電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友達で、どうしても魚介類専門のお店に行きたいからといって、甲殻類が苦手な私に対して
「甲殻類だけが食べられないんだよね?
それ以外は大丈夫なんだよね?」
と言って、そのお店にしようとした人がいました。
私は、海老や蟹の匂いがだめなのでできたら、そういう系のお店じゃないほうがいいです。
みなさんは、その友達の発言についてどうおもいますか?

A 回答 (4件)

>私は、海老や蟹の匂いがだめなのでできたら、そういう系のお店じゃないほうがいいです



と言ってないんですよね。
なら友達の行動が正しいです。
嫌なら嫌と言わないほうが間違っています。
何でも「察して当たり前」というのはただの甘えですよ。
    • good
    • 3

普通に「甲殻類が苦手」だったら「魚を食べればいい」と思いますよ。


 
始めから「甲殻類が苦手で臭いも無理」と言えば考えると思いますが、単純に「甲殻類が苦手」なら上記です。
    • good
    • 1

苦手、というあなたのことを考慮した発言だと思います。



>海老や蟹の匂いがだめなのでできたら、そういう系のお店じゃないほうがいいです。

そうだったら、自分の事情をきちんと伝えれてください。
人には全部伝えないとわかりません。
言わないで察してくれ、はムリです。
    • good
    • 3

>どうおもいますか?


率直には配慮に欠けるかも…とは思う。
でも、必ずしもそうとは限らない。

『食べられない』と思ってるのであって『匂いがだめ』という認識ではないことは、キミが理解していい部分だと思う。
『匂いもだめ』(好きな人にとっては想定外となりうる)と分かっていれば、結果は大きく違ってくると思うしね。
相手が知らないコトなら、そこは責めるべきでない。

あと、他の参加者がいる場合、数の論理でキミが引いた方が良いケースもあると思うけど、この質問ではそこは不明。

「自分は匂いも苦手なので、悪いけど楽しんできて」と言えればいいね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報