とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!

こんにちは。
クラシックギターのワルツなどで、ただいま8分の3拍子の曲を練習中です。

同じ3拍子で分母が違うことによって曲の速さが2倍になったりするのでしょうか?
例えば8分の3拍子でラルゴと速度記号があったとしたら、4分の3拍子のモデラートぐらいの速さになるとか・・・?

素人丸出しですが、どなたかご教授下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

No.2 です



>変拍子する場合は8分の3と4分の3は速さに違いが出るとは一体どういうことなのでしょうか?

こういうことです

4分の4から4分の3に変わる場合。
拍子は変わりますが、一拍が4分音符であることに変わりなく、1・2・3・4/1・2・3・4が1・2・3/1・2・3と取るようになるだけで「速さ」は変わりません。

4分の4から8分の3に変わる場合。
一拍が4分音符から8分音符になりますので、一拍の「長さ」が半分したがって「速さ」が2倍になります。もちろん拍子が変わるときに「ここからの8分音符は今までの4分音符に等しい(♪=~のような表示)」と書いてあればそれに従います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
なるほど、はじめから分母が8である曲は無理に速く演奏する必要もないけども、はじめ分母が4であった曲が途中からその分母が8になった(これを変拍子というのでしょうか?)場合には速さが2倍になる・・・そしてその逆もまた然りということですね。
良い勉強になりました^^

お礼日時:2007/05/10 15:12

失礼します。


#2、#5の回答で概ねよろしいかと思います。

尚、参考までに・・・

*或る著名なクラシック演奏家(ピアニスト)の言葉です。
「どんなに速いテンポの曲でも、そこに「4分の3拍子」と書かれていたら、それは1小節1単位で演奏してはいけないのです。きちんと3拍の存在を感じて演奏しなければなりません。
逆に、遅いテンポの曲でも「8分の3拍子」と書かれていたら、それは1小節1単位に感じて演奏するべき曲です。」

*また、次の名曲をCD等で聴き比べてみてください。
・ベートーヴェン/交響曲第5番「運命」
 ~第ニ楽章(アンダンテ コン モト 3/8拍子)

・モーツァルト/交響曲第39番
 ~第三楽章(アレグレット 3/4拍子)

如何ですか?前者はゆったりと1小節1単位に感じますし、後者はリズム通り(メヌエット)きちんと3拍子に感じますよね。

基本中の基本ですが(勿論お分かりだと思います)、同じ3拍子でも使用する音符により、3/8拍子は8分音符(タ)が1小節3つですから「タ・タ・タ」で、3/4拍子は4分音符(タン)が3つですので「タン・タン・タン」とその値(あたい)上なります。
当然、拍子と速度は切り離して考えるのが当たり前ですが、譜面をパッと見には得てして混同してしまいがちになるのはよくあります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
大変勉強になりました。是非聴き比べてみたいと思います^^

お礼日時:2007/05/10 15:33

#1の回答者です。



>リズムセクションのリズムの刻み方の違いというのを
>もう少し具体的に教えていただけると、非常に助かるのですが。

リズムの問題になるのは、どっちかというとクラッシクではなく
ポピュラー系の音楽の話になるのですが・・・。

#2さんが言及されていますが、3/8拍子は基本的に4拍子系のリズム
で、先頭の1拍にアクセントがあるようなリズムの刻み方が基本です。
おまけに基本が8分音符ですから、リズムもポルカなどと同様に
速い場合が多く、基本的なリズムから外れ(られ)ないのが普通です。

これに対し、3/4拍子は3連符×3のリズムになる場合が多く、その
場合は3連符の2拍目を抜いた、ジャズの基本リズムになります。
ジャズの場合、リズムのアクセントは先頭には来ませんから、所謂
「乗り」が3/8と全く違ってきますし、基本が4分音符でゆっくり
なので、装飾的なリズムを入れることも容易なんです。

クラシックの場合でも、ウインナワルツは2拍目がちょっと遅れる
独特のリズムを刻みますが、これらも3/4で書かれていますので、
リズムに関する自由性が高いと言い換えることも出来るかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度目のご回答有難うございました。
要するに・・・3/8は先頭にアクセント、ポルカ??(初耳です)と同様に速い  ということで宜しいでしょうか?
3/4は、3/8に比べゆっくりで自由性が高いということですか。
勉強になりました^^

お礼日時:2007/05/10 11:57

分母:その曲の基調となる音符、分子:それが一小節に何個入るか、という事です。


ですからこの場合、一小節の中に8分音符が3つ入るということになります。
ちなみに8分の6拍子の場合は、一小節の中に8分音符が6つ入ることになります。

ただ、体感上は速く聴こえるかもしれません。
弾くのなら、その辺りを気をつけるといいかもしれませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
あの~・・・いくら素人でもそれぐらいは分かっています。
ただ、分母が8と4でどう違うのか?ということをお聞きしました。
良ければまたご回答くださいね(^^)

お礼日時:2007/05/10 11:48

拍子の分母と速度は関係ありません。

4分の3、8分の3、2分の3などどれでも速度記号が同じであれば同じ速さになります。分母をどの音符にするかつまり1拍がどの音符かはは譜面を書いた人次第です。

とは言え、現代は4分音符が1拍という感覚が強く、8分の3はなんとなく見た目速い印象を与えるかもしれません。8分の12拍子(4拍子系)を使わず4分の4拍子に3連符を多用する書き方が多いのも同じ理由かもしれません。

ただ、4分の4拍子が途中で変拍子する場合、速度変更の指定がなければ8分の3と4分の3は違う速度で演奏されるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
変拍子する場合は8分の3と4分の3は速さに違いが出るとは一体どういうことなのでしょうか?
速度記号がない状態でどのように判断すればよいのでしょうか?
素人には難問なので、既にご理解されているのであればまたご回答下さい。
お待ちしております。

お礼日時:2007/05/10 11:45

メロディーラインから見れば、同じです。


単純に速度記号(♩=xxx)の速度が変るだけですね。

ただし、リズムセクションのリズムの刻み方は変ります。
どっちかというと、そちらが原因で決まってると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
リズムセクションのリズムの刻み方の違いというのをもう少し具体的に教えていただけると、非常に助かるのですが。
良ければまたご回答下さい。お待ちしております。

お礼日時:2007/05/09 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A