は、バッハ自身はほとんど何も書いておらず、後世の校訂者が「こう演奏すべきだろう」というものを楽譜に付加しているものが多いです。
お示しの部分も、第2音目(1拍めの裏拍)の「ターン」で書かれたものがあります。
↓ たとえば
https://s9.imslp.org/files/imglnks/usimg/1/1d/IM …

「ターン」だと、お書きのように
 ラ - 「シラ♯ソラ」- シーーー ラ」
になると思います(全体の流れから「♯ソ」になると思います)。

下記の楽譜付きYouTubeでは「ターン + プラルトリラー」になっていますね。

 ラ - 「シラ♯ソラ」- シドシドシーーー ラ」

この楽譜のとおりであれば、#1 のような弾き方になると思います。
「プラルトリラー」は、そこに書かれた回数分だけ上げ下げするということなので、もう少し回数が多いかも。
 シドシドシドシーーー
あるいは
 ドシドシドシーーー
という感じでしょうか。

この「ド」は、調記号から「♯ド」です。
#3 さんのように「ナチュラル」になることはあり得ません。
「ナチュラル」にしたければ、「プラルトリラー」の上に「ナチュラル」を書きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく説明していただいてありがとうございます。プエルトリラーのところをターンとかいているものもあるから演奏の仕方に違いが生まれたんですね。

お礼日時:2022/06/12 21:09

(プラル)トリラーのダブルだったから、No.2は訂正



下図の通り
「弾き方教えてください」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、訂正ありがとうございます。

お礼日時:2022/06/12 21:04

トリルの事?


頻繁に出てくる装飾音で、「絶対にこう弾かねばならぬ」決めは有りません。
本音を○、半音高い音を◎とすると
1個の音を、たららん [た(○)ラ(◎)らん(○)]と弾くのが一般的。
    • good
    • 0

弾き方って、3/8 拍子の2拍目の上に書いてある「ぐにょぐにょぐにょ」っとしたマークの弾き方かな?



これは「プラルトリラー」と呼ばれる「装飾音」のひとつで、「短いトリル」(音の最初の方を、その音と1つ上の音とで行き来する)というものです。
画像の場合には、「左端」が上の方に少し長くなっているので、「上の音から始める」ということで、素早く
「♯ド・シ・♯ド・シー」
というように弾きます。

丸を付けた全体では
「(前の小節からタイでつながって)ラ - シ - ♯ド・シ・♯ド・シー ーー・ラ」
という感じになります。
「装飾音」は、楽譜に直接書かれた音符ではないので、「機械的に正確に」弾くというよりは「センス良く、即興的に」弾きます。

↓ プラルトリラー
https://xn--i6q789c.com/gakuten/soshokuon.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに回答者様のおっしゃる通りにひくのが正解だと思うのですが、実際その部分を通して弾いてみると、そこだけメロディーがおかしくなるので、演奏動画を参照してみたのですが、質問した個所を「ラーシラソラシーーラ」と引いてる動画がありました。確かにそう弾くとメロディーのおかしさは改善されるのですが、プエルトリラーをそんな風に弾くと書いてある出典は見受けられませんでした。だとしたら、これは演奏者がプエルトリラーをセンス良く弾くためのアレンジだとおもうのですが、装飾音にそこまでの自由度があるのでしょうか。質問する際,少々言葉足らずになってしまいました。すいません。

お礼日時:2022/06/12 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!