dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドル円相場
オーダー的には155円までスカスカで、損切り巻き込んで150円抜けたので

今月中に155円いきそうです。

政府は、日銀は介入しないですか??
いや、やっても、下がった所で、買い増しされるだけで、余計弾みがついて、押し目エントリーのロング放置で、みなさん毎日ウハウハでしょうか?
含み損がたくさんある人は、なぜ損切りして、それこそドテン買いしないんでしょうか?
しない理由や根拠を教えてください。

「ドル円相場 オーダー的には155円までス」の質問画像

A 回答 (3件)

そのスクリーンショットは、その業者内での注文にすぎません。


世界全ての注文がわかるなら、日銀の介入注文も出ますからね。
介入は難しいというか、日銀自体が円安大好きで利上げできない理由があるので難しいでしょう。
だけど、これは一般論であって、このまま円安がずっと続くとは思えません。
ドルは急落する通貨です。25年ほど投資、FXやってますがドルはすさまじい勢いで下落する通貨です。
金利差程度でここまで円安になるのは投機だからです。
半年で30円円安になりました。
だから3ヶ月で50円円高になってもおかしくないのです。


含み損がある人は、馬鹿だから損切りしないだけです。
外貨準備金はたくさんありますが、限界もあります。
日本は世界一の債権国です。
円安になるほど含み益がでます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/10/22 05:04

ありがとう介入

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/10/22 05:03

・為替がどう動くかは事前にはわからないからです。



・今日はまた円高方向にふれたりしてますね。

・人の意識というのは通常、トレンドフォロー、直近の動きがさらに継続するように思いがちということらしいです。(自分が特定のポジジョンを持っていたりするとそうではないこともあります)

ただ、目先のここまでの値動きだけで、これからどうなるかがわかるわけではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/10/22 05:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!