dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本のドラマについて質問です

どうして日本の特にゴールデンタイムのドラマのジャンルってだいたい

「刑事もの」
「探偵もの」
「医療もの(+α恋愛)」
「学園もの」
「職業系(会社員奮闘系)+α恋愛」
「あとたまにこれらのジャンルを複合した珍しい作品」

ぐらいしか無いのでしょうか?

見識が狭いだけかもしれませんが、アメリカの「ストレンジャーシングス」とかマーベルドラマのような作品って見たこと無いような気がします。
過去にあった「SPEC」ぐらい?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

今は、刑事ものと医療ものが視聴率が取れるからです。


視聴率が取れて、内容も幅広い層が楽しめる内容でないといけません。
学園ものは昔人気でしたが今はそれほどでもないので少ないと思います。
学園ものが人気だったのは、ずいぶん昔。
『SPEC』のようなSF系は見る人は見るというドラマなのでゴールデンではなく遅い時間の配信となります。
『SPEC』は金曜日の22時台。
『トリック』もテレ朝のナイトドラマ枠(23時台)で、人気が出て21時台のゴールデン枠に登場です。

深夜帯は面白いものが流れています。
昨年、アニメで配信されていたの『ナイトヘッド』(1992年)も昔、実写で深夜ドラマで配信されていました。
https://fod.fujitv.co.jp/title/4v26/?waad=xt6fbi …

今はテレビだけではなくネット配信も増えましたし、ネット配信オリジナルドラマも作成されています。
テレビでは、老若男女誰でもが見られる番組、ネット配信ではテレビでは扱いにくいものや実験的な番組、お金を掛けた有料配信。
好きなものを自分で選んでみる時代へとなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/04 22:32

要は、超自然的な事象を扱う作品(SF・ファンタジー)が少ない、というお嘆きですね。


なぜそういうものが少ないかと言えば、日本人にそのジャンルが馴染みが無いから、ということになるでしょうね。

なぜSF・ファンタジーが少ないのかと端的に訊かずに、他のジャンルを多数あげてそれ以外、みたいな質問をしてしまうあたりにもそれがあらわれていますね。

確かに少ないですけどこの春にやっていた「パンドラの果実」はその系統のドラマでしたね。
他に「アンナチュラル」「BODER」「シグナル」まあ「漂着者」なんかもそうでしょう。
サスペンスや刑事物としてストーリー展開するものが多いですね。

超能力バトル物、みたいにジャンルを限定してのご質問でしたら
そういうものはアニメでやっているから、という回答になるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/04 22:33

テレビはニュースしか視ません。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/04 22:33

私はもっと引いてみて、日本のテレビって、なんでどこもかしこもワイドショーばっかりなんでしょう?



スタジオの出演者だけが面白くて笑ってるけど、視聴者には全く面白くなくても構わない。

それも、人を笑わせるのが商売と言う『お笑い芸人』と称する出演者ばかり。

目をつぶって居てきて面白いことなんてひとつもないのに笑ってる。
果ては、裸になったり、大声で相手を威嚇したりする。
人をさげすむ芸なんて聞きたくもない。

おかしいと思わないんでしょうかね。

私は在米の者で、そういう番組がないのでそう思うだけでしょうか?

日本に帰るとよく『寄席』に行きます。
そういうとこだと目をつぶっていてもおかしいですよ。
でも、そういう芸人さんってテレビに出てこないです。

テレビに出てくる芸人って、もっと厳格に選んだ方が良いんじゃないんでしょうか?

それとも日本の社会の価値観ってそんなとこまで下品になったんでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/04 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!