
タイトル通りの相談ですが、
母が生前の父との別居を私たち子供が成人するまで
我慢していた経緯がありました。
その後母はとある遠くの温泉ホテルで住み込みで
働き難を逃れた形になりました。(私が逃がしたような様なものです)
私は、わけあって実家へ戻り父と住むことになって
しばらくして遠隔地で働くようになりましたが
その間に交通事故で父が亡くなりました。
そのことを住み込みで働いているところへ連絡を
入れ父の事故死の一報をきいて母と弟(一緒に現地で
すんでいました)
事故処理で世話になったのが後の母の再婚相手
だったのですが、家のローンの整理、事故車等の
相手側に対する車両関係の金銭面での処理をして
大変世話になったのですが、一般的にどうなのでしょう?
私の父の仏壇のあるところに再婚相手が来ることは
どう解釈すればよいのでしょう?
あまり悪い解釈はしたくはありませんが・・・
本人は少しは申し訳なく(義理の父)思っているみたい
ですが・・・
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
要するに、お父様の御位牌がある所に御母さんが再婚相手と住むのが嫌なのですね。
あまり上手くいっていなかった御両親でお母様は苦労されたご様子とお見受けします。
でも…今は再婚されて幸せそうですね。遺産的な事も問題なさそうだし・・・
良い事ではありませんか!
きっとお母様は、亡き御主人の位牌も御墓も守ってくださっていますよ。
No.3
- 回答日時:
なるほど・・財産のっとりの心配はなし。
同居したくないけど 仕方がない。
そんな環境にあるのですね。
普通なら 独立するところでしょうけど
あなたの家なら 出て行くのは どうやら親の方ですね
いま同居してるのは 子供二人(もしくは一人)の年齢が未成年だからではないですか?
だったら しっかり親を利用して 大人になってください。
お母様と じっくり話しをするのも いいと思います。何度でも。
この回答への補足
いま、実家は青森、私は東京で仕事をしています。
別居していますが、自分のこれからの力で
家を手に入れることが出来ないわけではないので
両親が実家で暮らすことは大目に見ています。
これから稼ぐという年齢でもないので
慈悲の心で接するしかないんです。
どんなことに対してもそうしているつもりです。
相手が私をきずつけようとしても・・・
No.2
- 回答日時:
義理の父。
もう再婚されてるみたいですね。お母様の名字も変わったんですよね。
心配なのは人の道?
お母様の恋愛の心配?
仏壇とお墓の心配?
いっぺんに考えると 解りにくいかも。
今住んでる家は 名義が実父100%でした?
でしたら 半分は母 もう半分は子供のものですから
そこに 義父が住んでいるわけでしょう?
仏壇があっても おかしくないですよ。
子供が二人なら半分の半分で あなたは四分の一の権利がありますもの。
この回答への補足
名義は最初は実父100%、現在私と弟、半分です。
仏壇は当然ありますが、そういう場所で
再婚した相手(義理の父)がくることを
どう考えてよいのか分からないということです。
No.1
- 回答日時:
あなたのお母様や、あなた方のことを一生懸命にやって下さったのでしょう。
(質問を読んでそう思いました)だったら「一般的に」とお考えになることはありません。問題は、お母様はともかく、あなた方が「義理のお父様をどうとらえているか」という事です。少なくとも「好意的」に思っていらっしゃるのでしょうし、相手様も、本当の「お父様」に申し訳なく思っていらっしゃるのだから、それだけで十分だと思います。
もしまわりがとやかく言ったとしても、「雑音」くらいに受け止めて、「義理のお父様」の心をくんであげたらいいことだと思います。
お母様とあなた方が幸せならば、お父様の霊も、きっと納得されることと思います。(^-^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父親の皆さん教えてください、...
-
昨日お父さんの微妙なトコを目...
-
父に抱かれたいと思ったことが...
-
彼の父が癌に。こういう時どう...
-
父の愛人
-
父親との関係に悩んでいます。...
-
父親の存在が怖かったのはいつ...
-
別れた彼の母への手紙
-
なんでもお父さんに聞いてと言う母
-
私はシングルファーザーの高校...
-
父の形見のロレックスを身につ...
-
離婚した父が亡くなりました・・・
-
父の視線が・・・
-
父親がアダルトサイトにいって...
-
父のスキンシップが激しいよう...
-
コンドームを見つけてしまった。
-
父が大大大嫌いです。一生関わ...
-
なぜ父親の事を「親父」。母親...
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報