dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長野の善光寺が7年に一回のご開帳中ですが、一回は行くべきですか?
ご開帳と通常期間ではどう違いますか?

A 回答 (6件)

ご開帳と通常期間の違いについては既に回答されていますが、ご本尊の身代わりの前立本尊が公開されます。

次回は7年後と長いです。滅多にお参り出来ないので、比較的お近くなら行かれたらいかがでしょうか。通常とは違うご利益を頂けるかもしれませんネ
    • good
    • 0

No.3のy-y-yです。



いま、No.3のライブカメラを見たら、回向柱の待ち列がものすごいですね。

もし、回向柱に触りたいが、時間が無いというなら、No.4の adw007さんが回答の善光寺宿坊のお釈迦さまの涅槃像(ねはんぞう)のちょっと小さい回向柱に触りましょう。

この涅槃像の回向柱の場所は、善光寺本堂前の回向柱から手前の右側約250m(徒歩2分~3分)で、宿坊の「世尊(せそん)院」(別名・釈迦堂)の本堂の前です。
善光寺の参道から一本裏道なので、地元の人だけですが、観光客はほとんど来ません。
(私は、No.3で回答の、各地の全部の善光寺のご開帳御朱印ツアーの時に、この宿坊「世尊院」泊まりました)


善光寺の参道からの、宿坊「世尊院」(グーグルのストリートビュー)。
https://www.google.co.jp/maps/@36.6592181,138.18 …
善光寺の本堂に似た建物(この中に日本で唯一の等身大「銅造釈迦涅槃像」(国重要文化財)が安置)と、ご開帳の時は、回向柱が建っている。
善光寺の参道から「世尊院」(別名・釈迦堂)の入口の目印は、画像の「重要文化財・涅槃釈迦如来」の表札看板です。
    • good
    • 0

1回行ってみた方がいいと思います。


御開帳の時は、毎日午前6時に扉が開きます。
扉が開く前に、お坊さんが、本堂に行くときに、お数珠を頭にのせるお数珠とりがあります。
それと、涅槃像(ねはんぞう)の御開帳も同時に開催されています。(善光寺宿坊の裏)
御開帳の時は大変混みます。
午前6時ころはすいています。
私は長野の住んでいるときは、何回も行きました。(午前6時前には本堂についていました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行くとして平日に車で一泊二日ですが、到着は正午頃になると思います。
善光寺周辺観光は昼から夜までで時間足りますかね?
長野行くなら二日目は松本城とか上田城に行こうと思ってます。

お礼日時:2022/06/19 09:47

> ご開帳と通常期間ではどう違いますか?



長野善光寺のご開帳とは。
https://www.gokaicho.com/about/gokaicho/
善光寺本堂前の画像の白い「回向(えこう)柱」が、絶対秘仏のご本尊の身代わりの「前立(まえだち)本尊」との右手の白い「善の綱」として結ばれています。
この回向柱に触ることと、前立本尊に触れるのと同じことと言われます。

通常時は、ご本尊の扉は閉じられていて、拝むことが出来ません。


現在の長野善光寺のご開帳の「ライブ画像」

「回向柱」に触れる待ち列の時間は、いま、この画像から30分くらいと思われますね。
(待ち列の時間は、どんどん変化しますから、私の回答を参考にしない様にしてください)




> ・・・一回は行くべきですか?

行くか行かないかは、nonojobさん自身が決めることで、他人が決めることではありません。

なお、nonojobさんがどちらにお住みか分かりませんが、下記の様に各地にも善光寺があり、御開帳をしています。
御開帳の期間等を確認して、お近くに善光寺もお勧めします。

各地の善光寺御開帳
https://gokaicho.net/

-----

私は前回の善光寺御開帳の時、このサイトの各地の全部の善光寺へ、ご開帳御朱印ツアーに、一泊二日のバスツア-で行きました。
御朱印帳に御朱印をいただく間に、善光寺ご本尊の前で、ツアー客全員でお経の本を見ながら「般若心経」を唱えました。
    • good
    • 0

分かりやすく言えば「集客キャンペーン」ですから


行きたい人は行けばいいでしょう。
何か良いことがあるかもしれません。
が「行くべき」と言うほどのものでもないと思います
    • good
    • 0

いつなんですか?自分も行きたいです!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!